最高速度記録のランキングはあるのですが、営業速度はあいまいなのか、まとめたものが見当たらなくて。
よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=9VftEkd3h88
2015年1月13日にアップロードされた上のリンクのビデオによると、
これが実際に走っている営業最高速度ランキングだそうです。
(同じ速度で並んでいるものにも、一応順位が付いているのですが…):
10位: ETR 500 Frecciarossa, Italy - Operating speed: 時速300キロ
9位: Sancheon (KTX2), South Korea - Operating speed: 時速306キロ
8位: ICE 3, Germany - Operating speed: 時速320キロ
7位: TGV, France - Operating speed: 時速320キロ
6位: Shinkansen E5, Japan - Operating speed: 時速320キロ
5位: Talgo 350 (T350), Spain - Operating speed: 時速348キロ
4位: Siemens Velaro E / AVS 103 - Operating speed: 時速349キロ
3位: AGV Italo, Italy - Operating speed: 時速359キロ
2位: Harmony CRH 380A, China - Operating speed: 時速380キロ
1位: Shanghai Maglev Train, China - Operating Speed: 時速431キロ
しかし、試験走行などでの最高速度記録は違っていて、下記に順位があります。:
http://en.wikipedia.org/wiki/Land_speed_record_for_rail_vehicles#Absolute_world_record
各国規制などがあり、試験走行の最高速度では営業時に実際に走れないので、
試験走行の世界最高速度記録のランキングでは順位が異なっているようで、
フランスのTGVが時速574.8キロで世界最速記録を持っています。
下記の記事によると、日本の新幹線も試験走行では
時速443キロを記録したりもしているそうです。
また、韓国でも試験走行ではHEMU-430Xヘム(海霧)と呼ばれる車両が
2013年春にすでに試験走行で時速421キロを記録しており、
現在もリニアを超える時速600キロの車両開発計画があるそうです。
(ただし、実現するかは不明ですが…):
http://www.sankei.com/premium/news/141120/prm1411200003-n1.html
試験走行での最高速度が実際の営業で出せない理由については
各国に法令やら規制やら安全や環境面での問題など、
様々な事情があるようで、少し前の記事ですが、
下記の記事に日本の場合のジレンマが紹介されています。:
http://toyokeizai.net/articles/-/38704
https://www.youtube.com/watch?v=9VftEkd3h88
2015年1月13日にアップロードされた上のリンクのビデオによると、
これが実際に走っている営業最高速度ランキングだそうです。
(同じ速度で並んでいるものにも、一応順位が付いているのですが…):
10位: ETR 500 Frecciarossa, Italy - Operating speed: 時速300キロ
9位: Sancheon (KTX2), South Korea - Operating speed: 時速306キロ
8位: ICE 3, Germany - Operating speed: 時速320キロ
7位: TGV, France - Operating speed: 時速320キロ
6位: Shinkansen E5, Japan - Operating speed: 時速320キロ
5位: Talgo 350 (T350), Spain - Operating speed: 時速348キロ
4位: Siemens Velaro E / AVS 103 - Operating speed: 時速349キロ
3位: AGV Italo, Italy - Operating speed: 時速359キロ
2位: Harmony CRH 380A, China - Operating speed: 時速380キロ
1位: Shanghai Maglev Train, China - Operating Speed: 時速431キロ
しかし、試験走行などでの最高速度記録は違っていて、下記に順位があります。:
http://en.wikipedia.org/wiki/Land_speed_record_for_rail_vehicles#Absolute_world_record
各国規制などがあり、試験走行の最高速度では営業時に実際に走れないので、
試験走行の世界最高速度記録のランキングでは順位が異なっているようで、
フランスのTGVが時速574.8キロで世界最速記録を持っています。
下記の記事によると、日本の新幹線も試験走行では
時速443キロを記録したりもしているそうです。
また、韓国でも試験走行ではHEMU-430Xヘム(海霧)と呼ばれる車両が
2013年春にすでに試験走行で時速421キロを記録しており、
現在もリニアを超える時速600キロの車両開発計画があるそうです。
(ただし、実現するかは不明ですが…):
http://www.sankei.com/premium/news/141120/prm1411200003-n1.html
試験走行での最高速度が実際の営業で出せない理由については
各国に法令やら規制やら安全や環境面での問題など、
様々な事情があるようで、少し前の記事ですが、
下記の記事に日本の場合のジレンマが紹介されています。:
http://toyokeizai.net/articles/-/38704
↓これ実感しました。海外だと規制速度もあまり正確に守っているか不明です。
「日本の電車で「これはすごい!」と思ったことを、外国人に聞いてみた。
『時間通りに走っている。世界中で日本だけでした』」:
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/18/071/
しかも海外の高速鉄道は、専用線じゃないので
実際に最高速度を出す時間も非常に短いようですね。
そういう意味でもリニアはもとより、日本の新幹線の技術や実態は
非常に特別なようです。
日本に来た外国人が好んで乗りたがるのもわかりますよね。
ありがとうございます。
↓これ実感しました。海外だと規制速度もあまり正確に守っているか不明です。
2015/01/16 01:44:36「日本の電車で「これはすごい!」と思ったことを、外国人に聞いてみた。
『時間通りに走っている。世界中で日本だけでした』」:
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/18/071/
しかも海外の高速鉄道は、専用線じゃないので
2015/04/06 20:19:47実際に最高速度を出す時間も非常に短いようですね。
そういう意味でもリニアはもとより、日本の新幹線の技術や実態は
非常に特別なようです。
日本に来た外国人が好んで乗りたがるのもわかりますよね。
ありがとうございます。