ミシェル・ディミトリーというと西洋人の名前みたいで、非イスラム的ですが、オマルというとアラブ人のイスラム教徒に多いように見えます。オマルというのは、イスラム教徒の名前というわけではなく、単にアラブ人に多い名前(宗教問わず)というだけなんでしょうか。
そもそも、「ミシェル・ディミトリー・オマル・シャリーフ」とか、「オマル・ミシェル・ディミトリー・シャリーフ」とは書かないのでしょうか。すると、西洋向けとアラブ向けで名前を使い分けているかと思ってしまいます。知りたいです。
また、彼はもともとエジプトのキリスト教徒として生まれたようですが、オマルとは、その時からの名前なんでしょうか。改宗したときの名前なんでしょうか。オマルというのは、イスラム教徒のような名前に感じますが、どうなのでしょう(キリスト教の聖人などとは関係ない名前みたいですので)。
「シャリーフ」とはファミリーネームなんでしょうか。それとも単に父親の名前なんでしょうか。
WIKIで調べたところ、「ミシェル・ディミトリー・シャリーフ」と「オマル・シャリーフ」の二つの名前を持つようです。
もともとキリスト教徒だったようですから、前者は、生まれてから改宗するまでの名前、後者は、改宗してからの名前ではないか、と思っていますが、何分、外国人の名前には疎いので、どなたか教えて下さい。
怪優 or 歌手 ~ 二人のオマー・シャリフ ~
Shariff, Omar 19320410 Egypt 20150710 83 /本名=Michel Demitri Chalhoub
── 《アラビアのロレンス 19621210 England 19630214 Japan》
── 《将軍たちの夜 19670527 England France》
|
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4003220935
── スウィフト/平井 正穂・訳《ガリヴァー旅行記 19801016 岩波文庫》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060126 老人の海 ~ 帆かける人々 ~
Shariff, Omar 19380310 America 20120108 73 /Blues singer and pianist
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19680722
https://en.wikipedia.org/wiki/Dave_Alexander_(blues_musician)
「質問者からの補足」で言われているように、「ミシェル・ディミトリー・シャルフーブ」が生まれた時の本名です。
1955年にファーティン・ハママと結婚するために、イスラム教に改宗するとともに、名前も変えました。それが Omar al-Sharif です。
He converted to Islam to marry Hamama and took the name Omar al-Sharif.
Omar Sharif - Biography - IMDb
Omar は、アラブ人に多い名前ですが、元々は旧約聖書の創世記に出てくる人物の名前です。
エリファズの子はテマン、オマル、ツェフォ、ガタム、ケナズである。
創世記 36章
歴史上の人物として、ペルシャ人の ウマル・ハイヤーム(オマル・ハイヤーム) という人もいますね。
Omar al-Sharif の al- が取れて Omar Sharif になった経緯を調べていたのですが、調べ切れませんでした。
印象としては、
Omar al-Sharif:改宗後の本名、かつアラブ圏での芸名
Omar Sharif:英語圏などでの芸名
というところではないかと思われます。
アラブ系のニュースサイトの死亡記事では、Iconic Egyptian actor Omar al-Sharif dies と表記されているからです。
なお、「シャリーフ」はアラビアの称号で「高貴な」という意味があるようです。(Sharif)
ちなみに、現在のパキスタン首相は、ナワーズ・シャリーフ 氏です。
「財閥系の家庭に生まれた」とありますので、名前の通り高貴な血筋なのかもしれません。
ありがとうございます。シャリーフというのは、称号。考えてもみませんでした。ファミリーネームとかではないということになります。
この称号、自分で名乗るんでしょうか。そこんとこ気になりました。
パキスタンの首相ですが、これもあだ名かなにか(あだ名といっても、尊称のようなものになります)なのかもしれないと思いました。パキスタン人の名前にも関心を持ってしまいました。名前と思ったら、それが称号とか何かだという可能性。思いも付きませんでした。
皆さま、ありがとうございます。
また、「アル」についてもお調べいただきありがとうございます。
アラビア語の冠詞のようです。英語に置き換えると、ザ・シャリフという按配かなと思われます。
アラビア語圏では、冠詞を付けるのは可笑しくないので、オマール・アル・シャリフにしたけど、英語圏で、オマール・ザ・シャリフとしたら、可笑しかった。それで、欧米向けには、オマール・シャリフにしておくことにしたという風に考えてみました。安直すきてお恥ずかしい限りです。
「オマール、高貴な男」という感じでしょうか?
高貴な「男」というよりは、高貴な「人」と訳すべきだと思われます。
シャリフ事体は語尾変化がないため中性です。
このページで補足情報を得られると思います。
シャリーフ(シャリーフ)とは - コトバンク
「アル」は定冠詞でなんにでもつけられています。
David Sillito looks back at the life of Omar Sharif
http://www.bbc.com/news/entertainment-arts-33483877
Omar Sharif: Lawrence of Arabia star dies aged 83
Omar Sharif 19320410 Egypt 20150710 83 /Omar El-Sharif/本名=Michel Shalhoub
http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=38247
Tarek Sharif 1957‥‥ Egypt /Tarek El-Sharif~《ドクトル・ジバゴ》
♀Faten Hamama 19310527 Egypt 20150117 83 /誤=Georges Wolinski
/ファーティン・ハママ 1955-1966 or 1954-1974 結婚“アラブ映画の貴婦人”
https://en.wikipedia.org/wiki/Faten_Hamama
Spouse(s)
Ezzel Dine Zulficar (1947–54; divorced)
Omar Sharif (1955–74; divorced)
Mohamed Abdel Wahab Mahmoud[when?]