匿名質問者

皇室の新年祝賀の儀と

一般参賀は、なぜ皇室の方が祝賀を「お受け」になるのですか?
ご一緒にお祝いされる…とまで言うのはおこがましいのかもしれませんが…。
(政治的意図はありません)

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/01/21 23:39:16

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

もともとは全国神職のトップでいらしたわけですが、
敗戦して新憲法ができて「国民の象徴」となられてからは
祝賀を行う宗教的リーダーから(すくなくとも全国版としては)降りさせられたわけで
その分、祝賀を「授ける」から「受ける」立場になられたのかなとおもいます。
これで納得いかなければ「お年玉」の由来を調べれば大体わかるかもしれません。

匿名質問者

ありがとうございます。「お年玉」も調べました。
どちらかというと、神側に立つ存在なのですね。

2015/01/21 23:39:11

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません