匿名質問者

昔の日本も、もしかして、このような感じで政治家は議会をおこない、軍を仕切っていたのでしょうか・・・

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/09/26 01:20:03

回答2件)

匿名回答1号 No.1

戦前の大日本帝国ということなら現在の日本とは全く違う。
当時は特別高等警察がいて思想犯刑務所があって情報統制が行われていた。
徴兵制だったし、軍人の地位も比較的高かった。
つまり、今の中国のような状態だった。

物言えば唇寒し・・・って言って、「ちょっと来い」で帰ってこなかった人も多かった。
物資も不足していて、餓え死にする人が珍しくなかったし、乞食や売春婦も大勢いた。
ついでに言うなら、軍の予算を削減しようとして仏になった政治家もたくさんいる。

匿名回答2号 No.2

 
 与野党粛然 ~ 情理を尽くす名演説 ~
 
 美濃部 達吉《天皇機関説 一身上の弁明 19350225 貴族院本会議》
── 松本 清張《昭和史発掘 06 19780925-19820715 文春文庫》
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6716781.html(No.4 20110506 10:16)

 斎藤 隆夫《粛軍演説 19360507 衆議院帝国議会》
 名演説の条件 ~ 語れる十二人の男たち ~
http://q.hatena.ne.jp/1225894043#c134767(20081106 11:11:23)
 
…… 浅沼の友人が、浅沼をうたった詩を、伊藤が引用し、池田 勇人
が演説(19601018 衆議院本会議)。議場粛然 ~ 与野党ともに哭く ~
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19601018
 


 美濃部 達吉  憲法学 18730507 兵庫 19480523 75 /東京帝大教授
 斎藤 隆夫 衆議院議員 18700913 兵庫 19491007 79 /早稲田大卒
 池田 勇人  首相58-60 18991203 広島 19650813 65 /京都帝大卆
 

 早稲田の三舌 ~ 海部の前に海部なし、海部の後に海部なし ~
── 海部 俊樹《いつみても波乱万丈 20020120 09:55-10:55 NTV》
http://q.hatena.ne.jp/1172487418#a686242(No.3 20070226 22:02:15)
 

匿名回答2号

 
 匿名質問は、回答者の(過去の)発言を問わず、自由な発言を求める。
 なのに質問者の(過去の)発言を明らかにしないのは、理不尽である。
 たぶん都合のいい意見をパクッて、どこかで自分の意見だと偽るのだ。
https://twitter.com/awalibrary/status/645896773001707520(20150921)
 
…… わたしは、Yahoo 知恵袋や、教えて! goo にも参加しています。
 どれにも、同じスタイルで質問・回答しています。
http://q.hatena.ne.jp/1441015008#a1251234(No.2 20150831 23:53:14)
 

2015/09/21 18:50:36

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません