昔ネットで読んだ記憶があるのですが、レコーディングスタジオ等で使われる「テッパン」なツィータがあったと思います。メーカーやモデルは忘れましたが、確か、色はオークっぽく、あまり大きくなく、また中古市場で意外に安価でした。
ヘッドフォンで言えば(これもモデルは忘れましたが)マスコミの音声の方などがよく使っている、ソニーの、“(FOR) DIGITAL” と大きく書かれたシールが貼られている、あのモデルのようなポジションになのかな、と思います。
私は音楽(や映画の音声)を聴く時、音源(CDやファイル等)そのままの音を聴きたい(注:次段落参照)タイプなのですが、レコーディングのモニタリング用途以外でも、この様な、デファクト・スタンダードのスピーカーを使う事はgoodでしょうか?
私はそのスピーカーに2役を求めており、(1)音源ママの音を確認する。これをイコライジングし、設定をPC等に記録する。(2)その設定で、同じスピーカーで聴く、――という事です。
ご助言をお願い申し上げます。
スタジオモニターと言えば、ヤマハのMS-10M、通称テンエムかJBLの4312、4344ですね。
10Mは安いのでこの事を言われているのではないでしょうか。
あまりピュアオーディオの世界では使用されませんが、素直な再生音には定評がありますので、自宅で使われても問題ないと思いますよ。
4312や4344はオーディオマニアの中でも人気は高く私も以前4344を自宅で使っていました。
アンプはアキュフェーズでしたね。
素晴らしいスピーカーでしたよ。
価格を考えなければ。
スタジオモニターと言えば、ヤマハのMS-10M、通称テンエムかJBLの4312、4344ですね。
10Mは安いのでこの事を言われているのではないでしょうか。
あまりピュアオーディオの世界では使用されませんが、素直な再生音には定評がありますので、自宅で使われても問題ないと思いますよ。
4312や4344はオーディオマニアの中でも人気は高く私も以前4344を自宅で使っていました。
アンプはアキュフェーズでしたね。
素晴らしいスピーカーでしたよ。
価格を考えなければ。
pente40 様、いつもありがとうございます。
「ピュアオーディオ」という言葉があるのですね。
高くても音が良ければ、ある程度は出せますので、中古市場などを調べてみます。
質問者さんに近い感じで、比較的コンパクトな
スタジオモニタースピーカーをセレクションされている方のブログのご紹介しますので
ご参考に。
スタジオモニタースピーカー 聴き比べ YAMAHA HS7 MSP5 MSP3, ADAM AUDIO A5X, GENELEC 6010b 8020CPM, KRK RP5 G3 VXT4
この方は、GENELEC 8020CPMをご選択。
追加でーす。
オーディオ機器販売で有名なサウンドハウスにも機種比較がありました。
こっちのほうが録音音質がいいけど差がわかり難い感じもします。
人気スタジオモニター徹底比較
http://www.soundhouse.co.jp/material/studio_monitor/
サウンドハウスはこんな事もやってるんですね。シロウト店員がクロウトぶって田舎で威張ってる某楽器店とかとは違うなあ。
pente40 様、いつもありがとうございます。
2015/07/22 23:44:12「ピュアオーディオ」という言葉があるのですね。
高くても音が良ければ、ある程度は出せますので、中古市場などを調べてみます。