安全衛生で日常生活・仕事での階段からの転倒対策・予防、前側・後側で気を付けることを教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/08/23 13:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:takejin No.2

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

ポイント17pt

状況を常に予測すること。
周囲に気を配ること。
訓練を怠らないこと。
周りの人と情報を共有すること。

id:miharaseihyou No.3

回答回数5163ベストアンサー獲得回数706

ポイント17pt

一番重要なのは充分な作業時間を確保することです。
事故はヒューマンエラーが原因ですが、時間があれば防げる場合がほとんどです。
作業効率を上げようとする場合は細心の注意が必要でしょう。

id:nazeka2014 No.4

回答回数290ベストアンサー獲得回数16

ポイント17pt

通り道に物を置かないとか?転倒防止

id:kanonk No.5

回答回数327ベストアンサー獲得回数16

ポイント16pt

階段での転倒原因の多くはつまずきと踏み外しです。

つまずきはつま先が自分の意識より高く上げられずに起こることがほとんどです。
脚力の低下にともなって多くなっていきますので、老化と共に増えます。
防止作としては、筋力アップが最も有効です。

踏み外しの場合は下る場合がほとんどです。
足元が見えていない場合や慌てている時に起こります。
防止作としては、足元を見ながらゆっくり降りる事で防げます。

id:rafting No.6

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント16pt

「無理・無駄・無茶」を避けることです。
時間がなくてもあせらないで常に事故が起きたらどれだけの損失が発生するかと自問自答しています。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません