匿名質問者

遣隋使、遣唐使は、どういう資格で中国に訪問したのか。国の正式代表としてだと思います(私的貿易ではなくて)。中国に対して「中華秩序・華夷秩序の中の、私は国王級です」という資格でしょうか。

遣隋使のとき、聖徳太子が対応外交を志向して、日本も天子の治める国だと宣言しました、と言われています。遣隋使から遣唐使まで、日本は、中国の天子(皇帝)へ、日本の天皇は、対等だということで交流した
んでしょうか。
日宋貿易のときは、どうだったのでしょう。民間同士の交易にて、そんなものは関係なかったのでしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/06/07 01:40:04

回答1件)

匿名回答1号 No.1

黒田さんのblogが1つの見方を示してくれるでしょう。

黒田裕樹の歴史講座 聖徳太子と遣隋使 ?対等外交で見せた我が国の「気概」 その1

国書の内容を簡単に言えば、我が国と隋とをお互い「天子」と同じ立場で表現することによって、それまでの朝貢という上下関係から、天子同士の対等関係の外交を結びたいとする、聖徳太子の毅然(きぜん)とした意思表示(いしひょうじ)でした。

黒田裕樹の歴史講座 奈良時代の外交 その1

大陸の先進的な政治制度や文化を学ぶために多くの留学生が唐へ渡り、特に吉備真備(きびのまきび)や玄ボウ(げんぼう・※注)は、帰国後に我が国の政界で活躍しました。

黒田裕樹の歴史講座 平氏政権 その2

平氏は荘園や知行国(ちぎょうこく)の他にも、日宋貿易(にっそうぼうえき)という大きな経済的基盤をもっていました。我が国と宋とはそれまで正式な外交を持っていませんでしたが、以前から民間の商船との交易は盛んに行われていました。清盛は摂津国(せっつのくに)の大輪田泊(おおわだのとまり、現在の神戸港の一部)を修築(しゅうちく)したり、音戸の瀬戸(おんどのせと、現在の広島県呉市付近)の海峡(かいきょう)を開いたりして、瀬戸内海の航路を整備して貿易の拡大に努めました。

貿易の主な輸出品は金や水銀、硫黄(いおう)などの鉱物(こうぶつ)や刀剣などの工芸品、あるいは木材などで、主な輸入品は宋銭(そうせん)や陶磁器(とうじき)、香料や薬品、書籍などでした。特に宋銭は我が国の通貨として流通し、貿易で得た莫大(ばくだい)な利益は、そのまま平氏の貴重な財源となりました。


この方の書いていることの全てが、現在の主流というわけではないので、自分で色々考えながら1つの考え方として読んでください。

他1件のコメントを見る
匿名回答1号

 現在日本で行われようとしている、アメリカ軍人に代わって、自衛隊員が朝鮮半島で戦死することを容認する法整備について、ここら辺の事情を知らないと、「じゃあ、尖閣諸島を占領されそうなときに韓国人は何かしてくれるのか」とかあさっての反論(?)を受けることになります。
 中国にも日本にも貢物をしていたのに、攻め滅ぼされた琉球王朝の例もあり、下手に出たから生き残れるわけでもないのが政治の難しさです。

2014/05/31 14:54:33
匿名質問者

有難うございます。
琉球王朝というのは、中国から琉球国王と認められて、朝貢国の立場をとっていたというふうに理解しておりました。日本との関係(ミカド?或いは将軍?)は、あまりよく知りませんでした。

2014/05/31 15:01:11
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2014/05/31 14:57:27

質問文を編集しました。詳細はこちら

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません