「骨が元気」というような感じの名前の納豆が売っています。その商品に、特に、カルシウム吸収を促進するものが含まれているということなのか、それとも、納豆に一般的にある機能なのか、教えてください。
納豆に含まれるビタミンK2は骨タンパク質の働きや骨形成を促進することから、ビタミンK2を多く含む納豆が、特定保健用食品として許可されている。また、ポリグルタミン酸にはカルシウムの吸収促進効果があるため、納豆から抽出されたポリグルタミン酸が特定保健用食品として許可されている。
納豆 - Wikipedia
「納豆菌の働きにより、ビタミンK2を豊富に含み、カルシウムが骨になるのを助ける骨タンパク質(オステオカルシン)の働きを高めるように工夫されている」
約2万種もの納豆菌の中からメナキノン-7を多く産生する菌を選びだし(中略)ヒト試験でメナキノン-7を1.5倍含んだ納豆が血中のオステオカルシンの働きを高めることを証明した
ビタミンK2量を向上させる「ほね元気」が納豆で初の特定保健用食品に:活動・取り組み│ミツカングループ企業サイト
そうみたいです。ビタミンKのWikipediaも要調査です!
2014/07/21 21:59:23ありがとうございます。ビタミンK2とビタミンK1が体にいいようですね。
2014/07/22 21:48:30K2は、納豆やチーズ。
K1は、野菜など。ただ、野菜からの吸収はあまり効率が良くないみたいですね。