また私は、夫がクレーン車の運転に最近転職し、疲れると言っているし、身体も痛いようなので、家でマッサージをしてあげてりしてますが、そういう風にきずかっても、お前は話がくどいとか、一緒にいても面白くなはいとか、そういう事をいいます。 夫とは、どう付き合えばいいでしょうか?
人は変わるものです。あなたも、旦那さんも、結婚したときとは、職業や体型といった大きなところまでかわってしまっています。
どうしてあのままでいられなかったのかと思うことは自然な感情ですが、世間が変わるし年もとるのだから、全く変わらずにいることができる人などいません。
後悔だけでは進歩がありません。変わったことには何らかの意味があったのです。
今、大事なことは、自分も、相手も、世間も変わっていくなかで、
これからの二人がどういう形で支え合っていけるかということです。
それにはまず、お互いに手持ちのよいところを大事にすることだとおもいます。
自分の胸の内にも自分の長所はどこかということをよく考え、
また旦那さんともよく話し合って考えてみてください。
~~してくれないというばかりでは話合いにならないでしょう。
相手がだまって支えてくれている部分もあるのではないでしょうか。
ナイショで日記やブログをつけてみるのも有効かもしれません。
賢者の贈り物
人は変わるものです。あなたも、旦那さんも、結婚したときとは、職業や体型といった大きなところまでかわってしまっています。
どうしてあのままでいられなかったのかと思うことは自然な感情ですが、世間が変わるし年もとるのだから、全く変わらずにいることができる人などいません。
後悔だけでは進歩がありません。変わったことには何らかの意味があったのです。
今、大事なことは、自分も、相手も、世間も変わっていくなかで、
これからの二人がどういう形で支え合っていけるかということです。
それにはまず、お互いに手持ちのよいところを大事にすることだとおもいます。
自分の胸の内にも自分の長所はどこかということをよく考え、
また旦那さんともよく話し合って考えてみてください。
~~してくれないというばかりでは話合いにならないでしょう。
相手がだまって支えてくれている部分もあるのではないでしょうか。
ナイショで日記やブログをつけてみるのも有効かもしれません。
賢者の贈り物
なぽりん様ありがとうございます。
夫が、凄く怒ったのも、冷たいのも、私の愛が足りなかったのかもれません。
統合なので、働いていませんし、時には私は、不安定な精神状態になったりしているのかもしれません。自分は、病気と自覚し、夫は、ちょっぴり、冷たいけれど、最初は、慈悲深く、こんな病気なのに、結婚してくれたいい人です。私は、もっと、病気をなおして、夫に尽くせる前向きな考えができますので、色々勉強していこうとおもいます。夫も、外で大変だし、夫の性格ももっと、よく知って、、、少しあれから、夫をみていたら、外では社交的ですが、家では意外と無口だし、内向的で、深く何か考える人なのかもしれません。年が10才も上なので、デブだから、セックスレスになっているのではなく、夫は加齢による体力がなくなってきているのかもしれませんし、病気だ、病気だ、と私を気使うのではなく普通にあっかってくれる考えのしっかりしている人なので、夫が亡くなった時、私が一人で生きられる様に、鍛えてくれてるのかもしれません。私の受けとめかたが、病気のせいで、過敏になっているのかもしれないし、謙虚になって、私が支えるくらいいい妻になろうと思います。そういう夫婦は、昔は結構いますので、私は、どしっと構えて、自分を磨いて精神的にもっと、大人になろう!と思います。
アドレスありがとうございました。
他の方のアドレスからも、色々学べました。お優しくしてくたさって、本当ありがとうございました。
なぽりん様ありがとうございます。
2015/08/29 06:14:12夫が、凄く怒ったのも、冷たいのも、私の愛が足りなかったのかもれません。
統合なので、働いていませんし、時には私は、不安定な精神状態になったりしているのかもしれません。自分は、病気と自覚し、夫は、ちょっぴり、冷たいけれど、最初は、慈悲深く、こんな病気なのに、結婚してくれたいい人です。私は、もっと、病気をなおして、夫に尽くせる前向きな考えができますので、色々勉強していこうとおもいます。夫も、外で大変だし、夫の性格ももっと、よく知って、、、少しあれから、夫をみていたら、外では社交的ですが、家では意外と無口だし、内向的で、深く何か考える人なのかもしれません。年が10才も上なので、デブだから、セックスレスになっているのではなく、夫は加齢による体力がなくなってきているのかもしれませんし、病気だ、病気だ、と私を気使うのではなく普通にあっかってくれる考えのしっかりしている人なので、夫が亡くなった時、私が一人で生きられる様に、鍛えてくれてるのかもしれません。私の受けとめかたが、病気のせいで、過敏になっているのかもしれないし、謙虚になって、私が支えるくらいいい妻になろうと思います。そういう夫婦は、昔は結構いますので、私は、どしっと構えて、自分を磨いて精神的にもっと、大人になろう!と思います。
アドレスありがとうございました。
他の方のアドレスからも、色々学べました。お優しくしてくたさって、本当ありがとうございました。
2015/08/29 10:10:13