口内炎を治す方法を教えてください。

僕は今口内炎ができていてとても痛いです。
治し方を教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/08/20 14:59:06

ベストアンサー

id:USSEnterpriseD No.3

回答回数23ベストアンサー獲得回数3

先の方が書かれているように、アフタッチやケナログを唾液が少なくなる寝る前に塗る(貼る)のが一番の方法で、私も大抵はこれで治しており、いきなり出来たものなど早ければ一晩で治ることもあります。
値段は600円~1200円程度です。

でももう夜で、薬局が閉まっていて買えないかも知れませんね。
その場合は、ケナログがまだ容易には手に入らなかった昔、ハチミツを塗ると良いと言われ、実際ハチミツ主体の塗り薬が市販されていました。(今はケナログがあるのであまり売っていませんが)
初めはしみて痛いですが、ほどなく痛みが和らぎます。
でも、薬ではないので(ケナログ等には抗炎症剤としてステロイドが含まれています)自然治癒の補助くらいにしかなりませんが、一晩それで我慢して明日ケナログ等を買って下さい。

その他にビタミンB2も口の粘膜の出来物や炎症を和らげる効果があります。
と言うより、ビタミンB2が疲れ等により消耗すると口内炎が出来る傾向にあります。
ビタミンB2の入ったビタミン剤は「チョコラBB」が有名なので常備薬の中にあれば2粒飲んで寝ると良いでしょう。
またアリナミン錠にもビタミンB2は含まれています。
その他にもリポビタンD、チオビタ、オロナミンC等の「黄色い」色をした栄養ドリンクにも含まれていますが、同時にカフェインも含まれているので、寝付きが悪くなる恐れがあります。

さらに、牛乳にもかなりの量のビタミンB2が含まれている(牛乳の白い色はタンパク質の色でこれを取り除くと黄色=ビタミンB2の色の液体になります)ので、牛乳を少し多めに飲むと少しは足しになると思います。

口内炎は、既に体の中に巣食っていて普段はおとなしくしているヘルペスウイルスがが、疲労やストレスや睡眠不足等でビタミンB2が足りなくなって体の抵抗力(免疫力)が弱ると、その隙をついて悪さを始めて出来る、と言われています。
ビタミンB2は体内で合成出来ないので、もし口内炎が出来やすいようでしたら、出来るだけ疲れや睡眠不足を避けストレスを溜めないようにした上で、適宜ビタミンB2をサプリメントとして摂取すると、出来にくいと思います。

以上、参考になれば幸いです。

その他の回答3件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4866ベストアンサー獲得回数908

トリアムシノロン:ケナログ,アフタッチ

ケナログやアフタッチといったお薬が薬局に売っています。
アフタッチは表裏を間違えないようにはりつけてください。
堅い錠剤を貼り付けっぱなしにするので、歯が当たったりすることから保護してくれます。
ケナログは塗り薬です。アフタッチなどの錠剤ではなかなか治らない場合はこちら。
お大事に。

id:miharaseihyou No.2

回答回数5163ベストアンサー獲得回数706

もし、タバコを吸うなら、タバコを止めるのは必要条件です。

普通はブラッシングを中心としたオーラルケアを丁寧に時間を掛けて行うことで治ります。
たいていの場合、歯ブラシの圧力が強すぎて歯茎が傷ついています。
毎日、丁寧に、ブラシの角度を歯の曲面に合わせて、毛先を曲げない強さで、あまり大きく動かさずに、時間を掛けてブラッシングするのが基本です。

料理用のハカリで歯ブラシの圧力を測ってみて下さい。
100gもあれば充分ですが、500gとかそれ以上に力を込めてブラッシングしているんじゃないかな?
狭い場所をコチョコチョやるときは50g以下でも充分な場所もある。

磨くときに毛先が曲がっている部分はほとんど磨けていないと思って下さい。
余分な力は歯茎を傷つけているだけです。
歯ブラシの毛が曲がるのも早いはず。

毛先がブラシの真後ろから見えたら歯ブラシの取り替え時です。
毛先が曲がった歯ブラシは磨く効率が一桁は落ちるし、歯茎を傷つける割合も増えます。

id:USSEnterpriseD No.3

回答回数23ベストアンサー獲得回数3ここでベストアンサー

先の方が書かれているように、アフタッチやケナログを唾液が少なくなる寝る前に塗る(貼る)のが一番の方法で、私も大抵はこれで治しており、いきなり出来たものなど早ければ一晩で治ることもあります。
値段は600円~1200円程度です。

でももう夜で、薬局が閉まっていて買えないかも知れませんね。
その場合は、ケナログがまだ容易には手に入らなかった昔、ハチミツを塗ると良いと言われ、実際ハチミツ主体の塗り薬が市販されていました。(今はケナログがあるのであまり売っていませんが)
初めはしみて痛いですが、ほどなく痛みが和らぎます。
でも、薬ではないので(ケナログ等には抗炎症剤としてステロイドが含まれています)自然治癒の補助くらいにしかなりませんが、一晩それで我慢して明日ケナログ等を買って下さい。

その他にビタミンB2も口の粘膜の出来物や炎症を和らげる効果があります。
と言うより、ビタミンB2が疲れ等により消耗すると口内炎が出来る傾向にあります。
ビタミンB2の入ったビタミン剤は「チョコラBB」が有名なので常備薬の中にあれば2粒飲んで寝ると良いでしょう。
またアリナミン錠にもビタミンB2は含まれています。
その他にもリポビタンD、チオビタ、オロナミンC等の「黄色い」色をした栄養ドリンクにも含まれていますが、同時にカフェインも含まれているので、寝付きが悪くなる恐れがあります。

さらに、牛乳にもかなりの量のビタミンB2が含まれている(牛乳の白い色はタンパク質の色でこれを取り除くと黄色=ビタミンB2の色の液体になります)ので、牛乳を少し多めに飲むと少しは足しになると思います。

口内炎は、既に体の中に巣食っていて普段はおとなしくしているヘルペスウイルスがが、疲労やストレスや睡眠不足等でビタミンB2が足りなくなって体の抵抗力(免疫力)が弱ると、その隙をついて悪さを始めて出来る、と言われています。
ビタミンB2は体内で合成出来ないので、もし口内炎が出来やすいようでしたら、出来るだけ疲れや睡眠不足を避けストレスを溜めないようにした上で、適宜ビタミンB2をサプリメントとして摂取すると、出来にくいと思います。

以上、参考になれば幸いです。

id:USSEnterpriseD No.4

回答回数23ベストアンサー獲得回数3

補足です。
先の方が書かれているように、口内を清潔にすることが大前提です。
まずは、歯磨きをして口内を清潔にして上記をお試し下さい。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません