予備校の教師ってなんで男しかいないんでしょうか?高校受験ぐらいまでだったら女の人もいるのに、大学受験とか公務員試験、公認会計士の予備校で女の先生を今まで見かけたことがありません。ほとんどじゃなくて全くです。

高校の先生や大学の講師には女の人も沢山教鞭を執っている方がいるのにこれはなんででしょう。単に僕の知見が狭いだけなんですかね…

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/03/23 20:15:06

回答2件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4866ベストアンサー獲得回数908

高校・大学は国公立のものが多いので、その教師・教授・講師も多くが公務員です。
公務員として働くとき、雇用においても男女雇用機会均等法を遵守していますし、産休・育休も法律に従って必ず取得できます。女性に公務員は人気の職業です。
 
予備校に国公立のものはありません。
法律での保護が少ないないとわかっている場所に敢えて働きにいこうとする女性が少ないのだとおもいます。
ただ、少ないといっても「男しかいない」ことはないです。
国語・英語では女性がすこしだけ優秀であることが多い(コミュニケーション能力に優れる)ため、その二科目の教師に若い女性を採用する予備校はわりと多いとおもいます。(私も「今デショ」の林先生とならんで女性講師が目玉講師として宣伝されていたことをうっすらおぼえています)
ただ、年功序列で偉くなるまえに結婚して子供をもつ時点でドロップアウトし、もどってこられなくなるだけでしょう。
 
他に英会話講師、翻訳者、アナウンサー、美術教師など女性ならではの能力をいかせる、女性向けの就職分野もいっぱいありますね。

id:tea_cup No.2

回答回数1070ベストアンサー獲得回数194

知見が狭いと嘆かず、エリート養成コースに自分が乗っていたことを誇りましょう。

女性の予備校講師 | 予備校講師の仕事、なるには、給料、資格 | 職業情報サイトCareer Garden

予備校講師の男女比

厚生労働省の賃金構造基本統計調査(平成25年度)によると、予備校講師・塾講師・家庭教師の男女比は男性64.5%、女性35.6%となっています。

他の教育関連の職業に比べると、若干女性の割合が高いようです。

エリート色の強い予備校では男性講師が多い傾向にありますが、中には女性講師のみで指導を行う予備校も存在します。

東進のカリスマ講師・宮内舞子さんインタビュー 文系から突然転向して、なぜ理科を教える立場に?リケジョの星が語る本当は楽しい物理と人生の方程式|シゴトに咲く花?輝く女性たち|ダイヤモンド・オンライン

東進ハイスクールで物理を教える宮内舞子さんだ。東進ハイスクールと言えば、「今でしょ!」で流行語大賞を受賞した林修さんなど、“カリスマ講師”が多く在籍することで知られる。一見、華やかな仕事のようにも思えるが、講師間の競争は激しく、人気を獲得できるのは一握りという厳しい業界だ。そんな世界で女性としては珍しい物理講師として教鞭を振るう宮内さん。「物理は難しいイメージがありますが、実は受験で1、2位を争うほど簡単なんですよ」と優しく語る彼女の仕事観とは?

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 今月の人力検索回答 ちょっと早いけど、tea_cupが今月回答した人力検索まとめ。 40歳、既婚者です。3年前からうつ病で働けません。傷病手当金も… - 人力検索はてな -- 傘の乾燥機って、ほ
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません