ターゲットが被らない売り方をお教え頂けませんでしょうか。


このサイトの力をかりて
http://www.shinki-itten.com/shop/html/
収納ボックス販売サイトのブラッシュアップを進めさせて頂いております。

実は、このサイトの商品は、
全て、楽天やアマゾンでも全く同じものを全く同じ値段で売っていますが、
顧客の奪い合いを行いたくありません。
新たな顧客層を開拓したいと考えています。

そこで楽天アマゾンと、
このサイトの住み分けを上手く行いたいのですが、
何か良いアイデアや売り方はございますでしょうか。
ご教授頂けますと幸いです。

※ちなみに、ダンボール販売を業者(店舗)相手にして行うと
 ロットが大量であるかわりに単価がグットやすくなり、
 今から参入するのは難しいようです。
 現在、楽天、アマゾンではそこそこ売れていますが、
 これはすべて一般の方が顧客で、多少高くても、ばら売り需要があったため、
 業者相手の店と住み分けができたのだと思います。

※恐れ入りますが現状では「新しい商品の開発」は難しいので
 それ以外での方法でご教授頂けますと幸いです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2014/08/25 18:50:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:uhg No.1

回答回数60ベストアンサー獲得回数8

ポイント34pt

人気なyoutuberだとかに紹介させて見てはどうでしょうか
この人たちは宣伝力を持ってる感じがします

その他の回答2件)

id:uhg No.1

回答回数60ベストアンサー獲得回数8ここでベストアンサー

ポイント34pt

人気なyoutuberだとかに紹介させて見てはどうでしょうか
この人たちは宣伝力を持ってる感じがします

id:Yacky No.2

回答回数1376ベストアンサー獲得回数156

ポイント33pt

お互いにサイトでリンクが貼れるバーナーを作ってみてはいかがでしょう。
例えば収納術を掲載しているサイトにバーナーを貼ってもらうだけで収納術+収納グッズを顧客にPRすることができます。
ターゲットもただばら売りで販売しているだけのサイトとは違ってくると思います。

id:adgt No.3

回答回数944ベストアンサー獲得回数66

ポイント33pt

まとめのインテリアの様に、ブログ運営者がわのセンスを読者が信用し「このサイトが勧めるのであれば買ってみよう」という価値を作り出す方法があるかもしれません。ブログ運営や、オススメの商品の紹介なども手段のうちの1つでしょう。
まとめのインテリア / デザイン雑貨とインテリアのまとめ。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません