匿名質問者

1433570795 電気工事士の基礎問題を眺めていまして気になる問題がありました。なぜ、この答えになりますか?


a,b間の電圧を求めよ。
100V直流電源、抵抗は全て50オーム。

答えは50Vのようですが、R3の抵抗は考慮しなくても良いのでしょうか?

例えば、このR3が断線か極端に抵抗が高ければ電圧は0Vになる気がするのです。
今一感覚的に分かりません。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/06/06 16:40:16

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

電圧計の内部抵抗を1[MΩ]とすると、R3(50[Ω])と分圧されるので、約49.9975[V]になります。
R3の抵抗が極端に高ければより低い電圧になり、R3が断線なら0[V]になります。

しかし、問題の前提条件として「電圧計の内部抵抗は無限大」とされていると思います。
その場合、R3の抵抗に関係なく答えは50[V]です。

匿名質問者

回答いただきありがとうございます!
とても分かりやすい説明ありがとうございます。

2015/06/06 16:40:08

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません