白血病にかかると鼻血がでると止まらないと聞きますが、
5分〜10分程度で止血できる鼻血は白血病とは関係ないのでしょうか?
赤血球は外気に触れると凝固して止血する機能があります。
白血病になると脊髄の赤血球を作る部分が破壊され、赤血球が少なくなります。
だから、出血しても止血が難しくなっていきます。
赤血球は酸素を運ぶ作用もありますから、急激にスタミナが落ちます。
特に若年性の白血病ですと症状が急速に進むために、そういった症例が出た時点で既に手遅れとなっている場合が多いようです。
体力が急速に落ちて、尚かつ全ての出血で止血が困難なようであれば、お気の毒ですが、あなたは長い闘病生活を送る可能性があります。
> 5分~10分程度で止血できる鼻血は白血病とは関係ないのでしょうか?
関係ないです。
白血病になると血小板が減少し、血が固まりにくくなります。
鼻血は、高血圧でおきやすくなるので、健康な食生活、適度な運動をしましょう。
鼻血が多い場合は、鼻の血管を薬品で焼く治療法があります。耳鼻科に診てもらいましょう。
コメント(0件)