私の中学の時のクラスメイトの男子生徒数名が煙草を吸っています。
ちなみに彼らは15歳か16歳です。
これは警察に相談した方がいいのでしょうか?一応私の幼馴染なので、あまり道を外してほしくないといいますか……。
道であったときも煙草を吸いながら「よっ!」と声をかけられるのが嫌なのです。注意しようにも彼らは所謂ヤンキーなので怖くて言えません。
無視するのがいいのだとは思いますが、どうでしょうか。警察に相談すべきでしょうか。
どなたか教えて下さい。すみません。
そういうのは何もしないのが一番です。そもそも未成年者がたばこを入手する事はできないはずなので、購入場所の特定→行政処分というのが警察に相談した場合に辿るケースになります。つまり問題が無駄なほど大きくなります。
では相手の親に報告すればいいのか、親の注意を聞き入れて更正するような相手であるならば確かに意義深い行動となりますが、そうでは無い場合、あなたと相手の関係をこじれさせるだけでしょう。かといって、あなたが直接注意しても聞き入れてはくれないでしょうから、結論として何も言わない方がいいということになるのです。向こうもあなたに無理にたばこを薦めたりはしないでしょうから。
そういうのは何もしないのが一番です。そもそも未成年者がたばこを入手する事はできないはずなので、購入場所の特定→行政処分というのが警察に相談した場合に辿るケースになります。つまり問題が無駄なほど大きくなります。
では相手の親に報告すればいいのか、親の注意を聞き入れて更正するような相手であるならば確かに意義深い行動となりますが、そうでは無い場合、あなたと相手の関係をこじれさせるだけでしょう。かといって、あなたが直接注意しても聞き入れてはくれないでしょうから、結論として何も言わない方がいいということになるのです。向こうもあなたに無理にたばこを薦めたりはしないでしょうから。
やっぱり何も言わない方がいいんですね。
ありがとうございます。私の方も彼らのことを気にかけないようにします。
あなたがもし、その幼なじみたちに、せめて成人するまでは喫煙をやめてほしいなら、こちらを見せてください。
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/qa/detail5.html
その年齢で喫煙していると、死期が早まります。「タバコが原因」で早死になんて僕は嫌です。
長生きしてほしい旨のことを伝えてはいかがでしょう。
もし勇気が出なければ、警察に相談という形で連絡するのもよいです。ここで相談するのはどうでしょう。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm#yantel
確認ですが、無視して済みそうな事なのに、どうして気にしてるんですか?
・なんとなく気になる存在だから?
・特別な人だから?
・いい人でいたいから?
・やる事はやったと思いたいから?
・不良の知り合いが居ると恥ずかしいから?
最初にイジワルな質問をしたのは、どの程度の覚悟があるのか自分で知る必要があるからです。
タバコが体に悪いなんて、百も承知で吸っているんだと思います。それでも吸っているのは別の理由があるのではないでしょうか?
生活などに歪みを抱えていて喫煙はその1つだと認識しておいた方が良いのではないでしょうか?
そのグループがどういう繋がりで成り立っているのかは知りませんが、もっと深刻な犯罪、例えば窃盗や強姦、詐欺などに関与しているなら、喫煙を注意して一時的に辞めたところであまり意味はないでしょう。
場合によっては家庭環境にまで踏み込む必要が出てくるかもしれません。
つまり彼らに対して、あなたにそれなりの覚悟がないのであれば『関わるな』と言う事です。
警視庁のヤングテレホンコーナーに知っている事を話して、全てを終りにした方がいいと思います。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/young/young.htm
もしそれ以上関わるのなら、真っ正面から「タバコを辞めて」と説得にかかるしかないでしょう。本気でやるなら、予め仲間の繋がりを調べて、他にどんな事をやっているのか、ソレはどんなに悪い事なのか、対処方法は? 法的な対応方法は? 等を知っておく必要があります。
最後に、あなたは女性ですよね。
女性であれば、関わる事で相応のリスクが伴う覚悟も必要でしょうね。
さわらぬ神にたたりなし。下手に通報すると、通報者探しに発展して、その時に、あなたの気持ちがもつか心配です。成人した喫煙者で、中学くらいから吸っている人は多いので、あなたのクラスメイトがものすごく珍しいわけでもないでしょう。
中学・高校生の頃というのは、興味本位でタバコなどに手を出してみたくなる時期です。
カッコつけたり悪ぶったりがどうでもよくなる年齢になり、たばこを吸うデメリットに改めて気付き、やめる人もいるでしょう。
その時点で既にニコチン中毒になっておりやめようにもやめられない状態になっていて、後悔することもあるかもしれません。しかし彼ら自身はそれも若気の至りとして受け止めるのではないでしょうか。
未成年の喫煙はいけない事ではありますが、今それを誰かから注意されても、彼らにはあまり響かないでしょう。彼ら自身が憧れ尊敬しているような人が諭したり後悔を語るなら別ですが。
なので、あなたがタバコをやめさせる事は難しいかもしれません。
吸いながら声をかけるのをやめてほしいのであれば、注意ではなく、自分の希望を伝えるのが良いと思います。(「煙草吸ってるの見るの嫌なんだ、何かわかんないけど悲しくなる」等。言い方が結構重要ですが。)
「よっ」と声をかける程度に慕っているあなたから素直に伝えられれば、彼らもそれ以降は考えてくれるかもしれません。
やっぱり何も言わない方がいいんですね。
2014/09/12 17:41:51ありがとうございます。私の方も彼らのことを気にかけないようにします。