【キャンセル質問にポイントをかけて再募集】

 以下のはてなの質問は、キャンセルされたもの、つまり回答がないか、
あっても質問者を満足させられなかったものです。
 ふたたび回答をつのります。回答にははじめに【A】【B】【C】をお書きください。
【A】http://q.hatena.ne.jp/1323427141 西洋音楽の歴史
【B】http://q.hatena.ne.jp/1298862972 上水道公営化
【C】http://q.hatena.ne.jp/1212984150 ズボン着用禁止の法律

 なお、コメントにて、「ポイントをかけて再募集」してほしいものを募ります。
そそられるようなら、再募集します。
 

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/06/08 18:06:42
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:MIYADO No.1

回答回数1080ベストアンサー獲得回数197

ポイント60pt

【A】
> 管弦楽法が確立されていく中で、基本調律を管楽器はmor系、弦楽器はdur系に二分されてしまったそもそもの起源は何なのですか?

そもそもそんな事実があるのですか。
弦楽器はAで管楽器はB(英語だとB♭)のことでしょうか。
起源は知りませんが。

【C】
条例ですが、長い間死文化していましたが、2013年に無効になりました。
http://matome.naver.jp/odai/2136022942088074701

id:sibazyun

【C】については完璧ですね。

2015/06/02 14:07:35

その他の回答2件)

id:MIYADO No.1

回答回数1080ベストアンサー獲得回数197ここでベストアンサー

ポイント60pt

【A】
> 管弦楽法が確立されていく中で、基本調律を管楽器はmor系、弦楽器はdur系に二分されてしまったそもそもの起源は何なのですか?

そもそもそんな事実があるのですか。
弦楽器はAで管楽器はB(英語だとB♭)のことでしょうか。
起源は知りませんが。

【C】
条例ですが、長い間死文化していましたが、2013年に無効になりました。
http://matome.naver.jp/odai/2136022942088074701

id:sibazyun

【C】については完璧ですね。

2015/06/02 14:07:35
id:adlib No.2

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

ポイント40pt

 
【A】西洋音楽の歴史 ~ mor系:dur系≠管楽:弦楽=♭系:♯系 ~
 
 そもそもは聞きかじり、読みたがえによる疑問とみられますが、なぜ
このように誤解されたか、という可能性を推測してみましょう。
(ジャズ・バンド業界の隠語かと思ったが、そうでもないらしい)
 
 管楽器がmor系とは、木管も金管も、フラット系の移調楽器ばかりで、
クラリネットのA管やC管だけが例外的に存在するからでしょう。
 どの音高も、鍵の組合せが定まっているので、すべてが対等です。
 
…… アマチュアの(略)彼らのもっているクラリネットは、いわゆる
《B管》です。ところで《A管》のために書かれたこの曲を、どうして
演奏するかについて、みんなで相談しました。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19671031 NEO BAROQUE
 |
── モーツアルト《クラリネット五重奏曲》第3楽章(イ長調)
 Mozart clarinet quintet K. 581 in A major [3/4] (7:17)
https://www.youtube.com/watch?v=SbfZa66O_Qg
 
 管の長さを操作するホルンやトロンボーンでは、上昇音階の緊張より、
下降音階の弛緩のほうが、いくぶん安直で、自然な呼吸法にみられます。
 弦楽器をdur系とみるのは、開放弦の存在によるようです。
 
 左手指で押えない状態で調弦し、半音上は第一指(人差指)、半音下
は第四指(小指)で押えます。もっとも弱い小指で主音を弾くとなれば、
つぎのような(この世のものとは思えない)厳粛な曲想になるのです。
 |
── ベートーヴェン《弦楽四重奏曲 Op.135 》第3楽章(変ニ長調)
“Lento assai, cantante e tranquillo”(11:15/19:22)
https://www.youtube.com/watch?v=1hxpIQ3XhXA
 
…… ヴァイオリニストが「シャープ系」を、チェリストが「フラット
系」を好む傾向はあるようです。《ヴァイオリン協奏曲》の多くが長調
で、《チェロ協奏曲》に短調の大傑作があるように。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1958866.html(No.6 20060212 05:16)
 

他3件のコメントを見る
id:MIYADO

質問者が「何か勘違い」していることはまず確かですが、「何と勘違い」しているのかは明確ではありません。

「調律」と言っている部分はおかしくないと思います。合奏前に演奏者自身が行うのは通常「チューニング」という言い方をしますが、「調律」で間違いではありません。そう解釈するなら、私が答えたように弦楽器はAで管楽器はB(英語だとB♭)のことだと思います。管弦楽では管楽器も弦楽器に合わせてAでやりますが、Aでやりにくい楽器の代表が(通常の)トロンボーンです。通常のクラリネット(特殊な物を言い出すときりがありません)はAでもBでも演奏者の癖で音程は余り変化しませんが、穴を余り塞がない音は演奏者の癖でかなり音程が変わるので、チューニングに適しません。

それで、調律がmor(正しくはmoll)系、dur系というのは勘違いとは思いますが、「そもそも無意味なこと」ではありません。「調律にmollもdurもないじゃないか」と言うかもしれませんが、平均律であればそのとおりですが、純正律であれば、C durからa mollに転調する際すら調律し直さなければならず、このことは純正律の重大な欠点です。

2015/06/06 09:27:14
id:sibazyun

これは、私はもとの質問が正確に何を意味しているかをわからず再質問の対象に
あげたのですが、だいぶ周囲の状況がはっきりしてきましたね。

2015/06/06 09:34:59
id:a-kuma3 No.3

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント40pt

【B】についてです。
最初から何ですが、質問者が何を聞きたいのかが、よく分かりません。

縁あって、こういう本を持ってます。
http://www.amazon.co.jp/dp/476551188X

その抜粋です。
http://f.hatena.ne.jp/a-kuma3/20150607153057
http://f.hatena.ne.jp/a-kuma3/20150607153051

1887年に横浜で初めてのヨーロッパ式の近代水道で給水されたときから、ずっと公営です。
水道法で決まってました。
「民営化についての議論」を知りたいという質問だったなら、質問した意図は分かるのですが。

なので、質問の文面通り「公営化に関する」ということであれば、上水道の歴史について触れられている書物であれば、先の本と概ね変わりのないことが書かれているはずです。

自由競争を認める私企業に委ねると、資本投下の重複、採算性の過度の重視、料金の高額化、安全・サービスの低下など公益に反する結果を招きやすい。



因みに、この質問で調べて知ったのですが、2001年に民間に業務委託ができるように改正されてました。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/kaisei/gaiyo/

実際に、神奈川県企業庁では箱根地区の水道を民間に委託してるそうで。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f300699/p492064.html

id:sibazyun

水道はほとんど公営であるとおもっていましたが、
この質問で、すでに戦前から別の流れがあるとしたらおもしろい、
とおもっていました。しかし、そのようなことはなかったようですね。

2015/06/08 18:04:35
  • id:NAPORIN
    キャンセルされた時点で回答がゼロと本文が読めないので困りますが
    自分の質問はそういうのが多くて
    http://q.hatena.ne.jp/1403275463
    「不正競争防止法訴訟」のみの新受件数。高裁・地裁における新受件数(H25、H24)が載っているサイトを教えてください。判決がでたものだけのっているサイトは知っています。
    http://q.hatena.ne.jp/1315038225
    ドイツ語の「ausgepalte」の意味を教えて下さい(palteという動詞、auspalteという分離動詞もでてこないためうまく類推できなかった)。文中では「エンドウ豆」の形容詞としてでてきました。
    http://q.hatena.ne.jp/1407607751
    フォトショップの確定ボタン「○ ×」(デフォルトで右上隅)をウィンドウ幅縮小時も表示させる方法(左上隅に移動またはフロートさせるなど)
    http://q.hatena.ne.jp/1431099910
    光学的な工作をするために光カバーをさがしています。(黒い丸形ゴミ箱の底が抜けている状態のものが欲しい)
     
    どれも自分のなかではもうすんだことであって優先度は低いですが、こういうのもありましたと。
    余談ですがはてなポイントは少額でも換金できるようになるかもしれないので無理につかいはたすことはないかも。
  • id:NAPORIN
    ん? 「三等分した」かな?>auspalte
  • id:sibazyun
    ・ううん、「もうすんだ」などといわれると、ポイントをかける意欲が低下する。。。

    ・この質問で払ったくらいでは使い果たせません。。。
  • id:NAPORIN
    済んだものとした理由は、4件中3件までコメントで「おそらくその答えはない」と言ってくれた方がそれぞれいたからなのです(すべて別人でした。ほんとに人力回答者たちは親切です)。
    もし仮にまともな回答が存在するのなら
     
    ・ http://q.hatena.ne.jp/1407607751
    フォトショップの確定ボタン「○ ×」(デフォルトで右上隅)をウィンドウ幅縮小時も表示させる方法(左上隅に移動またはフロートさせるなど)
     
    ・ http://q.hatena.ne.jp/1431099910
    光学的な工作をするために光カバーをさがしています。(黒い丸形ゴミ箱の底が抜けている状態のものが欲しい)
     
    ・http://q.hatena.ne.jp/1403275463
    「不正競争防止法訴訟」のみの新受件数。高裁・地裁における新受件数(H25、H24)が載っているサイトを教えてください。判決がでたものだけのっているサイトは知っています。(現在ならH26の月報もしりたいかな)
     
    は、急ぎではなくてもいいので知りたいです。
    万が一、有効な答えがでたら自分は使いたいとおもってます。
     
    それにしても、10年ほど前には未開封回答をあけますという
    懸賞質問が複数回たてられてましたし、
    ずいぶん賑わったことを覚えているのですが、
    今はさびしいものですね。
    他人の質問には全く興味のない質問者ばかりなのかも。
  • id:sibazyun
    今回は時間がかぎられているので、上記4点は対象に追加しませんが、
    次回にはいくつか採用を検討します。
  • id:sibazyun
    キャンセルになった質問には、それなりの(答えようとしても答えられない)
    理由があることもおおい、ということでしょうか。
  • id:minminjp2001
    【A】http://q.hatena.ne.jp/1323427141 西洋音楽の歴史

    ああこれはかつて私がした質問ですね(汗)。誤解誘導の高い完全ミスリードの質問表現だったかもしれません。私は自分の頭の中にCを階名主音においた同主調の2調関係で起想して質問してしまったものですから。C-dur /C-morを勝手に前提に先走って書いてしまったから回答者さんにとって意味不明の質問に見えたのかも。m(__)m 単に♯系/♭系というべきでした。

    ところで肝心のその弦が♯系、管が♭系というのがイツ頃何処で誰によって決められたのか、その効用は・・・・ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?






  • id:MIYADO
    > 単に♯系/♭系

    でしたら「弦楽器はAで管楽器はB(英語だとB♭)」で調律だとそういう傾向になると言っていいでしょう。歴史的にどうかは知りませんが。

    純正律の立場からはバイオリンを4弦とも開放弦で弾くのはdurではD durだけです。もっともd mollをD durの仲間と解釈するならd mollも4弦とも開放弦で弾くことになりますが、♭系です。あくまで純正律の理屈からであって、実際に演奏する際にどうなのかは知りませんが。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません