匿名質問者

国籍と市民権の違いを教えてください。日本や韓国の話をするとき、「永住権」「国籍」といいます。米国の場合は、「永住権」「市民権」と言うのが普通みたいです。国籍も市民権も意味は同じなのでしょうか。


  ひょっとして、米国は、国籍に対応するものが、州単位なので、
  あえて、「国籍」とは言わないんでしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/03/15 23:45:05

回答1件)

匿名回答1号 No.1

ベストアンサーに要点がまとめてある
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q146821109

権利関係がより詳しく書いてあるのがこちら
https://www.us-lighthouse.com/specialla/e-11661.html

意味合いとしてはほぼ同じだけど、厳密には異なる、といったところか。。。

匿名質問者

質問者から

匿名質問者2015/03/09 20:24:53

皆様、有難うございます。

変な勘違いかもしれませんが、

  「こどもはアメリカで生まれたら、アメリカ国籍ですが、

   成人するまで選挙権はありませんから、市民権はない」

という言い方になってくるのかなぁ、。。。。

と思いましたが、どうでしょうか。

  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2015/03/09 06:17:56
    1号さんの回答で尽くされてるけど、質問文にある「州単位」について:米国市民権は連邦政府の管轄で、州単位じゃないです。ただし、日本の戸籍のように国民全員が連邦政府に登録されるシステムがあるというわけではなく、市民権の要件を決めるのが連邦議会の権限だということです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません