はてなブログを始めて数か月、自分の中では比較的PVの多い記事を最近修正しました。
それが原因か分からないのですが、その記事に関連するワードでグーグルやヤフーなどの検索をかけると、私の記事のタイトル名と記事の文章がヒットはしていますが、そこをクリックすると別サイトに飛んでしまいます。。。
(なお、別サイトに飛ぶのはこの記事だけです)
ちなみに、自身のブログからその記事を検索したり、ブログ内のカテゴリーから入っていく場合は、本来の記事が確認できます。
ブログを始めてまだ日が浅く、何が原因かさっぱりわかりません。
アドバイス、お知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。
匿名回答1号様、匿名回答2号様
ご指摘の通り、匿名での質問だとわかりずらいですね。。。
反省しております。
ついては、当ブログの該当記事と、今回質問させていただいた状況を記します。
こちらが当ブログの該当記事です↓
http://fumigucci-1.hatenablog.jp/entry/2015/06/10/125349
グーグルやヤフーで次のキーワードで検索ワードでは
「パーフェクトビュー 大人が」
でおそらく検索の1番くらいに表示されます。
私の記事のタイトルですが、そのタイトル下のURLが、現在は
walkingonthelight.co.uk/wp-content/goods20151014-9-4127.html
となっています。
タイトルをクリックすると商品販売のサイトへ飛んでしまいます。
コメント欄が詳しいですがこのままだと消えるのでまとめてかいておきます。
2chまとめサイトのリンク集とおなじく、善意の読者に踏ませて広告収入を横取りしたり、ご一緒にイヤらしい通販を表示して売り込んだりするサイトですね。
一応、明確な著作権違反です(サーバが海外でも海外法でものきなみコピペはアウト)。
でも、redo.me自体がどこかからサーバーを借りているわけではないので、通報先がない(運営者が別に存在するわけじゃないので、コピペ本人が通報を握りつぶすだけ)。
でも、グーグル社に著作権違反で報告してみれば、そのうちグーグル八分(村八分)にしてもらえるんじゃないのかな?
で、自分のサイトのトップに「対策スクリプト」を貼っておけば相手がジタバタして逃れようとしても、その都度、自動で通報してくれるような状態になると。(もしここの日記が他のサーバにあったらグーグルに採用しないでね!という通告を貼っておくだけで済む)
そりゃいいですね。
匿名回答1号 2015/10/21 11:21:42
幾つか方法がありますが、はてなブログの場合では、ブログの詳細設定
http://blog.hatena.ne.jp/my/config/detail
にある「headに要素を追加」の欄に
<script src="//niyari.github.io/hatenablog-modules/site-checker.min.js" charset="utf-8" async defer>
こちらの1行を追加して設定を保存すると、対策が完了します。
(前後の<>を半角にいれかえてください)
コメント欄が詳しいですがこのままだと消えるのでまとめてかいておきます。
2chまとめサイトのリンク集とおなじく、善意の読者に踏ませて広告収入を横取りしたり、ご一緒にイヤらしい通販を表示して売り込んだりするサイトですね。
一応、明確な著作権違反です(サーバが海外でも海外法でものきなみコピペはアウト)。
でも、redo.me自体がどこかからサーバーを借りているわけではないので、通報先がない(運営者が別に存在するわけじゃないので、コピペ本人が通報を握りつぶすだけ)。
でも、グーグル社に著作権違反で報告してみれば、そのうちグーグル八分(村八分)にしてもらえるんじゃないのかな?
で、自分のサイトのトップに「対策スクリプト」を貼っておけば相手がジタバタして逃れようとしても、その都度、自動で通報してくれるような状態になると。(もしここの日記が他のサーバにあったらグーグルに採用しないでね!という通告を貼っておくだけで済む)
そりゃいいですね。
匿名回答1号 2015/10/21 11:21:42
幾つか方法がありますが、はてなブログの場合では、ブログの詳細設定
http://blog.hatena.ne.jp/my/config/detail
にある「headに要素を追加」の欄に
<script src="//niyari.github.io/hatenablog-modules/site-checker.min.js" charset="utf-8" async defer>
こちらの1行を追加して設定を保存すると、対策が完了します。
(前後の<>を半角にいれかえてください)
匿名回答3号様
まとめていただき、ありがとうございました。
回答を締め切った後、対策スクリプトの貼り付け方の指摘がありました。
正しくは、次の通りです。
≫
匿名回答2号 2015/10/23 16:04:28
今、気が付いた。
対策スクリプトの埋め込み方が間違ってる。
次のように、script タグを閉じないと。
<script src="//niyari.github.io/hatenablog-modules/site-checker.min.js" charset="utf-8" async defer></script>
対策コードは効くかもしれないけど、Google のトラッキングが効かなくなっちゃいます。
匿名回答1号 2015/10/23 16:07:04
すみません。閉じタグ忘れました。
上のコメントが正しい貼り付け方になります。
≪
匿名回答3号様
2015/10/22 23:49:16まとめていただき、ありがとうございました。
回答を締め切った後、対策スクリプトの貼り付け方の指摘がありました。
2015/10/23 19:12:25正しくは、次の通りです。
≫
匿名回答2号 2015/10/23 16:04:28
今、気が付いた。
対策スクリプトの埋め込み方が間違ってる。
次のように、script タグを閉じないと。
<script src="//niyari.github.io/hatenablog-modules/site-checker.min.js" charset="utf-8" async defer></script>
対策コードは効くかもしれないけど、Google のトラッキングが効かなくなっちゃいます。
匿名回答1号 2015/10/23 16:07:04
すみません。閉じタグ忘れました。
上のコメントが正しい貼り付け方になります。
≪