お金がないと、交易は物々交換で行わなければならなくなります。これは需要と供給のバランスがうまく噛み合わないかぎり成立しないので、利害の一致する相手を探さねばならないという点から極めて非効率的です。
お金の存在はさらに、物々交換における商品現物の持ち運びという労働からも解放してくれます。
お金の価値があるのはこの2点でしょうかね。自給自足の生活ができる人であればお金は必ずしも必要というわけではありません。ただしこれ、ただ単に食物や衣服などを自給自足するというだけではなく、電気もガスも水道もない生活を送るという意味でもあります。また、自給自足をするには、生活を支えるだけの所有地が必要になるので、土地を所有しているだけで固定資産税の支払いを要求する日本においては、お金の束縛から完全に逃れるのは不可能に近いといってもいいです。
お金がないと、交易は物々交換で行わなければならなくなります。これは需要と供給のバランスがうまく噛み合わないかぎり成立しないので、利害の一致する相手を探さねばならないという点から極めて非効率的です。
お金の存在はさらに、物々交換における商品現物の持ち運びという労働からも解放してくれます。
お金の価値があるのはこの2点でしょうかね。自給自足の生活ができる人であればお金は必ずしも必要というわけではありません。ただしこれ、ただ単に食物や衣服などを自給自足するというだけではなく、電気もガスも水道もない生活を送るという意味でもあります。また、自給自足をするには、生活を支えるだけの所有地が必要になるので、土地を所有しているだけで固定資産税の支払いを要求する日本においては、お金の束縛から完全に逃れるのは不可能に近いといってもいいです。
回答有難うございます
金の価値というのは交換価値しか無い。だけれども、それ以外の価値で交換できないという縛りがあるからこそ恐ろしいものだと。思っています。それに執着するしか亡くなってしまうのです。
物を買えることと、貯金・投資などなどをすると上手くやれば増えることでしょう。あと、日本のお金で考えれば、コインの製造技術や紙幣の印刷技術も、外国の人からしたら「価値」と思えるかも知れません。
回答有難うございます
製造技術も価値だというのは新たな発見でした。ありがとうございます
目に見えない手に取れない価値を形にして保存できるのがお金です。
世の中にはお金以外の、その場にいて、見てこそわかる価値がいっぱいあります。
大道芸人は美しい、びっくりする、などの心の動きをひきおこし、感動させてお金をもらったりします。
大道芸人はそのお金ですぐにゴハンを食べることもできますが、好物のカニ鍋が安くて美味しく食べられる冬までとっておくこともできます。
サービス業、第二次や第三次産業といわれるものは、お金があってこそ発展できた産業です。
物々交換のまだあった江戸時代は第一次産業最強、大道芸人は河原***といわれ蔑まれたものです。
身分がなくなりお金が平等につかえるようになったことで
すべての事象への価値づけが容易になりました。
お金は時を超えさせることができます。
さらに、金融業においては、お金そのものに働かせることができます。
いわゆる利子がつきます。
大道芸人が稼いだお金で「夕方にすぐにゴハンを食べる」のではなく「確実に冬まで我慢する」
その間の「お金をつかわない時間」には利子をつけるだけの価値が(普通なら)あるのです。
ただし日本では利子がほぼゼロなので若い人には認知されていません。
日本政府が、長いこと、
「今お金かせいだら、とっておかずに今すぐつかってね!」という政策をわざと、やっているからです。
バブル後に生まれた人は生まれて以来ずっと、
利子なんてとるに足りないものだと思っているでしょう。
この時期は第三次産業や金融業には縮むばかり。
バブル期に若者を大量採用していた企業体は、
どうやって要らなくなった中高年を
ことを荒立てずに排出するかだけを考えています。
ここで若い人が第三次産業をめざすには経験者余りのなかの新卒、とても不利ですので、
うまく第一次産業に目をむけられれば有利な世の中になっています。
お年寄りは人生の前半で習った貯金が習慣になっているので、利子がゼロでも、
今後年金がたくさんもらえても、今手元にあるお金を今つかう気はありません。
蟻とキリギリスのアリで一生を終えたいのです。
そういう目で見ると、今のお金の流れがよく見えてくるとおもいます。
どこが締め付けられてどこが足りないか。
回答有難うございます
バブルも経験していない私のようなロストジェネレーションは
仕事とお金に関しては絶望を見ているような感覚しかありませんね。
夢も希望もありません。
お金そのものに価値はありません。
物やサービスなどの代価として、お金を使うのです。
外国為替も同じです。国の信用の代価がレートになっているのです。
回答有難うございます
たしかにそのとおりですね。交換価値しか無いです
ただの紙切れです。ですが、他に交換する方法がないので
鬼のように執着するしか無いのです。それに対して疲れきってしまいました。
疲れたら休みましょう。
笑顔の交換が効きますよ。
笑顔で朗らかに楽天的積極的にいきましょう。
1円だったら1円の価値、1000円なら1000円の価値、1万円なら1万円の価値です。それ以上でもなければそれ以下でもありません。この価値は人間が付けたものです。
紙に「1万円」と印刷されたものを人間が「1万円」という価値をつけたので、1万円札は1万円としての価値を手に入れました。
お金の価値は、人間の価値観です。
回答有難うございます
人間が作ったものなら、その制度は完璧ではないはず。
なのに、誤魔化し誤魔化し、回している。そんな気もします。
お金の価値とは、究極的には、それが数字であるという事、それ自体が本質的な価値です。お金が数字であるおかげで、そこに数学を適用する事ができ、国家レベルや世界レベルでの大規模な経済運営が可能になります。色々な通貨を為替レートで交換する事も可能になります。その結果、世の中の物やサービスを効率的に運用できるようになり、人々の生活水準を向上させることができます。
もしお金が数字で表現できないものだったならば、現在のような経済発展は無かったことでしょう。
回答有難うございます
成長・発展・向上とはそこまで、素晴らしく、すごいものなのでしょうか
最近疑問に思ってきました。
質問が漠然としてるのでアレですが「価値の基準となる」「価値を交換できる」「価値を貯蔵できる」。教科書的なお金の価値(機能)としては、この3つで過不足ないでしょう。他の方の答えも結局はすべてこの3つに集約できます。
老婆心ながら、もっと具体的に聞けば求める答えが得やすいのではないでしょうか。
回答有難うございます
質問が漠然としてるのはいつもです。すみません。
価値については、そのとおりであると思います。
回答有難うございます
2014/09/23 19:42:54金の価値というのは交換価値しか無い。だけれども、それ以外の価値で交換できないという縛りがあるからこそ恐ろしいものだと。思っています。それに執着するしか亡くなってしまうのです。