匿名質問者

ヤフオクの表記(ノークレーム・ノーリターン)について。


まず、質問し真意を聞くのが適切ですが、そのまま終了した場合。

PCパーツ、動作未確認、ノークレーム、ノーリターン。
出品、落札、どちらでも良いのですが、返金や返品は受け付けますか?受け付けるべきですか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/03/28 08:35:06

回答2件)

匿名回答1号 No.1

ジャンク扱いなので、壊れていても返品は受け付けないです。
出品している物と違うものが届いた場合と、動作未確認としていながら壊れていると確信があった場合は返品も可能だと思いますが、後者については落札者からは確認しようがないですね。

他2件のコメントを見る
匿名質問者

売りも買いも半々程度しますが(評価は800くらいです)、中古ですのでそれなりではありますが、壊れて動かない商品が来たことは一度たりともありません。因みに、記載無しなら動く物として解釈していますし、出品する場合もジャンクはジャンクと書いています。
ただ、あなたもそうですが、全体的に、ジャンク=動作確認無しという認識なのであれば、ジャンクよりも動作確認無しの方が高く売れる気がしますより、ジャンクよりも売り手の場合良い表現なのでしょうかね?

2015/03/26 20:49:22
匿名質問者

因みに、店頭ではリファービッシュであればありですが、中古は高すぎて買ったことは無いです。

2015/03/26 20:50:28
匿名回答2号 No.2

あえてノークレームノーリターンと書いているのに落札者がクレーム・リターンをした場合(通常郵送代くらいはもつべきですが)、
オークションに次点入札者がいれば出品者は次点入札者と交渉を始めることになり、その場合、
トップ入札者を「落札者都合によるキャンセル」として削除する作業が必須になります。
 
すなわちリターンした落札者には「非常に悪い落札者」評価という形でペナルティがつきます。
それを避けるために落札者はあえて泣き寝入りして「非常に良い落札者」評価を手に入れてから
余裕があれば動作確認などをして、
なるべく損害がすくなくなる高値をさぐりながら次の人に転売するほうが合理的でしょう。
となれば結局最初の入札のときに
「写真に写らない部分について泣き寝入りしても惜しくない額」でしか入札しない
というのが合理的な行動です。
 
つまり、全部コミコミの判断で相場が決まってるわけです。
自分の運命やらカンを信じて、相場より高額入札したければご自由にとしかいえません。
代りになる動作確認品があるものならそちらにしたほうが確実によいとおもいますけどね。
なお、aucfanというサイトで相場を調べることができますよ。

匿名質問者

確かに、評価リスクはありますが、本来、壊れた商品を売るのであれば、ジャンクとして出品すべきでしょうし、未確認と言うことは、落札者側で確認してみて動かなければ、動かない(つまりイレギュラー)ですので、NCNRの対象外ではないでしょうかね?

オークファンなどみてもそうなのですが、ジャンク品と動作未確認では明らかに価格が違いますし、出品者によっては、ジャンク品を全て、動作未確認として出品することも考えられますし、ものすごく危うい取引に見えるのです。その為、この文言について皆様はどのように解釈されているのか質問させて頂きました。

因みに、私については、出品時は、確認出来ない物は、動かない場合も返金しないOR返金するという形で出品しており、この曖昧さは、出品、落札でかなり大きな気がしています。

2015/03/21 16:08:49
匿名回答2号

ジャンク品とは「不具合品」と理解しています。状況説明が省略されても「当然動くであろう状況を用意したけど期待した性能を発揮しなかったことを確認した」程度であろうと想像つきます。
 
ノークレームノーリターンは、「自分のところで最後に動作確認したときは動いた」など誠意ある状況説明を前提にNCNRとする人が多いとおもいます。輸送の振動やわずかな経年劣化による、中間故障には保険がかけられないことと、また同業者つぶしの返品嫌がらせ攻撃を門前払いしようというものでしょう。その場合別に危ういとは思いません。
「動作確認したときは動いた」ことを付記しないNCNRも当然代行出品のものなどがありますが少々高飛車な条件ですので私はのどから手がでる状況でないかぎり手出ししたくないですね。安物買いの銭失いです。
そしてもし一度買ったら、輸送トラブルでもないかぎり、返品はしたくないです。もちろん悪評価がイヤだからです。(なお輸送中に万が一の水没事故などあれば、基本的には発送者からも「自分が荷造りしたときはそんな荷物ではなかったのだ」というクレームをいれてもらう手続きになるので、返品要求ではないですが連絡は取ります)
 
「出品時は、確認出来ない物は、動かない場合も返金しないOR返金するという形」というのがよくわからないのですが、「相場観がないと(オークションを使うのは)難しい」ということで。

2015/03/21 19:00:30

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません