②警視がひとりしかいないところでは、「警視」と呼べば十分だと思いますが、どうなんでしょう。
③同じく、警視長が一人しかいないところでは、「警視長」と呼ぶんでしょうか。
「警視庁」と紛らわしくないでしょうか。
④警視総監の場合は、一人しかいないに決まっているから、「警視総監」で済ますんでしょうか。
警視とか警視長とか警視正とか呼ぶことはあまりないのかもしれないですけれど(署長とか、副署長とか、部長とか、局長とか本部長とか呼ぶのが一般的な話なのかもしれないと思ったりもします)。
①普通は階級では呼びません。役職で呼びます。「田中署長」や「山田本部長」と呼びます。
②普通は役職で呼びますので、お一人しかおられなければ「署長」や「本部長」と呼びます。
③普通は階級では呼びませんので紛らわしくありません。
④「警視総監」は階級で呼ぶ方が普通です。名前を入れることは滅多にありません。
一般の方からすると紛らわしいと思われるのが「部長」です。
階級には「巡査部長」というのがありまして役職では主任クラスなのですが、「佐藤部長」のように階級の一部をつけて呼ぶことが多いです。
表彰のときは階級をつけて呼ばれます。「山田太郎警部補」や「警部補山田太郎」と呼ばれます。
①普通は階級では呼びません。役職で呼びます。「田中署長」や「山田本部長」と呼びます。
②普通は役職で呼びますので、お一人しかおられなければ「署長」や「本部長」と呼びます。
③普通は階級では呼びませんので紛らわしくありません。
④「警視総監」は階級で呼ぶ方が普通です。名前を入れることは滅多にありません。
一般の方からすると紛らわしいと思われるのが「部長」です。
階級には「巡査部長」というのがありまして役職では主任クラスなのですが、「佐藤部長」のように階級の一部をつけて呼ぶことが多いです。
表彰のときは階級をつけて呼ばれます。「山田太郎警部補」や「警部補山田太郎」と呼ばれます。
補足にある「警察庁長官」でございますが、「警察庁長官」は階級ではございません。
警視庁と紛らわしいですが警察庁は別の組織でありまして、その最高位の方です。
長官は役職に当たるはずです。
公安の方とはあまりお付き合いはありませんが、「田中委員」という呼び方はしていないと思います。
公安委員会に所属される方は全員が委員ですので、ことさら委員をつけて呼ぶ必要がありません。
ありがとうございました。
ネット検索の結果、警察庁長官とは役職名であり、また、長官には階級がないということでした。ある警察官の方が、長官におなりになる場合は、その際に、階級を外れるということなのだ、と理解しました(理解にしくかったのですが)。
また、公安委員の件ですが、おそらく、「田中さま」とか、「佐藤さん」とか、お呼びするのだと推測いたしました(あくまで推測です)。これは、実際に、公安員会が開催されるときの事務局などにかかわっている方に、お尋ねするのが一番妥当であると思った次第です。
いろいろとお手数おかけし恐れ入ります。
警視総監の方への呼びかけ方の件、ありがとうございました。階級でお呼びする(階級だけでお呼びする)のですね)。
警察庁長官という階級の方もおられますが、この場合は、「長官」だというふうに推測させていただいております。
済みません、ついでですが、国家公安委員や国家公安委員長、各都道府県の公安委員や委員長、こういう人もいました。
委員に対しては、「田中委員」、「山田委員」、また、委員長に対しては、単に「委員長」かな、と思っております。
補足にある「警察庁長官」でございますが、「警察庁長官」は階級ではございません。
2015/11/17 00:29:31警視庁と紛らわしいですが警察庁は別の組織でありまして、その最高位の方です。
長官は役職に当たるはずです。
公安の方とはあまりお付き合いはありませんが、「田中委員」という呼び方はしていないと思います。
公安委員会に所属される方は全員が委員ですので、ことさら委員をつけて呼ぶ必要がありません。
ありがとうございました。
2015/11/18 00:43:53ネット検索の結果、警察庁長官とは役職名であり、また、長官には階級がないということでした。ある警察官の方が、長官におなりになる場合は、その際に、階級を外れるということなのだ、と理解しました(理解にしくかったのですが)。
また、公安委員の件ですが、おそらく、「田中さま」とか、「佐藤さん」とか、お呼びするのだと推測いたしました(あくまで推測です)。これは、実際に、公安員会が開催されるときの事務局などにかかわっている方に、お尋ねするのが一番妥当であると思った次第です。
いろいろとお手数おかけし恐れ入ります。