(1)柿を使った料理などあるんでしょうか。
イチゴは牛乳かけてとか、ドリアンはワサビ醤油でとか、
また、もっと手をかけると、
リンゴなら、酸っぱいリンゴでも、焼きリンゴにしたら美味しいとか、いろいろがあります。
柿は、なにかいい方法はあるでしょうか。
(2)干し柿にすると美味しいもんでしょうか。であれば作り方など、知りたいのですが。
(1)
困ったときのクックパッド!
甘くない柿のレシピ 16品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが187万品
まだかたい柿なら風呂吹きとか。
デザート以外にも旬の柿を使っちゃおう♪ : 楽子の小さなことが楽しい毎日
一番誤魔化しが効くのは「ジャム」です。
皮を剥いて刻んで砂糖といっしょに煮込む。
瓶に保存して早めに食べればおいしい。
自家製の砂糖控えめのジャムは健康的でもあります。
ただし、足が速い。
カビが来たらさようならです。
ついでながら、サラダや酢の物でもそれなりです。
本来はキチンと施肥して摘果すれば、水が豊富な土地なら、大きな甘い実が生ります。
ただし、ヘタ虫が付いて全滅に近い事もある。
今の季節なら、たぶん晩成種の祇園坊か愛宕ですが、平均気温が上がっているので虫が付きやすくなっています。
プロは防虫ネットを使って無農薬か、キチンと予防するかの二択です。
来年からはやっぱり肥料やったほうがよさそうですね、冬のうちに。
木の天辺に1つだけ実をのこし、
幹にナタですこし切れ目をいれてかゆを塗る行事があった北国の地方もあります。
http://ichidagaki.iida-nougyou.com/history/nariki/index.html
また種が少ないと甘くならないので、
違う品種の木をそばに植えて種の多い実にするやりかたもありました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116865111
カルシウムがよいという説もありました(卵の殻、牡蠣の殻)
今年の柿について
(2)渋い柿のシブを抜いて甘みをきわだたせることはできますが
ない甘みはどうするわけにもいきません。今渋くないんですよね?
収穫して暖かい部屋での追熟を試みるしかないのでは。
(1)保存食としてレモンと砂糖をたしてジャム。
またブランデーをかけるとおいしいという話もききます。
ハチミツとブランデーをかけて食べるのはどうですか。
サラダにもいいかもしれませんね。
ビタミンcが意外とあるので、
ほんとうに甘くない柿ならローカロリーサラダになりそうです。
歯ごたえと香りがあって味を邪魔をしない系のサラダ、
セロリやヤムイモのようなレシピを転用できそうです。
ジャガイモよりフカす手間がないのでラクですね。
http://www.ohno-nouen.com/nhoen-syoukai.html
めちゃくちゃ詳しいです。ずっと下のほうにレシピもあり。
コメント(0件)