匿名質問者

テレビの暴露ナイトだったかDEEPナイトだったかで、弁護士が出会い系の宣伝メールを見てウィルスに事務所のPCがやられたようで、電源切手入れなおしても、そこのサイトのページが表示されるので、パソコンレスキューの人に頼んだ、と言っていたのを聞いた事があります。


でも、もしかしたら、これはウィルスではなく、アドウェアなんでしょうか?
パソコン立ち上げる時に、そこのサイトが表示されるという事は、ブラウザのホームページ(スタートページ)の設定がそこに設定されただけで、ウィルスか何かツールで駆除したら、後はそこを変更するだけで良かったのではないでしょうか?

弁護士って、こんなもんなんですかね?もろ文系って感じなのかなあ?中には良く知ってる人もいるんでしょうか?

http://tvtopic.goo.ne.jp/program/info/710194/index.html
これでした!解禁暴露ナイト最終回 トマト娘w

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/07/19 23:00:08

回答2件)

匿名回答1号 No.1

そんなものでしょう。
あなたやあなたの周りの方がパソコンに詳しいからと言って、みんなが詳しい訳じゃないのです。

匿名質問者

回答ありがとう。
そんなもんですかね。。。

2014/07/13 00:46:39
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2014/07/14 02:34:40

補足です。登録なしで入れるところを探してました。

この記事です。

いくつかの記事に、このネタでこれでもかこれでもかと出ています。さすがです!

ワンクリック詐欺に勝った!

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070404/121497/?P=1

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070404/121497/?P=2&rt...

保存 2個目 https://archive.today/BKBZb この部分中々ない

他にも

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070725/278301/ 2が読めない (上で読めるけど)

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/interview/80/index1.html 続きが読めない

すごくワンクリック詐欺に勝った勝ったと出てる

■相手の銀行口座を凍結できれば、ささやかな逆襲になる ←これが上で読めるけど中々ない

自分は登録してるから読めたが、載せるのには向かないかと思った

ブ米が鋭い 

http://b.hatena.ne.jp/entry/itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/...

>30万の損害賠償しか取れないでは、弁護士に依頼したら赤字ですな。 2007/07/28

でも、簡便な事はそれなりに割り引くつもりなんじゃ?

動画はFC2しか見つからなかった

http://video.fc2.com/ja/content/20140328renQYzE0

http://video.fc2.com/content/2014032802NcNZbb/

匿名回答2号 No.2

 
 ピンキリ ~ あなたは何人の弁護士に会いましたか? ~
 
 わたしの出合った弁護士は「旧暦が農業に適している、皇室が被差別
部落出身者と結婚すれば、差別問題は解消する」と語っていました。
 前者は空理、後者は空論で、要するに世間話が通じない人でした。
 
…… いちばん新しい弁護士登録番号は48267番。一方、弁護士登録人
数は33581人(20130906)。伊藤 歩《知られざる“番号登録”の歴史》
http://toyokeizai.net/articles/-/19275
 
…… 裁判官や弁護士は、調書の「駅前の赤提灯で語りあった」という
情景を、なぜか「赤い提灯」の下で相談したと解釈する(伊藤 芳朗)。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20131009 比の器
 
 中坊 公平 日弁連会長36 19290802 京都 20130503 83 /20051111 廃業
…… 16歳まで、おねしょが続いた。(寝小便小僧の三原則)
http://okwave.jp/qa/q4023605.html(No.5 20080515 13:01:08) 
 
…… 彼らは、こんなにも知らなかったのか!
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060211
 もうひとつの格差 ~ パソコン音痴の人々 ~
 
 高い倍率で資格を得た者が、なんの資格もない者を軽んじ、さしたる
資格のない者が、彼らの弱点を見つけて、指さして嘲るのは世の常です。
 いまのパソコン知識など、十年後には、まるで時代おくれになります。
 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません