内容が500文字に収まりきらないので下記にUPしました。
http://www.ryu-net.info/q_bsod.txt
当たり前にできるはずのことが全くできないことに絶望しています。
PCを運用しているときならわかりますが、新規クリーンインストール・セットアップができない。
助けてください。精神力も経済力も限界です。私自身、10年以上自作ユーザーやってますがこんなことは初めてで自身を無くしそうです・・・。トラウマものです・・・。なにがダメなのか全くわからなくなりました。
3月用の更新プログラム「Internet Explorer10」と「KB2670838」を適用するとストップエラー(ブルースクリーン)の症状が発生するようです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AF/569385f0-2ce9-49be-a30d-3793e3488d33?msgId=0b3e2513-1104-4639-8d8e-102c786c9802
今回の「原因」とは異なるかもしれませんが。
システム更新準備ツールを使用すると、システムリソースによって生じる不整合を解決することができます。ダウンロードした実行ファイルを支持に従ってインストールすれば終了です。
http://support.microsoft.com/kb/947821
原因としては、Microsoft以外のセキュリティソフトやシステム最適化ソフト、デバイスドライバが原因となっていることが多いようです。
OEMではなく、本物のDSP版でしょうか。
DSP版はDVDに「部品とともに購入すること」などの刻印がされています。
「本製品は新規ご購入ハードウェアと共に配布されます」とちゃんと書いてあります。ちなみに秋葉原のBUY MOREという店(以前のTWO TOP)で1ヶ月ほど前に買ったものです。
ついでに、現状報告をしますと、メモリーを1枚にするとインストールは完了しましたが、BSODのコード末がD1,3B,FC,1Eが発生します。対応したパッチを導入してもやはり変わらず。それで教えていただいたシステム更新準備ツールを今から試してみるところです。
こちらに該当するのかもしれません。
http://support.microsoft.com/kb/2764302/ja
修正プログラムをダウンロードできるURLをメールでリクエストすることができますので、試してみてはいかがでしょうか。
ご回答有難うございます。
しかし残念ながらこのパッチは導入済みです。
現在の状況を補足します。
メモリを1枚にするととりあえずOSのインストールは完了しましたが、BSODは相変わらずです。OSの更新状況の窓のSS撮りましたので、ご参考にしていただければ幸いです。
DVDメディアに傷がついてたり、DVDドライブの不調やケーブル接続が緩んでるなんてことじゃないかしら?
まず、温度が関係していることは考えにくいと思うのです。というのは、ただソフトやドライバーなどをインストールしているだけでPCに高負荷がかかるようなことをしていないこと、それからメモリ関連の検証のためにケースのフタは外されています。ちなみに室温は23度です。各種ヒートシンクを触診していみましたが触れないほど熱いことはなく、ぬるい~温かい程度でした。
であるとするならば、ファンの関連では、電源をマザーボードから採っていますので、フロント1基、リア2基の3基のうちのどれかが、もしくは複数の電源が関連してマザーボードに影響を及ぼしている・・・のでしょうか。
誤:フロント1基、リア2基
正:フロント2基、リア1基
現状報告の補足2
Windowsの更新で更新できるものはすべて更新し、更新の確認をしても追加がない状態まで来ました。その中でIEはIE11がインストールされました。
その後、FireFoxを公式サイトからインストールし、この状態で以下の症状が発生しています。
・BSOD 0x0000001E
・BSOD 0x0000007E
・BSOD 0x00000050
・BSOD 0x0000003B
・explorer.exeのクラッシュ
・FireFoxのクラッシュ
・USBデバイスのフリーズ(USBメモリを挿した時や起動直後)
発生するタイミングとしては、何か動作をさせると発生するようで、なにもしないと発生しません。例えば、FireFoxが起動後放置していても何も起きません。
つまり、何かを動かした時(ファイル操作含む)に発生します。(発生しないこともあります)
現在の環境をある程度まとめます。
・マザーボードはGIGABYTE Z97X-UD5H、CPUはIntel Core i5 4590
・CPU温度は概ね40度前後(ケースのフタ開放、室温23度)
・グラフィックはCPU内蔵
・OSはIntel社製SSD(一昨日購入)にて非UEFI
・メモリは昨日購入したAMDのDDR3 PC3-17000 4GB 2枚組(ADATA DDR3 PC3-12800 4GBx1を4スロット全部で試しても同じ結果)
・電源は一昨日に購入した玄人志向の750W 80PLUS PLATINUM(その前は550Wでした)
現在、CPUを取り外して初期不良の手配中です。
どうもCPUが要因でメモリ周りでクリティカルな問題が出ていそうなのですが・・・。どうなんでしょうか・・・。
引き続き有用な情報がありましたらお待ちしております。
とりあえず 古いOSでもインストールして ハードのチェックをしてみたらいかがでしょうか?
http://www.gigafree.net/system/systeminfo/everesthomeedition.html
これだけ、ソフトウェアの更新をしてもエラーが出るならハードの原因を考えた方がいいでしょう。
ハードディスクにエラーがないかチェックしてみてはいかがでしょう。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/check-a-drive-for-errors
http://hddnavi.jp/use/checkdisk1.html
あー、確かにこれも発生してましたね。IE10の更新中(インストール中)に発生してました。ですが、そこまで辿り着ければまだ運がいいほうなのですよ・・・。ホント、ギャンブルじゃないんだから・・・。
2014/06/29 09:59:19