匿名質問者

将棋の7タイトルの間の格付けについて聞きたいです。羽生名人は4タイトル持っていますが、羽生名人と呼ぶみたいですね(羽生四冠とは言わないみたいです。)しかし、渡辺プロ棋士は、二つのタイトルを持っていますが、渡辺二冠と呼ぶようです。名人位だけが格が頭一つ上なのでしょうか。

・・・名人と竜王の二つが、他の5つより格上のようですが、
   将棋界の事実上の慣例でしょうか。
   或いは、将棋界の規定で明文で決まっているのでしょうか。
 

追加の質問ですが、7タイトル以外に、あらたにタイトルを作ることはなぜ無理なのでしょうか。それだけ、歴史のある7タイトルなのでしょうか。
NHK杯を含めて、8タイトルとは言わないですね(NHK杯ですら、8個目のタイトルとして、肩を並べないのですね。)
7タイトルを、正式なタイトルとする、ということで、将棋界の規定で明文で決まっているのでしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/07/14 00:15:04
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2014/07/07 06:13:33

NHK杯は、7タイトルとは別格ですね。たとえば、王将と棋聖とNHK杯をとっても、3冠とは読んでいないですね。今後は、つけくわえるとしたら、どこかの大新聞社ができて、その後押しかな、と思います。

どうなんでしょうか、囲碁の7タイトルと合わせているだけでなんでしょうか。

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

>将棋界の事実上の慣例でしょうか。或いは、将棋界の規定で明文で決まっているのでしょうか。
すいません分かりません。ただご存知の通り、動くお金が桁違いです。
将棋のタイトルの格の順って?|将棋 次の一手名人戦
棋戦 (将棋) - Wikipedia

>あらたにタイトルを作ることはなぜ無理なのでしょうか。
単に今の形が20年位続いているだけなのでは。8タイトル目は電王戦!?

>将棋界の規定で明文で決まっているのでしょうか

タイトル戦と一般棋戦とを分ける基準は公表されていない
棋戦 (将棋) - Wikipedia

匿名質問者

いろいろとご説明を有難うございました。

以前には、天王戦(1985年から1992年)というのがあったようですね。いかにもタイトルという名称ですね。これがのこっておれば、8タイトルと言えたのかなぁ、と感じました。「天王」とは、権威を感じさせる名前です。当時は、天王はタイトルと呼んだのかなと思いました。王座の開始が1983年のようですから、1985年からしばらくは、天王がタイトル扱いなら、8タイトルになります。
 http://www.shogi.or.jp/kisen/shoumetsu/10.html#tennou

他方、NHK杯は、タイトル扱いにはならないですね。どうしてなのか、名称が、タイトルには似つかわしくないからなのか、疑問に思いました。天下のNHKなのに・・・

2014/07/08 01:19:17

その他の回答0件)

匿名回答1号 No.1

ここでベストアンサー

>将棋界の事実上の慣例でしょうか。或いは、将棋界の規定で明文で決まっているのでしょうか。
すいません分かりません。ただご存知の通り、動くお金が桁違いです。
将棋のタイトルの格の順って?|将棋 次の一手名人戦
棋戦 (将棋) - Wikipedia

>あらたにタイトルを作ることはなぜ無理なのでしょうか。
単に今の形が20年位続いているだけなのでは。8タイトル目は電王戦!?

>将棋界の規定で明文で決まっているのでしょうか

タイトル戦と一般棋戦とを分ける基準は公表されていない
棋戦 (将棋) - Wikipedia

匿名質問者

いろいろとご説明を有難うございました。

以前には、天王戦(1985年から1992年)というのがあったようですね。いかにもタイトルという名称ですね。これがのこっておれば、8タイトルと言えたのかなぁ、と感じました。「天王」とは、権威を感じさせる名前です。当時は、天王はタイトルと呼んだのかなと思いました。王座の開始が1983年のようですから、1985年からしばらくは、天王がタイトル扱いなら、8タイトルになります。
 http://www.shogi.or.jp/kisen/shoumetsu/10.html#tennou

他方、NHK杯は、タイトル扱いにはならないですね。どうしてなのか、名称が、タイトルには似つかわしくないからなのか、疑問に思いました。天下のNHKなのに・・・

2014/07/08 01:19:17
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2014/07/07 01:22:05
    NHKが「羽生四冠」と呼んでいますよ。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140705/t10015775141000.html

    数は少ないですが「羽生三冠が4連勝」とか呼ぶ記事もあるので、
    呼び方は流動的なのではないかなと思いました。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E5%9C%A8%E4%BD%8D%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7_(2)
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2014/07/07 01:32:41
    新たにタイトルを作ることは不可能では無いのではないでしょうか。単に今の形が20年位続いているだけなのでは?
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB_(%E5%B0%86%E6%A3%8B)#.E6.A3.8B.E5.A3.AB.E3.81.AE.E3.82.BF.E3.82.A4.E3.83.88.E3.83.AB.E6.88.A6.E5.89.B5.E8.A8.AD.E3.81.AE.E6.AD.B4.E5.8F.B2
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2014/07/07 19:19:11
    小さな地方タイトル戦はそれなりにあるけど、大きなのになるとスポンサーが集まらない。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2014/07/08 01:37:24
    流動的なのですね。有難うございます。
    WIKIPEDIAでは、竜王と名人が別格とありました。金額が、他の5つから比べて、飛び抜けているからでしょうか。
    明快な基準が明文できまっているわけでないとすれば、金額くらいしか思い浮かばないところです。棋聖戦の賞金を見ると、他の4つよりは頭抜けており、優勝賞金だけみると、竜王と名人と棋聖が別格という方がしっくりくるのですが。

    「天王戦」というものがあったようですね。名前もなかなか凄いです。どういう由来の名前だろうと思ってしまいます。ただ、WIKIPEDIAを見る限り、タイトル戦であったとの記載はありませんでした。
    こういうものが、今後出てくれば、あらたにタイトルができることもありえるかもしれない、とは思います。可能性はすくないかもしれないですけれど。要するにスポンサーですね。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2014/07/08 01:38:52
    ちいさなタイトル戦はあるのですね。知りませんでした。
    情報有難うございます。ところで、どんなものがあるのでしょうか?
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2014/07/11 20:25:41
    今更ですが、追加質問の部分だけ...

    NHK杯が、タイトル戦とよばれないのは、方式の違いです。

    一般的なタイトル戦は、挑戦者を決めて、前回勝者と戦う方式のことを言います。
    勝敗順(ランキング)やトーナメント等で、挑戦者を決めます。
    タイトル保持者(前回勝者)と挑戦者が勝負をして、勝ったほうが「称号」を得ます。
    タイトル保持者が勝てば「防衛」、挑戦者が勝てば「奪取」と言われます。

    NHK杯は、このスタイルではないので、タイトル戦とは言いません。

  • 匿名質問者
    匿名質問者 2014/07/12 00:20:04
    NHK杯がタイトル戦といえない理由の件、有難うございました。
    逆に、挑戦者を決めて、前回勝者を決めるのがタイトル戦、
    その中で、ビッグなのが、7つあるということですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません