ピクシブについてです。

ピクシブでよくいろいろなキャラクター(ポケモンなど)の絵がありますが、
そういうキャラクターを描くのは著作権違反なんですか?
僕もピクシブをやっていますが、著作権違反に引っかかることが怖くて
今のところはオリジナルキャラクターを描いています。
ですが、いろいろなキャラクターを描きたくなったので質問しました。
回答待ってます!

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/04/18 17:25:03

回答1件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4866ベストアンサー獲得回数908

「ピクシブでよくいろいろなキャラクター(ポケモンなど)の絵がありますが、
そういうキャラクターを描くのは著作権違反なんですか?」

法律の条文だけで言えば、違反になる可能性があります。
ただし、著作権法は、おまわりさんが使うための法律ではなく、
この例でいうと、「ポケモンの原作をつくった会社」が使うための法律です。(むずかしい言葉で「親告罪」といいます。使うのは「著作権者」)
 
ポケモンの原作をつくった会社のGF社は、
ゲームファンがいやがるようなことをされたら絶対にだまってはいません。
ポケモンだけじゃないですが、攻略情報で人をだますようなことをしちゃだめとか、
未公開情報を盗んだらダメとか、書ききれないほど細かいルールがいっぱいあります。
当然ですよね。
そんな細かいルールなんか知らないよってみんなを困らせる人がいたときに、
それをつかまえられる道具の一つが、著作権というとても広い網のような法律です。
 
キャラクターの似顔絵を描くのは、あたりまえの愛情を表す行為です。
みんな小さいときから、アンパンマンとか、父の日母の日の似顔絵とか、
書いたりしますよね。それは金もうけでもなんでもなく好きだからやってますよね。
そういう人をとがめる目的の法律じゃないです。
もちろん「みんながやらないでほしいとおもうような似顔絵」はとがめるでしょうけど。
 
私が思いますに、愛情を込めた似顔絵を描いてアップして著作権違反といわれることは、
山をあるいていたらクマとまちがえられて鉄砲で撃たれるくらいの不幸です。
 
わざと怖く変えたりエロすぎにしたりして、悪いキモチで似顔絵をかく…とか、
上手くみせて人気を得たいからといって
トレスやスクショなどで機械的にそっくりにしてしておいて
「私の絵です、みんなどんどんもっていってね~」などと言いはるなどの行為は、
悪質ですのでGF社が知れば最後、著作権法の武器をまよいなくふるってくるでしょう。
そうでないとしても、みんなに「ここでそんなことするのきみだけだ、
目立つから/失礼にみえるから/小さい子がみにきて本物と間違えるから、
やめたほうがいいよ」っていわれたら、すぐにやめましょう。
大人でも判断にまようことが多いので、子供はなおさら他人の意見を丁寧によく聞いてください。
 
あとは、もしその場所に先輩がいたら、どういうふうにしているのか
じっくりしらべ、自分の頭でよく考えてください。
めんどくさいですよね。
できれば、私が「ここまではOK」と決めてあげられたらよかったのですが、
それを決められるのはGF社だけなのです。
GF社は、わるい人にまでうっかり武器を貸して上げてしまったらとりかえしがつかないので、
「**は似顔絵を書いても(全員)OK」などという言い方をすることは絶っ対にありません。
似顔絵コンテストなどをひらくときも「著作権は当社に帰属します」という注意書きを添えます。
そうすることで善悪をコントロールしているのです。
  
ヒント:書いた絵を(どこにも)公開しなければ著作権法違反になることはない。
ピクシブの公開ルール[pixiv] ガイドライン[pixiv] pixiv利用規約

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません