菊のタブーはどこまでがタブーですか?

架空の国の象徴として、架空の天皇を出すのもタブーにあたりますか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/11/16 20:05:04

回答2件)

id:tea_cup No.1

回答回数1071ベストアンサー獲得回数194

 架空の天皇だった方です。
http://www.muvluv.com/alternative/images/ev_02_03.jpg
 この方、2006年発売のマブラヴ オルタネイティヴでは、「征夷大将軍」でしたが、2003年発売のマブラヴのアンリミテッド編では「天皇」だったはずです。(マブラヴ本編では、金持ちのお嬢様)
 この3年間で自主規制の形でリミッターが入ったようです。

id:NAPORIN No.2

回答回数4866ベストアンサー獲得回数908

東(境界線上のホライゾン)とは (アズマとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
 
他にも天皇という名称・人称を含むフィクションはけっこうな数ありますので、必ずしもタブーではないでしょう。
 
大将とおなじような一般的なあだ名として「~~の天皇」と呼ばれる実在の人間もあります。
ただしメディアで形に残るのではなく、口コミで後に残らない使われ方だから咎められないだけということもあります。
文字はずっと残ります。
多くの人に快く読んでもらいたいのであれば、
一部でも確実に不愉快におもわれかねない表現、ひっかかる表現は控えるべきでしょう。
フィクションとはいえ、いろいろな枠が読む人の心の中にはあります。
たとえば力をいれた作品が上梓された直後に「天皇制度とか今上天皇が少しでも好きな人にとってはあの作品は地雷だよ、すぐに読むのをやめたほうがいいよ」とツイッターの口コミでながされたり、果ては炎上などしたら書いた人間も悲しいですよね。
とはいえ、それでも「そこがメインじゃないんだ。わかってくれる人は必ずいる」と反論できるだけの骨太の構想力?筆力?があればなんとか反論できます。
 
ちなみにホライゾンは天皇についてはナゾの扱いになっておりますが、それよりなにより一冊一冊が分厚いことで有名です。京極より厚い。世界観もぶあつすぎるほどぶあつい。あれだけの筆力とセカイ構成があれば天皇という名前一つつかったからといって…ねえ。

  • id:miharaseihyou
    戦前の軍国主義全盛の時代だったら、そっち方面で遊んだりしたら特高とかが遊んでくれるかもね。
    今やイメージの時代だから実質的な禁忌は無い。
  • id:jwrekitan
    天皇という語は日本のインペリアルファミリーのトップを表す固有名詞という認識でいたほうがいいですよ。皇帝や王侯などの単なる称号とは違い、扱いには細心の注意を払う必要がある、という事です。もちろん対象が対象なので、はっきり言うと実名どころの比ではありません。ネタらしいのでこれ以上の突っ込んだ解説はしませんが。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません