匿名質問者

大学の授業でレポートが課題なのですが、特にこれについて書け!という指定がありません。この場合、トランペットについて調べて提出しても差し支えはないのでしょうか?



中学時代、部活でやっていたのでできれば興味があるもので…と思いまして

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/10/14 00:20:03

ベストアンサー

匿名回答4号 No.4

公務員試験受験した者です。

公務員試験に繋げるためのレポートとして捉えた場合、トランペットの話題で書くのは難しいと思われます。
珍しい話題なので、採点者としては面白く読めるんですけどね。
逆に、今回はそこまでガチガチな論文を書くのではなく、とにかく文章を書いてみようという主旨で課題が出されていたのなら、トランペットについて書くことは特段相応しくないとは言えないでしょう。


公務員試験で書く論文は、

 1.文章構造が論文の体をなしているか
 2.公務員としてあまりにも不適格な文章を書いていないか
 3.論文の主義主張が一貫しているかどうか

の3点がまず揃っていないと論文とは認められません。
それを意識して、今一度トランペットで課題をクリアできるか考えてみてください。

その他の回答3件)

匿名回答1号 No.1

それは先生によるので先生に直接たずねなさい。
今の大学は学内ネットでの問い合わせ用メアドも公開していますからね。

他1件のコメントを見る
匿名回答1号

このすぐ上のコメントの「最後に、~」の内容を最初から質問文に書かなかった理由が、回答者からみれば、よくわかりません。
あなたは質問者という立場でありながら情報については完全な受け身姿勢でした。
つまり、回答に必要な情報(あなたの狙っているレベル、あなたのやる気度など)は勝手に相手が察してくれるか、「どうして?」「どんなふうに?」と反問してきてから出せばいいや…。とおもっていました。会話のみを求めている質問者(最近よくくる)のように、ひんぱんにここを見に来てコメントつけをしていたわけでもありませんでした。全体的に質問に本気ではない様子が見受けられます。
もちろん、こちらはそのような放置気味の質問者にも慣れっこなわけですから、多少煽るくらいのテクニックは使うわけです。
 
さて、公務員受験についてもうすこし知っておくべきことを知らせますと、
大学受験の内容が大学によってさまざまであるように、公務員試験も部署によってさまざまなことを求められます。
大学において公務員講座を行う場合、その全員を完全にフォローできるわけがないのです。旺文社模試のような簡単なテストを行ってやる気を見るのとおなじこと。
大学受験で赤本や大学受験予備校が必要になったように、公務員試験も自力で情報を求め、狙いを定めておかなければなりません。公務員予備校はLECや大原など宣伝していますが高価なので、書店で本を買って読むだけでもかなり違います。
もちろん「まがりなりにも大卒がこんな田舎にきてくれるならうれしいという地方の村役場のおじさん」になりたいのならあなたの質問レベル+大学の講座で十分な場合もあるとおもいますが、狙いが定まっていない以上ろくなアドバイスはできません。
卒業に必要な単位が取りたいだけならレポートのお題は先生にきいてください。

2014/10/15 13:23:05
匿名回答1号

おっと、旺文社ではなくベネッセ・進研でしたか。古い言葉ですみません。

2014/10/15 13:24:04
匿名回答2号 No.2

だいたい、何の授業だかわからない。

他5件のコメントを見る
匿名回答2号

とりあえず、科目は?
英語じゃないよね。
小論文的な?
数学じゃないことだけはわかるが。
文化人類学は公務員関係ない?

2014/10/08 02:17:05
匿名質問者

わたくしの拙い文章で皆さんに多大な迷惑をお掛けし、申し訳ございません。

結論から言いますと、「携帯電話を子供がもつことについて」のレポートを書き提出し、先生に「特に指定がなかったのでこのよなテーマにしましたが、よろしいでしょうか?」とうかがったところ、「問題ありません。こちらとしては君たち学生が何に興味を持ち、そのことについて今ある自分の能力で何処まで調べ上げられるか、纏められるか見る為のレポートですので大丈夫です。」と言われました。

報告だけさせていただきましたが、わたくしのせいで不快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ありません。

2014/10/15 13:01:12
匿名回答3号 No.3

 「レポートの課題が見つからない悲しみ」というレポートを書けば良いのでは?

 授業を受けてきたがレポートの課題が見つからない。その理由は何か。どういう状況であれば見つかっただろうか? レポートとはそもそも何のために書くのか? 書く事でどういう利点があるのか? なぜ大学に来てレポートを書かねばならないのか? 大学生活とは何か?

 なんなんでしょうねー?

id:Kaoru_A

匿名回答4号 No.4

ここでベストアンサー

公務員試験受験した者です。

公務員試験に繋げるためのレポートとして捉えた場合、トランペットの話題で書くのは難しいと思われます。
珍しい話題なので、採点者としては面白く読めるんですけどね。
逆に、今回はそこまでガチガチな論文を書くのではなく、とにかく文章を書いてみようという主旨で課題が出されていたのなら、トランペットについて書くことは特段相応しくないとは言えないでしょう。


公務員試験で書く論文は、

 1.文章構造が論文の体をなしているか
 2.公務員としてあまりにも不適格な文章を書いていないか
 3.論文の主義主張が一貫しているかどうか

の3点がまず揃っていないと論文とは認められません。
それを意識して、今一度トランペットで課題をクリアできるか考えてみてください。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません