貸家の店子の件です。

退去の日、不動産屋の立ち合いにも出て来ず。
既に退去していたようです。
貸家と我が家は離れているので、どうなっているのかわかりません。
同じ市内ですが、10キロ離れています。
この方生活保護を受けていたのですが、子供が5人もいたそうです。
養育費をもらっていて、働いていませんでした。
女性です。連れはいません。が、家にはいないで、男の方の所へ行っていたようです。
それはどうでも良いのですが、退去した後がすごく汚くて貸せません。
限度を超えた汚さと破損も多々あります。
ガスレンジも汚れています。
リフォーム代金を支払って頂きたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
100万円近くかかりましたが、30万位頂きたいです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/12/21 18:53:47

ベストアンサー

id:MIYADO No.1

回答回数1003ベストアンサー獲得回数180

店子は行方不明なのでしょうか。

でしたら、保証人はいないのでしょうか。いたら保証人に請求しましょう。

他5件のコメントを見る
id:MIYADO

保証人が親ではしょうがないですね。生活保護よりも民法の扶養義務の方が優先されますが、親がいるのに尚も生活保護が受けられるということは親も無資力と考えられます。諦めざるを得ません。

2014/12/21 18:16:06
id:masudakai

ガッカリ!!!
親は高齢でも、働いている様子です。
大工だとか。
これって確信犯ですね。
こちら生活保護が、すぐに貰えるとあってお引越しして来る方が多いとか。
今度の不動産屋で言っていました。
2度と生活保護者には、貸しません↓
高いお勉強代でした。
思案してくださり、ありがとうございました。

2014/12/21 18:52:10
  • id:miharaseihyou
    ダメ元で相手の資産調査(調査費用は持ち出し)してみるって手もあるけど・・預金口座にかなりの残高でもあれば訴訟で何とか・・普通は「取れるモンなら取ってみろ」状態だろうな・・。
  • id:masudakai
    ありがとうございます。
    相手は生活保護者!
    確信犯です。
    もう2度と頼まれても、生活保護者には貸しません。
    こちらがしっかりしないと、ドンドン変な貸家と化してしまいます↓
  • id:MIYADO
    > 預金口座にかなりの残高でもあれば

    仮にこれをつきとめれば、銀行にまっすぐ権利行使することもできます。民法の「債権者代位」と呼ばれる制度です。ただ、つきとめて最初に行使したものの勝ちです。最近はむしろ振り込め詐欺の被害者救済に使われていますが。
  • id:masudakai
    無理でしょう!!!
    相手は生活保護者。
    親は加齢しています。それでも、働いている様子です。
    銀行がわかっても、支店まではわかりません。
    もしかして養育費を貯めているかも?
    これはまずないかな?
    まったくわかりませんが、このまま泣くのは悔しい!!!
  • id:deep_one
    そもそも「通常に生活している程度の損耗」は請求できないという制度なので、修復に100万かかっても請求できる額は「残存していると思われる価値」として10万ぐらいしかなかったりするような…。

    何年住んでいたのかによって償却度合いが相当変わるはずですが。
  • id:MIYADO
    > そもそも「通常に生活している程度の損耗」は請求できないという制度なので、修復に100万かかっても請求できる額は「残存していると思われる価値」として10万ぐらいしかなかったりするような…。

    基本的にはそうですが、特約で別なようにすることまでは否定されていません。それに質問者は100万円全額払ってほしいとは言っていませんし。
  • id:masudakai
    ありがとうございます。
    私は30万円でも良いから、支払ってほしいのです。
    それも無理のようですね↓
    不動産屋のチョイスが悪かったのです。
    私も勉強しました。
    不動産屋を替えて、これから利益が出るようにしたいと思っています。
  • id:miharaseihyou
    子供の養育費は自治体からの補助がかなりあるし、生活保護というのは所得が無ければ支給される。
    裏道を使えば色々な非課税所得も得られる。
    勿論、裏街道の実入りがある場合もある。
    つまり、自分で産んだ子供で生活している女性が相当数いるって話です。
    もしかしたら、かなり貯め込んでいる可能性もあります。
    ただし、その人の名義の預金ではない可能性が高いと思われます。
  • id:masudakai
    そうなのです。あなたの言われる通りです。
    こちらの市が甘いから、転入者が多いと不動産屋は言っていました。
    この人は、子供5人です。パパが違うようですが、そんなのどうでも良いです。
    扶養義務は4人位いるようです。
    実家がわかっていても、電話に出ないし撤去の時に不動産屋と立ち会わなかったと言う事が、最初から支払うつもりまったくないと言う事です。
    これで勉強したと思って、次回からは貸す人に生活保護はやめて貰います。
    不動産屋も替えました。
    ありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません