ゲーム業界でデザイン関連の仕事について(待遇・学歴など)


ゲーム業界でデザイン関連の仕事に就くにあたって、美大と専門学校で待遇に違い、就職後のキャリアップに違いは、生まれますでしょうか?
「デザイン関連」というと非常に幅が広いのですが、
キャラクターを描いたり、背景を描いたり、主に絵を描く仕事です。

そもそも、絵を描くオンリーなポジションなどは存在せず、3DCGの技術なども必要になってくるものでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/08/29 12:15:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Hamachiya2 No.3

回答回数9ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

ゲーム会社によっては、イラスト専門の人や、背景イラスト専門の人を雇っているところもありますよー。
デザインとは別です。

しかし内製でイラストレーターを雇っている会社は少数派かもしれません。
社内にアートディレクターを置いて、外注のイラストレーターを使うケースが多いように思います。
その場合は、イラストレーターを取りまとめる会社を経由して、フリーイラストレーターなどに発注されることが多いです。
お値段は内容と人によってピンキリ。

あと学歴よりも、スキル、描ける絵の幅の広さ、手の早さが重視されると思います。
ただどうしてもお給料は他の職種よりも安い傾向にあるようです。

3Dやモーションもそれぞれ専門です。特にコンシューマでは。
Unityの普及で3Dできる人の需要は高まりそうですね。

その他の回答4件)

id:Yacky No.1

回答回数1376ベストアンサー獲得回数156

ポイント20pt

統計的には、大学卒の就職率が高いですが、だからと言って必ず就職できるとは限らないです。
Q025:ゲーム会社に就職するには専門学校と大学どっちがいい? を参照
http://kensakudemiru.web.fc2.com/
大学と専門学校に対するイメージや待遇の違い
http://tegeyoka.com/game_gyoukai/gw_ds_image_01.html
ラクジョブ知恵袋 ◆専門学校や美大の学歴が無くても業界に入れますか?
http://ameblo.jp/raku-job/entry-10645754928.html
また、分からなければこういうサイトで質問してみればいいと思います。
http://ameblo.jp/raku-job/
http://raku-job.jp/

id:kanonk No.2

回答回数327ベストアンサー獲得回数16

ポイント20pt

就職時の書類選考では多少差が出るかもしれませんが、就職してしまえば実力の方が大事ですよ。
知り合いのデザイナーは高卒ですが20代後半でチーフデザイナーになって30代で独立してフリーで活躍しています。

ただし、大手企業内では昇進に学歴が問われる事もあります。

id:Hamachiya2 No.3

回答回数9ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント20pt

ゲーム会社によっては、イラスト専門の人や、背景イラスト専門の人を雇っているところもありますよー。
デザインとは別です。

しかし内製でイラストレーターを雇っている会社は少数派かもしれません。
社内にアートディレクターを置いて、外注のイラストレーターを使うケースが多いように思います。
その場合は、イラストレーターを取りまとめる会社を経由して、フリーイラストレーターなどに発注されることが多いです。
お値段は内容と人によってピンキリ。

あと学歴よりも、スキル、描ける絵の幅の広さ、手の早さが重視されると思います。
ただどうしてもお給料は他の職種よりも安い傾向にあるようです。

3Dやモーションもそれぞれ専門です。特にコンシューマでは。
Unityの普及で3Dできる人の需要は高まりそうですね。

id:taroe No.4

回答回数1099ベストアンサー獲得回数132

ポイント20pt


>ゲーム業界でデザイン関連の仕事に就くにあたって、美大と専門学校で待遇に違い、
>就職後のキャリアップに違いは、生まれますでしょうか?

社員として採用されてという話なら、待遇の違いは当然ある。
仕事と関係ない差であっても、人件費が抑制できることは、たいがいの企業はなんでも利用するから。

一方では学歴関係ない部分も多分にはあります。

学歴なくても恵まれている人たちは、学歴関係なくて実力だと強調するし
学歴なくて恵まれていない人は、やっぱり学歴が必要と思うわけです。

逆に
学歴があるが恵まれていない人は、やっぱり実力の世界だと強調する。



>そもそも、絵を描くオンリーなポジションなどは存在せず、3DCGの技術なども必要になってくる
>ものでしょうか?

まあ、あれもこれもできるほうがよいけど
器用貧乏は、恵まれないことのほうが多いとおもうけどね。

これも学歴とか実力とか同じで、
境遇の違いによって、答えがかわってくるので、客観的な事実なんてあまりないと思う。

才能にあふれていて、適性があれば、なんでもできたらそりゃぁいいですよ。

id:rafting No.5

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント20pt

美大出でWebデザイナーをやっている人や営業アシスタント人を知っていますが、対外的には、なんらメリットがあるとは言えないようです。
営業的には、『ウチのデザイナーは美大出ですから!』と、セールストークのひとつとして利用するケースはありますが。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません