ワインを家で飲もうとするとき、困っていること・よくわからないことは何がありますか?


ワインを家で飲もうとすると色々準備があると思います。
1. ワインの購入
2. ワインの保管
3. ワイングラスの用意
4. ワインの抜栓
(ここでようやくワインが飲める)
5. ワイングラスの洗浄
6. 飲みきれなかったワインの保管
といった具合にわりかし面倒くさいですが、こういった中で、もしくはこれ以外で困っていること・よくわからないことはありますか?
どのワインが良いかわからない、ワインを飲む温度がわからない、といったことを詳細に教えていただけると嬉しいです。
//回答には私のわかる範囲で、お答えします。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/12/01 15:40:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答14件)

id:yossiy7 No.1

回答回数778ベストアンサー獲得回数96

ポイント72pt

列挙させていただきます。
「明らかに織が大量に発生している場合のワインの扱い方」
「常温になっちゃってる発泡ワインの扱い方」
「サングリア作るのに適したワインは?」
(抜栓に含まれるかもですが)「蝋付けされたワインの抜栓方法」

id:nanoha3

回答ありがとうございます。
良いワイン飲んでますね!?

「明らかに織が大量に発生している場合のワインの扱い方」
1. 保管:普通のワイン同様横にして保管しておけば大丈夫ですが↓
2. 抜栓準備:飲む2週間前から立てて保管します(レストランに持ち込む場合は2週間前に持ち込んで立てて保管するよう依頼していください)
3. パニエ:パニエに寝かせます。抜栓もパニエに寝かせてやります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001UJK1NQ
4. 抜栓:プルテックスのダブルアクション、もしくはコルクが弱そうならザ・デュランドを使います(60年代以前のボルドーやブルゴーニュ、90年代以前のカリフォルニアなど)。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000QXLPD2
http://www.wineac.co.jp/durand/index.html
ゆっくりコルクの様子をうかがいながらスクリューを刺し、死ぬほどゆっくり持ち上げてください
コルクがが途中で中折れしそうな場合はデュランドがお勧めです。折れたらもう一度スクリューを刺し直します。
丁寧にやればこれで1900年とかのワインも抜栓できます。
5. サーブ:パニエにおいたまま、ラップワインをつけてわずかに傾けるだけでグラスにサーブしてください。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000KJNJYU
ラップワインは液だれを防ぎ、注ぐ量をコントロールできるので非常に便利です。
また複数人にサーブする場合はパニエを持ち歩くのではなく、グラスを人数分集めて注いでから、グラスを持って行ってください。
6. 保存:ワインが弱い場合・長い時間をかけて飲みたい場合はプライベートプリザーブとアンチオックスで酸化を防いでください。
特に弱い場合は、適時サーブするたびにプライベートプリザーブを使ってください。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0091S7VPO
http://www.wineac.co.jp/shopping/stopper/antiox.html
いまのところこの2つの組み合わせが酸化を最も防いでくれます。
7. 澱の扱い:澱の部分は人によって飲んだり飲まなかったりですが、まだ皆のワインが残っているときにグラス1杯分だけサーブして回して比較して貰うと良いパフォーマンスになります。
その上で希望する人に澱の部分をサーブするのが良いです(個人的にはけっこう澱の部分は好きですし)。


「常温になっちゃってる発泡ワインの扱い方」
食事中にうっかり保冷を忘れて常温になった発泡ワインをどう扱うか、ということでしょうか?
ワインクーラーを持っているのであれば氷を敷き詰め、5分ほど適時ボトルを回しながら冷やせば10度程度に下がります。
お家であれば、ボトルにキッチンペーパーを巻き付けて水で濡らし、冷凍庫に入れれば気化熱の作用で10分程度でかなり冷えます。
(ラベルが濡れるので注意してください)


「サングリア作るのに適したワインは?」
これは余り詳しくないのですが、サングリアは果物で酸味が保管されるのでタンニンやコクをある程度持ち・樽があまり効いていないカベルネが良いのではないでしょうか?
コスパとバランスを考えるとチリか南アの1000円程度の物が良いと思います。


「蝋付けされたワインの抜栓方法」
実は蝋封の抜栓は非常に簡単です。
特に何もすること無く、蝋にそのままスクリューを刺して抜栓すると、コルク部分だけボコッと浮き上がって抜栓できます。
その後サーブする前に蝋部分を簡単に掃除するか、ラップワインでカバーしてサーブします。
古酒の場合も基本的に同じですが、コルクが弱っているのでより慎重に抜栓してください。

2014/11/22 01:44:16
id:NAPORIN No.2

回答回数4907ベストアンサー獲得回数910

ポイント72pt

1.悪酔いするワインがわからない
  ワインバーで4種類の赤ワインを飲んだ。酸化防止剤がないもを選んで飲んだが悪酔いした。
  急に顔から血の気が引いて吐き気がした。ツマミもたべていたのにどうしてそうなったかがわからない。
2.食べ合わせがわからない
  いわゆる魚介以外でも鉄臭くおいしくなくなるつまみにぶちあたることが有るように思う。

他3件のコメントを見る
id:nanoha3

「食べ合わせがわからない」
補足です。
鉄臭い感じがする場合、油分(オリーブオイルやサワークリームなど)や柑橘類(レモン果汁とか)を料理に加えることで、鉄臭さの原因となる成分を押さえることができます。
例えばレバ刺し+ワインの時に、レバ刺しにゴマ油をつけるとか。
料理やシチュエーションによっては難しいかと思いますが、緊急回避用に知っておいて頂けると良いかとー

2014/12/02 22:11:47
id:NAPORIN

ありがとうございます~。来年早々にもチーズアンドワインの夕べがありそうでそのときまでなるべく覚えておきます。

2014/12/02 23:57:40
id:Momo-nga No.3

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント72pt

美味しくないワインに当たっちゃった時の対処法。
→料理に使うとか、他の飲み物と割って飲むとか、サングリアとか今時期ならホットワインにしちゃうとか(その際にはレシピも教えてほしい)

id:nanoha3

回答ありがとうございます。

「美味しくないワインに当たっちゃった時の対処法。」
実は殆ど美味しくないワインにあたることはないので(たまにチャレンジで中国ワインを買って絶望しますが)、あまりお役に立てないですが知っている範囲で;

・水に流す
せっかく買ったワインですが、色々するのが面倒ならばシンクに流しちゃいましょう。
僕は3000円で買った中国ワインを2口飲んで残りは捨てました。
諦めも重要です。

・サングリアをつくる
詳しくないのでつくれぽ人気レシピをリンクしておきます;
http://cookpad.com/recipe/325898
http://cookpad.com/recipe/1488224
http://cookpad.com/recipe/247629
しかし果物は高いので、ワインより高く付くこともありそうな・・・?

・カレーをつくる
カレーにワインを入れるとコクが出るといったことは聞かれたことがあると思います。
レシピで使う水を全てワインにするとかなり良い感じのものができあがります。
http://allabout.co.jp/gm/gc/7262/
(このレシピの水400mlをワイン400mlに置き換えます)

2014/11/22 02:17:59
id:nnknnc No.4

回答回数159ベストアンサー獲得回数25

ポイント72pt

ワインの注ぎ方
 グラスのどこまで注ぐのがおいしい飲み方なのか
 ボトルの底を持って注ぐのが良いとか

飲み方
 グラスはどこをもつと味がおちないとか
 少しづつ味わうのがよいとか

id:nanoha3

回答ありがとうございます。
サーブの仕方や飲み方はあまり説明されていないですよね・・・

「ワインの注ぎ方・グラスのどこまで注ぐのがおいしい飲み方なのか」
グラスの大きさにもよりますが、赤白ワインであればおおむね60~90ml注ぐのが良いです。
小さいグラスなら、グラスのカーブしている部分かそのちょっと下くらい。
http://www.zwiesel-kristallglas.jp/brand/images/sz_pureloop_top.jpg
大きいグラスなら、グラスのカーブしている部分の半分くらいまでが目安です。
http://www.zwiesel-kristallglas.jp/brand/images/sz_diva_living_top.jpg
これは開いている部分を十分にとることで、グラスを回してワインを広げたときにより多くの面積を触れ合わせるようにするためです。

シャンパンをシャンパン用のフルートグラスで飲むときは半分~7割くらいが目安です。
http://www.kimuraglass.co.jp/system/uploads/photo/image/5430/5571_2.jpg
シャンパンは泡が立ち上るのを見るのが1つの楽しみなので、こうした細いグラス(あまり量が入らないグラス)になっています。


「ワインの注ぎ方・ボトルの底を持って注ぐのが良いとか」
多くのソムリエは↓のようにボトルの底を持ってサーブします。
http://compitum.net/report/ReportImg/0012_03.jpg
マグナム(倍の大きさ)のワインでもこうしたサーブをします・・・しますが筋力が結構必要とされます。
これが出来ればこれをやってみてください。
注ぐ終わり際にワインが垂れてしまうのは、その瞬間に手首を使ってボトルを90度回すと垂れなくなります(ボトルを回転させながら首先を上に向ける感じ)。
※古いワインを飲む場合は澱の問題があるので、両手を使って静かに注ぐか、パニエを使ってください。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001UJK1NQ



「飲み方・グラスはどこをもつと味がおちないとか」
基本的にステム(足)をもち、ボウル(ワインが注がれる部分)に体温が伝わらないようにします。
ステムの持ち方は色々ありますが、好きな場所をこうして数本の指でつまんで持つのが楽です。
http://www.riedel.co.jp/wp-content/uploads/2013/01/Georg-J.Riedel_3.jpg
ワインの温度が低いと感じた場合はボウルを両手で包み込み、温度を上げたりします。


「飲み方・少しづつ味わうのがよいとか」
アルコールにどの程度強いか、どのくらいワインに集中して飲むかで飲む速度は大きく変わります。
標準的な速度?としては、2~30分でグラス1杯(90ml)程度ではないでしょうか?
正確に測ったことはありませんが、1口で口の中を満たせる程度の5~10mlを飲んでいる覚えがあります。
コース料理であれば、食事1皿でグラス1杯程度が標準的です。

2014/11/22 02:41:44
id:adgt No.5

回答回数944ベストアンサー獲得回数66

ポイント72pt

一度、栓をあけたワインはどのくらいの期間あけても飲むことができるか。
期間をあけすぎた時(腐った?時)はどんな症状がでるか。

id:nanoha3

回答ありがとうございます。
ゆっくり飲むといつまでワインを置いておけるか気になりますよね。。。

「一度、栓をあけたワインはどのくらいの期間あけても飲むことができるか。」
ワインにもよりますが、短いワインで1日、長いワインでは1~2週間ほど置いておけます(コルクを刺して冷蔵庫保管で)。
概ね、味の薄いワイン・酸の強いワイン・冷涼な地方で作られたワインは短く、味の濃いワイン・甘いワイン・暑い地方で作られたワインは長く置いておける傾向があります。
特に濃いワインは初日より2日目の方がより香りが芳醇で味わいも深みが出たりします。
悪くなりがちなワインを長く飲むには酸化を防ぐ必要があり、色々グッズが出てますがこれが一番お勧めです(弱いワインでも1週間くらい持ちます)
http://www.wineac.co.jp/shopping/stopper/antiox.html

「期間をあけすぎた時はどんな症状がでるか。」
ワインはアルコールなので、放置によって腐ったりはしない・・・はずです。
(コルクや温度が原因で不健全な状態になることはあります)
放置して酸化が進んだ場合は、嫌な感じに酸っぱくなります。
未熟で美味しくない果物を食べたときの酸っぱさのような感じで、またアルコールの嫌な香りがしてきます。

2014/11/22 02:53:48
id:mugihika No.6

回答回数330ベストアンサー獲得回数40

ポイント72pt

温度管理
グラスに注ぐ量
抜栓に失敗した際の対処
お客を招いた時の注ぐ人、注ぐ順番

こういった所も悩みますね。
あと、一度しか経験はありませんが保存に失敗している(酸化している)ワインに当たってしまった時の対処かな。

id:nanoha3

回答ありがとうございます。
わいわいやるワイン会は楽しいですが、サーブやグラスの管理やら大変ですよね。

「温度管理」
家でワインを飲むときは温度管理が面倒くさいですよね・・・
平均的には白ワインが7~10度、赤が11~18度(重いワインほど高めの温度で)ですが、イチイチ測るのは面倒です。
なので、冷蔵庫から出した時間で大まかに管理して、あとは飲んでいる時に徐々に温度を上げ、気になったら冷蔵庫に戻しましょう。
白は冷蔵庫から部屋に出して10分後、赤は30分後くらいから飲み始めて調整してください。


「グラスに注ぐ量」
(nnknncさんへの回答のコピペです)
グラスの大きさにもよりますが、赤白ワインであればおおむね60~90ml注ぐのが良いです。
小さいグラスなら、グラスのカーブしている部分かそのちょっと下くらい。
http://www.zwiesel-kristallglas.jp/brand/images/sz_pureloop_top.jpg
大きいグラスなら、グラスのカーブしている部分の半分くらいまでが目安です。
http://www.zwiesel-kristallglas.jp/brand/images/sz_diva_living_top.jpg
これは開いている部分を十分にとることで、グラスを回してワインを広げたときにより多くの面積を触れ合わせるようにするためです。

シャンパンをシャンパン用のフルートグラスで飲むときは半分~7割くらいが目安です。
http://www.kimuraglass.co.jp/system/uploads/photo/image/5430/5571_2.jpg
シャンパンは泡が立ち上るのを見るのが1つの楽しみなので、こうした細いグラス(あまり量が入らないグラス)になっています。


「抜栓に失敗した際の対処」
コルクが中折れした時の話しかと推測します。
下半分ボトルの中に残ってしまったコルクに、もう一度ソムリエナイフのスクリューを刺して下さい。
それもコルクを突き抜ける程度に刺して下さい(多少コルクの破片が液面に落ちますが、直ぐ取り除けるので気にしないで下さい)。
その状態でゆっくりとコルクを持ち上げていって下さい。


「お客を招いた時の注ぐ人、注ぐ順番」
一般的にワインは男性がサーブを担当します。
そして注ぐ順番レディーファーストになります。
例えばあるご夫婦が友人を3人(男1、女性2)招いた場合は。
ワインのサーブ担当:夫
サーブ順:女友達2人(年齢順などで)→妻→男友達→自分
となります。
なお注ぐ際は注がれる側はグラスに触れずに注がれるのが普通です(サーブ側がグラスを持ってサーブすることがあるので)。
日本酒文化とは完全に正反対です。。。


「保存に失敗している(酸化している)ワインに当たってしまった時の対処」
ワインショップで買って直ぐに抜栓して品質がおかしかった場合、ワインショップに連絡して返品できるか確認して下さい。
最近は品質不良のワインはワインショップから輸入業者に返品・交換されることも多くなっています。
自分が長期保存していて酸化させてしまった場合は、飲むのは諦めて捨てるか、料理に使ってください(品質面でお勧めはしません)。

2014/11/23 00:00:40
id:TAK_TAK No.7

回答回数1137ベストアンサー獲得回数104

ポイント71pt

困る事は
ワインコルクが上手く抜けない事
です。

コルクがちぎれたりする事です。

id:nanoha3

「ワインコルクが上手く抜けない事、コルクがちぎれたりする事です」
コルクの抜栓には何をお使いでしょうか?
実はコルクを空ける道具はは色々ありますが、若いワインの抜栓であればお手軽スクリューかダブルアクションのソムリエナイフを使えばほぼ折れることなく抜くことが出来ます。

・お手軽スクリュー:ガションガションとやると抜栓が終わります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009KJUI40
・ソムリエナイフ(ダブルアクション):2段式でコルクを横に曲げる力があまりかからず、普段の抜栓から古酒まで使いやすいです
http://www.amazon.co.jp/dp/B002CQUKV4
使い方http://www.youtube.com/watch?v=fS9x1__Ab3I
・ソムリエナイフ:標準的なソムリエナイフですが、コルクを横に曲げる力がかかりやすいためある程度弱いコルクは折れます
http://www.amazon.co.jp/dp/B001FYWLKC
・力まかせのT字型:全くお勧めしません
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e5/Korkenzieher_01_KMJ.jpg

2014/11/23 00:10:22
id:miharaseihyou No.8

回答回数5250ベストアンサー獲得回数720

ポイント71pt

赤ワインを飲むのに気分良く飲めるグラスにはどのような物があるでしょうか?
スタンダードなラインナップや白ワイン用との違いなどを知りたい。

私の現在の好みとしては、比較的容量が少ない重いクリスタルカットの色被せでしょうか?
ただ、赤の色被せだと容量の大きな物が多い。
青の色被せは白ワインの方が似合いそう。
また、バカラも良いけど、薄いグラスは割れそうで気を使う。
薄い方が口当たりは良いんですけどね。

もちろん家飲み用です。

他14件のコメントを見る
id:nanoha3

先日のテンプラニーニョに続いてローヌということは、濃いワインお好きですね・・・!?
もし機会があったら是非こちらを買ってみて下さい。
[2012] エス (ジャンフランコ・フィノ)
http://item.rakuten.co.jp/fitch/10013731/
タキシードを着た筋肉モリモリのマッチョが激情のままに猛烈に殴りにくる印象です。

僕も幾つかの舌触りの素晴らしいワインで、よく女性のイメージを想起させます。
特にデザートワイン系は幼女の(以下検閲

サーブをするとき、若い・強いワインであれば多少泡立ててもエアリングの内ということで大丈夫です。
また、液垂れはボトルの角度を戻すときに、ボトル自体を回転させながら(手首を捻りながら)もどすと、普通に戻すよりもかなり液垂れを押さえることが出来ます。
(澱のあるワインではやらないでください)。
といっても、ワインラップサーバーを使うのが一番楽なのですが。

僕の場合は手が余り大きくないので、すっぽりグラスの中に手を入れて拭いていますが、大きいと確かに大変ですね。
ツヴィーゼルならシリコンヘラでもそうそう傷がついたりしないと思います。

2014/11/30 02:37:37
id:miharaseihyou

いつもは勝沼の辛口(コンコード種)もよく飲むんですけどね。
勝沼は国産の中ではでは品質の割には比較的安くて回転が速く、手近でハーフボトルを入手しやすい。
久しぶりに開けてツヴィーゼルで飲んだら、意外に香りが温和しかった。
いつも買うカベルネだと、もっと香りが強いのかな?
ツヴィーゼルが無ければ分からなかった世界です。

2014/11/30 23:43:26
id:Yacky No.9

回答回数1376ベストアンサー獲得回数156

ポイント71pt

 ワインだけでは物足りないので炭酸水などと混ぜて飲む時、どれくらいの割合で混ぜればいいか?
 ワインに混ぜると合う材料はどれか?

ぐらいですかね

id:nanoha3

回答ありがとうございます。

「ワインだけでは物足りないので炭酸水などと混ぜて飲む時、どれくらいの割合で混ぜればいいか?」
「ワインに混ぜると合う材料はどれか?」
ワ、ワインだけで物足りないというのは、何が物足りないでしょうか・・・?
味のパンチ力でしょうか、それとも炭酸の強さでしょうか。

味のパンチ力が足りないのなら、ジンファンデル(プリミティーボ)やシラーといったブドウを使ってアルコール度数の高い(15度以上の)ワインを飲んでみてください。
価格ははりますがE'S(心理学用語で本能欲求のこと)を試してみてください。
http://item.rakuten.co.jp/toscana/10015561/

炭酸の強さが足りないのなら、ゴッセ・エクセレンスブリュットが炭酸が強いので試してみてください。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00N2OQTBU

ワインに他のものを混ぜる場合、ワインカクテルのレシピが参考になると思います。
ミモザ、ワインクーラー、スプリッツアーなどが有名です。
http://www.nomooo.jp/blog/?p=18632

2014/11/24 01:43:18
id:NazeNani No.10

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276

ポイント71pt

飲み残しのワインの保存方法について、よくわからないことがあります。
普段フランスのお隣の国にいることが多いのでワイン大好きなのですが、
飲み残しのワインはいつもバキュバンで空気を抜くだけだったのですが、
日本の「神の雫」というマンガを読んだ時に、単に空気を抜くだけでなく
窒素ガスか何かのガスを注入して保存しているシーンを見かけました。
似た感じのガスらしきものを見かけたのですが(http://www.winesave.com
サイトの説明のビデオが安そうなスクリューキャップですしw、
空気よりも重いガスだとしてもガスが漏れそうな注ぎ方だったので、
本当に大丈夫なのかとか、コルクでもちゃんと閉められるのかとか
どのくらいまで注げば良いかとかが謎で、まだ手を出しておりません。
ガス注入ってどうなのでしょう?

また、いったい厳密には、何のガスなのでしょう?(漏れても危険ではない?)
ガス入れだと、やはりバキュバンで空気を抜くのとは大きな違いがありますか?
頂き物のかなり良いヴィンテージのボルドーやバローロなどがうちにあるのですが、
二人で全部飲みきれるか分からないので、ガス注入が気にかかっています。
お料理に合わせて、複数のボトルを開けて少しずつ楽しみ、
ガスか何かで風味を完全にキープできるなら、ぜひ試してはみたいのですが…。
でも失敗はしたくないので、バキュバンでもいいのでは…と今に至ります。
ガスを注入して、更に空気抜きでガス圧さえも下げるとかも可能でしょうか?

あと、クリスタルなどのシャンパンの場合はどうなのでしょう?
シャンパンは空気抜きは無理なので、代わりに泡専用の注ぎキャップ兼栓の
シャンパンセーバーを使っていますが、泡はやはり日が経つと弱ってきます。
ガス注入は、飲み残しのシャンパンにでも使えるのでしょうか?
また、ガスを注いだ飲み残しのシャンパンを冷蔵庫に入れたり、
氷水で冷やして待機させても、大丈夫なのでしょうか。

他8件のコメントを見る
id:nanoha3

こちらこそとても楽しいお話ありがとうございました!
スーパーカシス、夕焼けタイプで試してみます:)

2014/11/28 17:01:16
id:NazeNani

http://img.loquenosabias.com/cocteles/2011/07/01/kir-royale-tragos-con-champagne.jpg

↑写真の左側がシャンパンにスーパーカシスを後入れした時の
キールロワイヤルの夕焼けの始まりで、飲むにつれて
徐々に混ざっていき、右のような薄紅色になります ;D
味の方もなかなかですので、ぜひ楽しんでくださいね♪

珍しいレッドスターまでいただき、本当にありがとうございました☆

2014/11/29 03:28:01
id:HARUME No.11

回答回数341ベストアンサー獲得回数16

ポイント71pt

4. ワインの抜栓
(ここでようやくワインが飲める)
海外のものでコルク栓が抜けない時がある(近くに力持ちの人がいればなんとかなるが、いないときどうするかという問題が)


5. ワイングラスの洗浄
細い部分をうっかり割りそうになるときがある。もっと安定感があってわれにくいグラスがあると良いのだが。

id:nanoha3

回答ありがとうございます。
力持ちの知り合いが多いですね・・・?

「海外のものでコルク栓が抜けない時がある(近くに力持ちの人がいればなんとかなるが、いないときどうするかという問題が)」
もしかしてT字型のスクリューを使われてますか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e5/Korkenzieher_01_KMJ.jpg
これはかなり使いづらく、力が必要なのでお勧めしません。。。
お手軽スクリュー、またはダブルアクションのソムリエナイフを使えば、テコの原理で非常に簡単にコルクを抜くことができます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009KJUI40
http://www.amazon.co.jp/dp/B002CQUKV4
特にお手軽スクリューは簡単で力も殆どいらないので、パーティーなどで大量にワインを抜栓するときなどに良く使われています(古酒には使えませんが・・・)


「もっと安定感があってわれにくいグラスがあると良いのだが」
ぴったりの製品があります!
ショットツヴィーゼルのTritanを使ったグラスです。
http://www.webo-kobe.com/dictionary/tritan.html
チタンとジルコニウムとガラスを混ぜたこのTritanというガラス素材は非常に頑丈で、リンクの実験のように鉛玉をぶつけても割れません。
実用面では50cm程度の高さから落としても割れ辛く、飛行機のビジネスクラスやホテルで良く採用され、食器洗浄機で洗うことも可能です。
製品として比較的安価なのも特徴で、1脚2000円程度からありあます。
赤ワインが中心でしたら、かなり大きいですがより香りを楽しめるクリュクラシックのブルゴーニュをお勧めします。
http://www.zwiesel-shop.com/SHOP/114606_2.html
乾杯でグラスをぶつけると、金属音っぽい音がするのも特徴です。
※ちなみに一脚5000円以上する高い方のブランド(ツィーゼル1872)はトリタンを使ってないので避けてください。

2014/11/24 02:45:27
id:a-kuma3 No.12

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント71pt

パスタの質問では、ボッタルガの紹介を、ありがとうございました。

身も蓋もない質問かもしれませんが、美味しいワインの見分け方のポイントが知りたいです。
ワインを知ってる方だと、銘柄とか、地方と+αの情報で、ある程度分かるのかもしれませんが、どうにも、という感じです。
ピンポイントで、これ、というのを探す場合には、迷わないと思うのですが、店に行って、銘柄を見て、スマホで検索、なんてやってられません。

「美味しい」というのは、個人の感覚だと思うので、ぼくのスペックを晒しておきます。

料理は、それなりにします。
食材の好き嫌いは、ほとんどありません。
酒は、ざるとまでは言いませんが、十年くらい着古したセーターの襟元ていどくらいには飲みます。
スーパーで買えるワインだと、気分によっては美味しいと思いますが、酸っぱく感じます。
赤だと、酸っぱいよりは、渋い方が美味しいと感じます。
7~8千円を超える値段だと、外れが少ない、という感覚はあります。
でも、安いから不味い、というふうには思ってません。当たり外れがあるだけなんだと思ってます。
何かの温度がどうととか、気にするレベルには達してないです。

id:nanoha3 さんが、お手ごろな価格のワインを買うときの気にしていることなんかを聞けると、うれしいかな、と。



後、質問の趣旨からは、ちょっとずれますが、ワインを使うと美味しい料理を教えてもらえませんか。
日本酒だと、ちょっと甘さが立つので、レシピの日本酒を、白ワインに変えてみたり、とかするのですが、こういうワインの使い方があるのだよ、というようなレシピとか、ポイントがあれば教えて欲しいな、と。、

他8件のコメントを見る
id:a-kuma3

白の方を開けました。
お供には、牡蠣のグラタンと、鶏の唐揚げやおせちなどを。
f:id:a-kuma3:20150102214138j:image

樽の感じというのは、ぼくのレベルではよく分かりませんが、甘くはなく、でも、それほど酸っぱくもなく、料理と合わせるには美味しいワインだなと思いました。
合わせた中では、鴨のローストが一番合うかな、という感じ。
牡蠣のグラタンは、白ワインだったので、ベシャメルは使わずに、生クリームでやったのですが、それでもちょっとワインに負けちゃうかな、という感じ。
正月なんで、適当なのが近くのスーパーに無かったのですが、白身魚のムニエルとかが合いそうな気がしました。

2015/01/02 23:31:03
id:nanoha3

あけましておめでとうございます。

樽の感じというのは、香りにあった木の香りや、味わいにあった果実以外で強い部分のことです。
と説明するも、いったいそれは何なのかと説明するのはどうしたら良いか悩んでいます・・・

おっしゃるとおり、ルフレーヴのマコンは強さがありながらもニュートラルな味わいで料理に素直に合わせやすいです。
牡蠣のグラタンは確かに生クリームだとちょっと負けちゃいそうですね。
もしベシャメルも生クリームも両方そろってた場合、ワインをテイスティングしてからどちらにするか決めても良かったかもしれません(30分後以降が美味しいワインなので)。
ムニエルは舌平目やホウボウが今の季節良いかと思います。もし味が弱ければバターソースを追加で。
鴨のローストは冷製でしたか? 脂とコクの深さが合ったのかもしれません。
強めの白と肉は色々良いマリアージュがありますので。
僕も試したことないので、今度試してみます。

2015/01/03 09:39:07
id:miharaseihyou No.13

回答回数5250ベストアンサー獲得回数720

ポイント71pt

甘いワインが苦手でフルボディーの赤がメインなのですが、白でも辛いのや旨味のあるのがある事は知っています。
問題は手近に販売されている白が、女性向けの甘い物が主流だって事です。
赤玉ハニーワイン並みの甘いものが多い。
また、輸入品は地方では特に保存状態が悪いものが多く、当たり外れが激しいのです。
量販店のワイン売り場で賞味期限スレチョンまで店ざらしが当たり前の環境で・・。
遠くのワインショップに行く暇もなく・・。

ネットショップのうたい文句では、どれも皆おいしいって・・それじゃあ選べない。

そこで白の「いろいろな魅力」と、比較的お買い得な「あまり甘くない」白を幾つか教えて下さい。
日頃から飲める範囲のお値段の物がうれしい。
よろしくお願いします。

他4件のコメントを見る
id:miharaseihyou

冬用の白ワインをテーマに一つやってみたんですが、辛口限定で、・・。
酸を抑えて甘さも抑えて、華やかな香りのものを・・。
ペイ・ドック ソーヴィニョン2012って手近の量販店で売っていたお手頃価格の白。
キッコーマンが輸入した良く香る白です。
味のバランスは取れているし香りも悪くない。

もらい物の生ハムがあったので、クラッカーを包んで肴にでっち上げて、さてグラスはどうするか・・。
昨日のロイヤルブルーだとシンプルすぎて違和感がある。
そこで、以前オークションで買ったナハトマンという華やかなクリスタルカットのグラスと合わせてみました。

f:id:miharaseihyou:20141203221029j:image

まあ、そこそこ雰囲気は出ました。
しかし、先日のトリンバックもそうですが、冬は白には難しい季節なんでしょうか?
それなりに楽しめたものの、冬場の白はアピールに欠ける。
赤でも白でも冬をテーマにして使いやすい品があれば教えて欲しいと・・。

結局、ストーブにヤカンが載っていたのを幸いと一本浸けました。

f:id:miharaseihyou:20141203223818j:image

2014/12/03 23:49:24
id:nanoha3

ペイ ドック ソーヴィニヨン ブラン 2012、ステンレスタンクの低温発酵にシュールリーとは中々面白い作りをしてますね。

ナハトマンのグラス、アンティークですねー!
素敵なグラスです。
同ブランドのガラス大皿は何枚か持っているのですが、グラスは売っているのを知らなかったので調べてみたら東西ドイツ時代に作っていたとのことでした。


冬は白の一般的なイメージ、つまり爽やかでドライで、といった物はあまりマッチしないです。
炬燵に入ってアイスクリームを食べるのが好きなら別ですが。
なので、冬に向いた白を選ぶ必要があります。
料理から想起して、例えば冬に食べることの多いシチューやグラタン、鍋なんかを考えます。
基本的には酸が強すぎず、果実味があってしっかりした物、樽の効いたものを選ぶのが良いです。

フランス・ローヌ、ヴィオニエ等 ギガル・コート・デュ・ローヌ ブラン
http://item.rakuten.co.jp/kitazawa/1531387/#1531387
南国系果物の香り、フルーティーで複雑。
中華の点心、帆立のソテーなど。

チリ、シャルドネ エスクード・ロホ・シャルドネ
http://item.rakuten.co.jp/mariage-k/712/
樽の効いたまったりとコクのあるシャルドネです。
牡蠣や甲殻類のグラタンやクリーム系パスタ。

イタリア、シャルドネ等 ラディコン オスラヴィーエ(500mlです)
http://item.rakuten.co.jp/shimurasaketen/10005021/#10005021
まったりと、じんわりとした味わいです。澱がある可能性があるため2週間立てて保管してから飲んでください。
出汁系の鍋(ちゃんこ鍋やうどんすきやすっぽん鍋など)
ワインの分類としては、白ワインではなくオレンジワインという種類になります(白ワイン用の葡萄を赤ワインの作り方で作った時の呼ばれ方です)

1本だけソーヴィニョンブランの古酒を試してみるのも面白いです。
フランス・ロワール、ソーヴィニョンブラン サンセール・ブラン・アミラル
http://item.rakuten.co.jp/umemura/312041207252713/
http://item.rakuten.co.jp/wineuki/0106002002872/
濃厚さすら感じる熟成をして、若いソーヴィニョンブランとは全く違います。
シチューや白身魚のソテーを濃厚目のソースなどで。


冬の赤ワインは冬だけにジビエ合わせが多いです。
ローヌ・シラー ジャン・ルイ・シャーヴ・セレクション / クローズ・エルミタージュ・シレーヌ
http://item.rakuten.co.jp/wineholic/9167/
強めの味付けのジビエ料理に。

また、ボルドーの古酒もじっくりとしたぬくもりを感じながら飲むのにおすすめです。
フランス・ボルドー・メドック メルロー中心 シャトー・ベル・オルム・トロンコワ・ド・ラランド 
http://item.rakuten.co.jp/tamaki-web/13012503/#13012503
肉系の煮込み料理に。

2014/12/04 02:46:55
id:libros No.14

回答回数367ベストアンサー獲得回数89

ポイント71pt

赤はかなり渋め重め、白は酸味が強く若々しい感じのワインが好みです。
ロゼワインは甘口で乙女の飲み物、という偏見がありましたが、少し前に辛口のロゼワインを飲む機会があって、なかなかおいしいな、と思いました。
そこで、おすすめのロゼワインと飲み方(温度やワイングラス)、合う料理を教えてください。
これまでの回答に対するコメント(アドバイス)がとても丁寧で、興味深く読ませていただきました。よろしくお願いいたします。

他2件のコメントを見る
id:nanoha3

>私はオーストリアの白ワインが好きなんですが
僕もオーストリアの白が大好きです!!!
毎年40~50種類は呑んでいます。
中でも特にお勧めが、Pragerのグリューナー・フェルトリナー ヴァッフストゥム ボーデンシュタイン(長い!)です。
酸が極めて美しく長く、最高のグリュナーフェルトリナーの一本です。
http://www.asahiya-wine.com/frELSE.htm
(ページが長いのでページ内をプラガーで検索して下さい)
オーストリアのヴァッハフの4大生産者(ピヒラー、クノール、ヒルツベルガー、プラガー)の中で、プラガーが最も酸が美しい生産者です。
ドイツの最高の生産者、エゴン・ミュラーのカビネットを超える素晴らしさだと個人的に思っています。
http://item.rakuten.co.jp/yu-un/m-11/

ちなみにヒルツベルガーは果実味の甘露さがたまらないので、リースリングが素晴らしいです(甘口アイスワインのTBAはディケム並で凄まじく美味しいです)。

2014/11/27 22:06:30
id:libros

おお、素晴らしくおいしそうですね!わくわくします!
これまでワインを選ぶ際に、地域と葡萄の品種はなんとなく意識していましたが、生産者なんて考えてもいませんでした。おいしいワインに巡り合うためのあくなき追求に感服してます。

2014/11/28 00:02:54

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません