Photoshop等での絵の描き方で「黒で大まかな形を作ってからグレーで削っていって、濃い白や黒でハイライト?を入れる」といった描き方をしているひとを見かけます。あれはどういう訓練をしていると出来るようになるのでしょう。


質問がぼんやりしてて申し訳ないですが、以下のようなことが疑問です。

・「影を見る」みたいなデッサンの描き方がそれに近いのでしょうか
・それとも粘土や彫刻をする感覚なのでしょうか
・形は予めイメージ出来ているのか
・反射具合?は予めイメージ出来ているのか
・カラーからグレースケールの変換のようなものの見方が出来るのか
・自分は、絵を描くときはたいてい、輪郭線が最初なので、我流を突き進めても ああはならないと思います
・特に、粗い線でざくざく塗ってるな、と思ってたら、いつのまにツルッとした面に見えてくるのが不思議でならない

具体的には、例えば 下記YouTubeのようなのです。
http://www.youtube.com/user/lackism

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/11/19 00:20:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4907ベストアンサー獲得回数910

ポイント100pt

キアロスクーロ - Wikipedia
グリザイユという名前でも流行りました。
これは凄い!!面白い色塗りテクニック 「グリザイユ画法」で描こう!|萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
 
個人的には、輪郭を先に書くと体が開いた絵になりがちだとおもいます。
「アジのヒラキ」みたいなポーズばかりではつまらないので、自然に書く手法としてカタマリでものをとらえる訓練をするとグリザイユになるのかなとおもいます。
つるっとするのはSAIのなじませ筆が性能がよいからかと。

  • id:doradoratan
    Photoshopではありませんが、タブレット端末で指で絵を描く場合、細い輪郭線を描くのは難しいので、自然とこのように大雑把に色を付けて削っていくような描き方になってしまいます。ブラシツールも納得いくグラデーション作ろうとすると必ずはみ出ますし。私の経験からですが・・・

    また、素人がPCで絵を描く場合は、下書きを読み込んだ方が描きやすいですから、下書きのレイヤーはあるかもしれません。プロが直に描く場合も大雑把な下書きのイメージが頭の中にあるのでしょう。

    モノトーンで下地を描いてから、透過色を乗せていくというのは、油絵の具だったら理解できるのですが、コンピュータで描く時は効率悪そうでどうなんでしょうね?あとでレイヤーをブレンドすると良い具合になるのかも知れませんね。
  • id:deep_one
    版画っぽいかな…

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません