食事制限等で薬も飲んでいません
完治することはありますか?
祖父が同じでしたが長年食事には気をつけていました。
どうなれば完治なのか、と言う難しい線引きが必要です。
医学的に治ったとしても食事制限を取り払ってしまっては再発する必要可能性は高いですから。
それ以上ひどくならない様にするための治療だと考えてはいかがでしょうか。
糖尿病の原因や発症してからどれくらい経っておるかということにも寄るのでございますが1型糖尿病に比べますと完治する可能性はございます。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/tounyou/about.html
2型糖尿病
インスリンの出る量が少なくなって起こるものと、肝臓や筋肉などの細胞がインスリン作用をあまり感じなくなる(インスリンの働きが悪い)ために、ブドウ糖がうまく取り入れられなくなって起こるものがある。食事や運動などの生活習慣が関係している場合が多い。わが国の糖尿病の95%以上はこのタイプ。
http://tounyoubyou1.com/cause/borderlinediabetes/
糖尿病には完全に糖尿病になってしまう前の前段として正常な人との間に境界型糖尿病と言う分類が有ります。境界型糖尿病は血糖値の値が正常値と糖尿病の中間にあたり、このままの生活習慣を続けていると糖尿病になってしまいますよという警告だと考えても良いのですが、糖尿病と境界型糖尿病との間には決定的な違いが有ります。それは糖尿病は残念ながら完治は見込めませんが、境界型糖尿病の場合、まだ完治が見込めるということです。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-490.html
おそらくは、インスリン分泌能は保たれていたけれど、肥満によるインスリン抵抗性増大のために、耐糖能が低下して、2型糖尿病を発症したと考えられます。このようなタイプは完治もありえます。makoさんも現時点では正常人と考えてよいですね。ヾ(^▽^)
食事でのコントロールで治療なされておるということでございますから初期段階なのではないかと想像いたします。
食事制限はお辛いとは存じますが頑張っていただきたいと存じます。
現在、お薬を飲んでいないので完治が何を指すのかが難しいです。
が、2型糖尿病で薬を飲んでいる人が、薬を飲まないで済むようになることは、可能です。特に初期であれば、治りやすいと考えられています。
また、お医者さんによって、病気に対する考え方や治療方針が違う場合もありますので、セカンドオピニオンをもらうのも有効だと思います。
早く治ることをお祈り申し上げます。
祖父が同じでしたが長年食事には気をつけていました。
どうなれば完治なのか、と言う難しい線引きが必要です。
医学的に治ったとしても食事制限を取り払ってしまっては再発する必要可能性は高いですから。
それ以上ひどくならない様にするための治療だと考えてはいかがでしょうか。
コメント(0件)