漫画描きたいな…っておもってるんですけど、それ以前にストーリーがわからなくて困っています…

ぼやぼやっとでてきているのですがうまくまとめれません…

愛している人を思っている…?みたいな話がかきたいんです
ぼやぼやっとでてる内容は

忘れるなんて言わないで、さよならだなんて言わないで
私にもう一度だけ愛してると言って

みたいな臭い内容が思いついてるんです…
あぁ、また生きていこう。歩んで行こうみたいな…
ふわっとした不思議な話を…ポエムのような
主人公と愛してる人は若い設定です…!
生と死、涙、泣き笑いをテーマにかきたいなと…
まとまっていないのにこのような質問をしてすいません…!

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/09/22 23:55:03

回答2件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4866ベストアンサー獲得回数908

テーマのつぎはモチーフですよー。人間そんな人生の重大な真実を気軽に口に出していきてはいないわけで、どういう場面でそれを言うことになったのか。というのがモチーフかな。
モチーフがないならキャラからでもいいです。そのキャラは何を食べますか。朝起きてすることは。そしてどんな相手が好きで。というふうにどっちからでもいいので、もやもやを「紡いで」「織って」絵にしていってください。
自分の中にいろんな人がいます。それを出して上げるだけ。ありきたりな自分だとおもっても、実は全然個性があります。ま、大人のほうが個性は剥き出しですが。
風呂にでも入りながら、自分や他人と会話してみてください。
 
そして、マンガにするなら、それと並行して絵をいっっっぱい描いてくださいね。朝おきてゴハンを食べるときにどんな風な機嫌なのか、朝からご機嫌でいられるのか、などを絵で表現できなければ表現手段にマンガを選ぶ意味がありません。

id:yotaca No.2

回答回数427ベストアンサー獲得回数46

私はネット小説書いてますけど、ストーリーは短いモノから書いて行った方が作りやすいですよ。
 
1)話しの長さを決める。
 漫画だと8ページ、16ページ、32ページとか、16ページx12回とかかな? なるべく具体的な長さで決めましょう。
2)話しを組み立てます。
 人によりますが、終りから考える人と、題材ありきの人、題材からテーマを見つける人、キャラから作る人イロイロです。あなたの場合だと題材ありきだと思います。
3)キャラクターを作る。
 登場人物の履歴書、プロフィールを作ります。経験からストーリーにでて来ない部分も必要です。出来れば生まれた時から、話しの3年後まで書けるといいでしょうね。
4)一番書きたい部分をまとめる
 話しの長さが決まっているので、一番描きたい部分でどのくらいの量が必要なのか見当がつくと思います。それに合わせて一番描きたい部分の話しを作ります。ネームでもいいし、テキストだけでもかまいません。私の友人は無駄でも下描きまで描いてました。
5)残りのページで話しの進め方を考える
 一番大事な部分が決まったら、残りの話しを組み立てましょう。
 
 これで、ストーリは作れると思います。ただ、質問文を見る限り表現力が弱いと思いますので、最初から大作(漫画だと16ページ以上?)は無理だと思います。
 4コママンガとは言いませんが、4ページくらいの短い話しを完成させて『人に見て貰う』事が
大事だと思いますよ。
 
 あと、テーマの選び方とか見せ方とか、面白くするコツとかあると思いますが、それがわかれば私が実践して、Kindleとかでもっと売上げ部数がのびてると思います。
 
 ただ言える事は、どんな短い話しでも完成した作品を公開して、他人から評価を貰う事はとても大事な事です。今はネットを使えばどんな形でも発表出来るので、勇気を持って発表してください。
 
最後になりましたが、宣伝させてくだい。
Kindle/よたかの著者ページ
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00KLWKK66
 
クランチマガジン/よたかのページ
https://i.crunchers.jp/user?id=2786
 
小説家になろう/よたかのマイページ
http://mypage.syosetu.com/249667/
 
pixiv/グループコンテスト参加中『舞子御前』
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4263199
 もし、IDもってたら清き一票をお願いいたします。

  • id:miharaseihyou
    普通は設定を煮詰めて作品世界を構築してからストーリーを作るって流れなんだけどな。
    世界のイメージさえしっかりできれば、ストーリーも登場人物もイメージが自然に湧き上がってくるものです。
    あとは前後で矛盾しないように気を配るだけ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません