しかしながら、いくつも問題がありました。
・Windows8.1用のソフトウェアを購入しなければなりませんでした。
・通信が遅く、ブラウザが正常に表示出来なかったり、ダウンロードが切れる
・ポート80を使うソフトが動かない
・起動、シャットダウンが遅い
そして、最も問題なのはエクスプローラーが頻繁に固まり、長い時は数分待たされるなど、仕事には使えない状態です。
体感的には、圧倒的にWindows7の方がサクサク動いています。
Web上に改善方法がいくつか出ていましたが、全く改善出来ていません。
現在、Windows10への無料アップデートの案内が来ていますが、Windows7へのグレードダウンを検討している状況です。
そこで、Windows7で仕事している方に質問です。
1.Windows10の無料アップデートを予約しましたか?
2.その理由は?
かなり古いPCで7から8.1へ上げましたが、余りの使い勝手の悪さに7に戻し使っていました。
先日10へのアップグレードを終わらせ使用していますが、まずまず使い勝手はいいです。
起動時間も7とほぼ同格、ブラウザに関してはかなり軽くなりました。
7のOSを所有しているなら7でもいいと思いますよ。
わざわざ購入してまでダウングレードするなら、無料で10にした方がいいと思いますよ。
注意点は一部の周辺機器が使えなくなる場合もありますので、予め確認しておくといいです。
パソコンの快適性は、7~10くらいのWindowsならば、OSのバージョンよりもCPUやメモリなどのハードウェアに依存します。僕は7から10にしましたが、特に問題無く使えております。
当然ですが、新しく購入したWindows8.1の新しいPCの方が、Windows7のPCより、CPUもメモリーも上です。
しかしながら、圧倒的にWindows7の方が処理が早いので、OSの影響と考えています。
インストールしているソフトウェアなどの影響があるのかもしれませんが、Windows8.1には8.1用のソフトウェアを入れていますので、特に問題のある環境では無いように思います。
PCは何台も並べて動かしており、誰がやってもWindows8.1の方が仕事が遅い状況です。
そういえば、会社のPCは一部例外を除き、IT本部の指示により全員いまだにWindows7 32bit です。
32bitなので、正直メモリが足りない状況が発生する事もあり、快適性は落ちます。
1.Windows10の無料アップデートを予約しましたか?
予約してすでにWindows10使ってます。
2.その理由は?
人柱体質なんです。とりあえずトラブってもいいので体験してみたい。ただそれだけです。
アーリーアダプターという人種らしいです。
有り難うございます。
仕事に影響しない状況でしたら、チャレンジするかどうか、個人の判断という事と思いました。
私の父が購入したWin8.1のPCと似たような状況ですね。
父のヘルプで私がPCを見たところ、chkdskをかけると
HDDに大量のエラーがずらずらと・・・
要するに不良品だったんですね。
すぐにメーカーに初期不良交換を依頼したところ、
交換品はまったく同じPCとは思えないぐらい、
トラブルも一切なく、快適にサクサク動きました。
有り難うございます。
正常に動作している時もあり、突然固まり始め、再起動しても駄目な時もあります。
このような状態は、購入した1台だけでなく、取引先など複数の8.1も同様ですので、たまたま不良品という事ではないように思います。
WEB上でも、エクスプローラーが頻繁に固まるという問題や対処状態を記述している方が多数いらっしゃいますので、多くの方が経験していると思います。
(なぜだか一昨日からはサクサク動いていますが)
今回は8.1が問題という事もありますが、Windows7の業務用のPCのアップデートについてご意見を伺いたいと思っています。
Windows10へのアップデートはしない方針ですが、何か参考になるお話があればと思っております。
かなり古いPCで7から8.1へ上げましたが、余りの使い勝手の悪さに7に戻し使っていました。
先日10へのアップグレードを終わらせ使用していますが、まずまず使い勝手はいいです。
起動時間も7とほぼ同格、ブラウザに関してはかなり軽くなりました。
7のOSを所有しているなら7でもいいと思いますよ。
わざわざ購入してまでダウングレードするなら、無料で10にした方がいいと思いますよ。
注意点は一部の周辺機器が使えなくなる場合もありますので、予め確認しておくといいです。
業務利用なのですね。
台数や使用方法にもよりますが、10の機能に大きな欠点が無ければアップグレードしておいた方がいいと思います。
その理由はすでに7はメインストリームサポートが切れているからです。
現在延長サポートとしてMicrosoftはサポートしているだけです。
個人利用ならともかく業務利用となればサポートは重要ですからね。
2020年には完全にサポートが切れます。
そんな先まであるなら、と思われるかもしれませんが、XPの時も同じで現場には混乱が生じました。
無料アップグレード出来るうちにしてしまうのも良いのではないでしょうか。
有り難うございます。
7のPCは10へのアップグレードはしない方針です。
Windows7のPCには独自の業務用ソフトなどが入っており、「アップグレードしたものの動かなくなった」では済まされませんし、8.1のような「応答なし」を眺め続けるような状態も許されません。
新しい8.1のPCが使い物にならなかったので、7の古いPCはフル稼働しており、1台もテストする余裕がありません。
残念ながら、7を使い続けて、問題は2020年以降に先送りするしかないと思っております。
業務利用なのですね。
2015/09/15 11:25:42台数や使用方法にもよりますが、10の機能に大きな欠点が無ければアップグレードしておいた方がいいと思います。
その理由はすでに7はメインストリームサポートが切れているからです。
現在延長サポートとしてMicrosoftはサポートしているだけです。
個人利用ならともかく業務利用となればサポートは重要ですからね。
2020年には完全にサポートが切れます。
そんな先まであるなら、と思われるかもしれませんが、XPの時も同じで現場には混乱が生じました。
無料アップグレード出来るうちにしてしまうのも良いのではないでしょうか。
有り難うございます。
2015/09/16 09:14:217のPCは10へのアップグレードはしない方針です。
Windows7のPCには独自の業務用ソフトなどが入っており、「アップグレードしたものの動かなくなった」では済まされませんし、8.1のような「応答なし」を眺め続けるような状態も許されません。
新しい8.1のPCが使い物にならなかったので、7の古いPCはフル稼働しており、1台もテストする余裕がありません。
残念ながら、7を使い続けて、問題は2020年以降に先送りするしかないと思っております。