匿名質問者

ロシア人といわれる人々、大ロシア人というのは、スラブ人種ですけれど、モンゴルの血が結構入っている人って多くないでしょうか。 顔が有名な人で、政治家のレーニン、政治家のブレジネフ、このあたり、白人顔だとは思いますが、東洋っぽいところもあるように思います。先祖に、モンゴル人かトルコ人かなにか、入っているといわれていないでしょうか。もしそうだとすると、ロシア人は、割と、モンゴルの血が入っているケース多いように思えてきます。

なお、顔が有名な人、作曲家のチャイコフスキー、この人は東洋人っぽくなく、いかにも白人の顔、だと思いますが。
ここで、大ロシア人と呼んでいるのは、ロシア共和国の人という意味ではないです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2015/09/23 21:50:06

回答2件)

匿名回答1号 No.1

東スラブ人は、西スラブ人や南スラブ人と比べて鼻が短い。
南スラブ人は、黒髪直毛が多く、東スラブ人、西スラブ人は天然パーマの金髪。

人類は、ミトコンドリアイブから分化した1種なので、コーカソイドとモンゴロイドの区別を気にする必要はないです。どちらかというと宗教を気にした方が有益。

匿名質問者

ご教示をいただきありがとうございました。

東スラブ人とは大ロシア人、白ロシア人(ベラルーシ人)、小ロシア人(ウクライナ人)のことですね。
この中でも、大ロシア人は、アジアっぽいんではないか、と思っていました。

南スラブ人は、地中海人種と混血して黒髪直毛が多いのかなと感じております。

2015/09/18 23:31:49
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2015/09/19 05:22:50

欧州白人の歴史を考えると、長い間ほかの民族とは混血しなかったと思われます。大昔、ネアンデルタール人と混血したという話は別として。

白人と黒人と混血したのも、南米でおきたのであって、欧州の白人に、黒人の血が入ったわけではないです。南米に欧州から白人が侵入して、また、黒人を奴隷として引っ張ってきてからのことですから、それほど古い昔ではないし、南米大陸での話です。

しかし、アジア人との混血はいろいろとあるのではないか、と思っています。そのひとつは、ハンガリー人、また、ブルガリア人です。フン族だとかブルガール汗国だとかずいぶん古い話です。

そのような中で、比較的新しいアジア人との混血として、ロシア人があるのではないか、と思っているです。どうぞよろしくお願いします。

匿名回答2号 No.2

興味のありどころは分からないではないものの、言葉/用語とその指し示す範囲/領域を粗雑に混同した状態から思考をスタートさせてらっしゃるのでは、と気になりますね。


無責任を承知で「言い逃げ」し、以降の返信はしませんが —
「ロシア」という言葉をどういう意味で使ってますか?(自問してください。議論をするつもりはないので。あくまでヒントとして)

ロシアでも大ロシアでも旧ソ連圏でもなんでもいいですが、たとえば「ロシア国とロシアと後に呼ばれる地域」は異なるものですよ?
それなりに「勉強」してらっしゃるとは思いますが、質問者さんの質問文を読む分には「この人は果たして『国家としてのロシアの始まりとその拡大』をどう考えてらっしゃるのだろう?」という疑問・疑念しか湧きません。

いちヒントまでに言えば、「ロシアというコーカソイド/印欧語族の政体が生まれ拡大するまでもなく/それとは関係なしに、その地域ひとつひとつにはコーカソイド/モンゴロイド、印欧語族/その他の語族の多くの民族が住んでいたってこと」などを知った/考慮した上で思考してらっしゃいますかね?

匿名質問者

質問者から

匿名質問者2015/09/21 16:00:29

質問者から

大ロシア人という言葉は、ウクライナ人、ベルラーシ人、との対比で使っております。

大ロシア帝国とかいうような意味合いではありません。

モスクワ公国とトベーリ公国との勢力争いの中で、また、タタールのハーンを追いやるかたちで成立した、地域を指しています。ただし、ノブゴロドも含めています。

このあたりに住んでいた、タタールが来る前から住んでいたスラブ系の人々という意味で、

大ロシア人といいました。ただし、この大ロシア人は、タタールの人の血が相当に入っているのではないか、したがって、大ロシア人というのは、モンゴロイドの血がある程度入っている集団といってもよいのでは、という漠然として仮説を持っていました。一部の人が、モンゴロイドの血を持っているのではなく、全体として、モンゴロイドの血が多かれ少なかれ入っているような集団という意味です。

ベルラーシが上記のロシア人からどのように分かれたのか、どうちがうのか、整理ができておらず、

この質問の中で整理ができればと思っていました。

ウクライナ人も同様です。

私の雑駁な理解では、ベルラーシやウクライナは、ながらくポーランドリトアニア共和国の支配にあった地域ではないか。いや、ウクライナはコサックの半独立の地域という性格もあるのではないか、と思っております。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません