ふと死にたくなる、とか嫌になるとかないのですか?
生きてて平気なのですか?
人間は適応能力が高いので、働いてお金をもらっていればそのお金で
・奥さんや子供を養うとか、
・アニメ録画用デッキとDVD買いまくるとか
・ゲームに課金するとか
・おいしいものを安く買ってきて自炊して食べるとか
それなりに楽しみを見つけるものです。
やりがいが全くなければいくら大人でも長くは働きつづけらけませんから、
そもそもやりがいの感じられる分野にいってるはずですし。
(お金だったり、人から賞賛をうけるだったり、頭よくなれるだったり、
その分野はひとによりそれぞれですが)
人によっては上司と会わないとかで何年も愚痴ってる人もありますが、
基本的には、学校とちがって転職や部署異動は自分の希望でできますよ。
社会は合理的にできています。(労働法・憲法>>>>超えられない壁>>校則)
あとひとたび人を経営者(いわゆるシャチョーサン)は
何でも部下にやってもらえるから楽とおもえそうですが
あまりの責任の重さにマジでたまに死にたくなるそうです。
借金はまだええけど個人保証だけはハンコついたらあかんやつやで…。
ところで過眠・不眠・意味もなく体がいたいなどの不調と死にたい気持がいっしょにでたときは、
学生でもうつ病が疑われます。
この質問者も、むやみに思考材料の少ないままモノゴトを予断しすぎず、美味しいモノをたべ、あたたかくして、早寝早起きしたほうがよさそうです。
学校の先生は「生徒はみな平等」とおもいこむのが仕事ですが、
自分で今から「体調のクセや持病など人と違うこと」もよく見ておき、あつまった情報をもとに仕事を探すべきです。
仕事が嫌になる事はあるが、死にたくなる事はない。生きてて平気。
生きていて平気じゃない人は死んでしまうので、生きている人に「平気なのですか?」と聞くのは意味がないです。
ときどきあります。
それがいつもだったり毎日だったりするとうつ病らしいので、病院に行った方がいいですね。
ふと死にたくなる、とか嫌になるとかないのですか?
両方ありますよ。
生きてて平気なのですか?
平気じゃないですよ。
でもまだ生きてます。親より先に死ねないとかで。
親が死んだら死んじゃうかもね。
コメント(0件)