こういうマニュアルみたいなものですか?
http://kumamoto-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/kumamoto-roudoukyoku/20119299372.pdf
一番重要なのは充分な作業時間を確保することです。
事故はヒューマンエラーが原因ですが、時間があれば防げる場合がほとんどです。
作業効率を上げようとする場合は細心の注意が必要でしょう。
階段での転倒原因の多くはつまずきと踏み外しです。
つまずきはつま先が自分の意識より高く上げられずに起こることがほとんどです。
脚力の低下にともなって多くなっていきますので、老化と共に増えます。
防止作としては、筋力アップが最も有効です。
踏み外しの場合は下る場合がほとんどです。
足元が見えていない場合や慌てている時に起こります。
防止作としては、足元を見ながらゆっくり降りる事で防げます。
コメント(0件)