匿名質問者

人生設計について質問です。納得できる人生設計を作りたいので助言して頂きたいというのが相談内容です。計画せず生きろという回答だけは出来れば控えて頂ければ幸いです。


人生設計を作る背景としましては、
①電車には駅(代々木、日暮里)という目的地があり、レールが敷かれているように、具体的な人生設計を立てれば達成出来ると考えています。
②社会で受け入れられ、個性を認められて生きることは出来ないと考えており、個性を制限して一般的な人生通りに生きなければ生きることは許されないと思っています。

内容量が多く書けないのですが、内容は日本社会で典型的な人生です。【仕事】【結婚】【子供】【住居】等について現在48歳~24歳の大卒男性で既婚者であれば4人に1人は同じ人生を送る「普通」の人生を、調べて作りました。
これを作る理由は前述のようにそれから外れないためです。
しかし、見るたびに苦しくなり、「こんなことをしなければ生きていけないなら死んだほうがいい」と考えるようになりました。
どのように設計すれば迷いなく計画的に生きられるのでしょうか。
真剣に悩んでいます。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2015/12/06 00:45:03

ベストアンサー

匿名回答3号 No.3

こんにちは。
私は文章があまり上手ではないので、引用しながらお話させていただきます。

(引用)>①…具体的な人生設計を立てれば達成出来ると考えています。

私もそう思います。
代々木駅を目的地とした場合、レールが敷かれている電車を利用して行きます。
しかし私はぎりぎりまで寝ていたい時や、5分遅刻しそう!という時、はたまたアクシデントで電車が動かないような場合も考えて、代々木駅に行くためのルートはタクシーや自転車も目的地にたどり着くための手段として検討しておきます。(事前にある程度タクシーや自転車に乗り慣れておいて、何分でつくか想像できるくらいには練習しておきます)

遠方地であれば飛行機で行くか新幹線でいくか、
移動のための資金が足りなければ夜行バスでも。(でも移動時間が長いのは疲れますけどね)
目的地にたどり着くことだけではなく、
過程も楽しみたい場合は徒歩でいくのも面白いかもしれません。
その辺りは何を「目的」とするかによるので人によるのでしょうが(目的地に着くことか、上記のような移動の練習なのか、旅なので過程を楽しむか等)、人それぞれなので、目的地だけ決めて移動方法はその時の気分で決めるのが好きです私は。

目的地以外の移動方法や細かいことも設計や計画されていますか?
目的地を決めて、移動方法も決めて、移動する時間も決めて、
何分の電車にのって、何番出口で出て、何分後に現地ガイドに合って合流して、荷物はトランクへ、ホテルはここで何号室があなたの部屋です、明日は観光です)


(引用)>…現在48歳~24歳の大卒男性で既婚者であれば4人に1人は同じ人生を送る「普通」の人生を、調べて作りました。

つまり例えて言うなら、
質問者さんが作ったのは「現代社会(日本)の【普通】の人生ツアー」の行動計画表ですね?
すごいですね!私もたまに妄想でいつも作っています。
作るたびに思います。
「うーん。このツアーで行かないところに行きたいんだけどなー」と。

「普通」を調べれば調べるほど、そこから自分の行きたい「目的地」や成したい「目的」が浮き彫りにされて、わかりやすくなりますよね。
だからそのツアーに参加するのが苦しくなってきたんでしょう。
ツアーは確かに安心感あります。旅しやすいですよね。(つまり「生きやすい」ですよね)
あと団体ツアーなので、
「エッフェル塔すごーい!東京タワーみたーい!笑」
というのを団体ツアーの他の人と共有・共感できて楽しい人には楽しいでしょうし。
一人の弾丸旅行では、共感は難しくなって、時には孤独感を感じてしまうかもしれません。


(引用)>…見るたびに苦しくなり、「こんなことをしなければ生きていけないなら死んだほうがいい」と考えるようになりました。

ツアーで知らいない人と協調して、自由が制限されまくった旅程を決まった観光地しかいけないのなら、もう行かない方がマシ。
というような感じでしょうか。
私もツアーはあまり好みではありません。
でも、知らない場所にいくときはツアーは便利ですよね。めんどくさいこと考えなくてもいいですし。「おすすめ(?)」の場所で何かを体験させてくれますし。


(引用)>…どのように設計すれば迷いなく計画的に生きられるのでしょうか。

いままでは「普通の人生というツアーがあったらどういう旅程になるかな?」ということを調べられて、だいたいの内容が把握できたところだと思います。
ツアーがお気にめさないのであれば、自分の好きな旅程を計画するのがいいのではないでしょうか?
確かに調べること多いですし、自己責任部分が多くなって不安かもしれません。
でも、「普通」をさんざん調べたおかげでかなりご自身の「好み」が明確になってきていると思います。
ご自身が何に「ワクワク」するか。
どういう人生を生きてみたいか。


(引用)>…②社会で受け入れられ、個性を認められて生きることは出来ないと考えており、個性を制限して一般的な人生通りに生きなければ生きることは許されないと思っています。

そうですね。そのとおりです。
例えて言うなら、ツアー団体客の中のひとりが勝手な行動や突飛な行動を取ると、他の団体客は迷惑がりますよね。それが突飛であるほど、許されませんね笑。

実は、実際の現実社会の、旅行ツアーでも、
ツアーに参加してるけど、中2日は自由行動(別行動)とか、
なんならもう好きなところだけ一緒に行動して、好きなところだけ勝手にというのもあります。(もっと他にもいろいろあります)

同じような感じで、一般社会との接触が最低限で、自分の好きなことをしている人たちがたくさんいらっしゃいます。
(もちろん一般社会と疎遠な生き方の 例えで言うならバックパッカーのような?方もいらっしゃいますね)


質問者さんの質問へアドバイスをくれる人の中には、
・とりあえずお金あれば好きなことできるよ
とか
・計画しないで生きろ
というアドバイスをくれる人がいらっしゃいますよね?

これももうお分かりかと思いますが、

>・とりあえずお金あれば好きなことできるよ
→旅行中に「あ!、隣の町のスタジアムでサッカーやってる!生で見たい!」という時にお金があれば行けますよね。ということ

>・計画しないで生きろ
→旅ってのはそういう楽しみ方が一番おもしろいんだよ!という旅行達者の話。旅行を楽しむように、「人生」を楽しみたいなら、そりゃ計画なしがいいけど、旅行じゃなくて、目的があって目的地を目指している場合は計画なしってわけにはいかないですよね。エベレストの山頂に行くのに計画なしで行ったら死にますよ。(そのまえに入山料みたいなのが確かかかるから入れないかも)

他のアドバイスもどれもこれも、
有用なアドバイスでありますが、移動目的によってはまったく正反対のアドバイスになってしまうことが多々あります。
つまり間違っているのはアドバイス内容ではなく、適用する場面です。
なので、より多くのアドバイスをいただいて、
ご自身の場面にあったモノを参考にされるのがよろしいと思います。
私の話は、アドバイスというよりは、
ご質問を読んだ時に感じたことを、もしあなたにお伝えできたら私自身が面白いかなと思ったのです。(だいぶ日本語があやしくなってきました)


最後に

(引用)>…人生設計について質問です。納得できる人生設計を作りたいので助言して頂きたいというのが相談内容です。

「納得」はあなたの中にある体感なので、
どうすればあなたが「納得」するか、その答えもあなたの中にあります。
そして、「普通」を調べて完成させたあなたは、
既にその答えが見えてきています。

ここまでくれば答えの導き方は簡単です。
>「こんなことをしなければ生きていけないなら死んだ方がいい」
と思った時に、
「では、どういうことをして生きていきたいか?」
と自分に聞きます。

あなたの中に浮かんだ「納得できる人生」を
どうすれば遂行できるか、この目的や目的地を元に、
現代社会とのずれを調整します。
ここが計画と設計です。
日本の「普通」の現代社会を知っているあなたは、その一般社会との接合点を調整することが可能です。
部分的に利用することも可能ですし、迂回してもいいでしょう。
「普通」を知っているあなたであるからこそ、オリジナルの旅程を組んでも、リスクの低い組み方がわかるはずです。


質問者さんが納得できる人生設計ができますように。
(部分的にでも参考になることが書けていればいいんですが。。。)

匿名質問者

すごいですね。失礼かもしれませんが、もし喫茶店かどこかで相談した時にこんな返事が返ってきたら、たぶん自分はあなたのことを一生の友達にしたいと思うだろうなと考えたほどの、的確な回答でありがたいです。今後回答がつかなければベストアンサーにしたいと思います。

2015/11/29 10:54:03
匿名回答3号

質問者さんが私の考え方を読んでどう思われたか?という「個人的な感想」に失礼も何もありませんよ!笑

もし「なーにつまらないこと言ってんだ。頭がお花畑か!」と言われたとしても、
それは「その方がそう感じた」のであり、
そう感じたのは本当のことだと思います。

自分ではお花畑だと思っていませんが、他からみるとお花畑に見えるということもあるかもしれません。
(エジプトのピラミッドをみて△三角の建物だな~と思っても、GoogleMapの航空写真で見ると□四角に見えますしね。じゃぁどこから見ても同じよな感じに見えるのは3次元空間だと球体かな?と一瞬考えますが、夜空の月を見ると日々違うように私には見えます。「お前年取ってまるくなったなー」なんて言われて、そうですね、若い頃は尖ってました!若気のいたりです!川の上流と下流では下流の方が石が丸いでしょ。あれは石がゴロゴロ転がって角が削れるんですよ。なんてね。なんですか皆さん○丸を目指してるんですか?みんなが丸になったら周り見渡してもみんな丸でなんかつまらなくないですか。それぞれが光り方変えますか?電光掲示板みたいな感じですか?これ何の話でしたっけ?…)

喫茶店だとこういうように話が脱線しがちなので、こういう場でよかったのかもしれませんよ?なんてね。

同じところから見ないと同じように見えないなら、
他の人が感じた感想は自分と違って当然ということになるので、
どう思ったかを興味深く聞くことにしています。

私が手料理を作って誰かに食べさせたとして、
「おいしい」と思う人と
「普通。もっと塩味が強い方がいい」
「正直まずい」
という人がいても、その感想自体を「おいしいはずだ!”」と否定するのは変だと思っています。

…なるほど。
ここに「失礼(礼儀?)」みたいなものが絡んでくるんですね。
思った感想を相手に伝える場合に、相手が傷つく場合が確かにありますね。
(例えば「正直まずい」と言われると凹む人がいるということか)

私を気遣っていただいたのですね。
ありがとうございます。

私個人に関して言えば、
まずい料理をおいしいと気を使って言ってもらってしまうと、
次回も同じ「実際にはまずい料理」を再度出してしまうので、
相手が何度も「まずい思い」をするのを避けたいという考えから、感想は正直に言ってもらいたいタチです。
(もちろん質問者さんの感想が正直じゃないと思っているわけではありません。とても素敵な表現で例えて言っていただいて「あー普段こういうのに書き込むことはしないけど、なんか回答するためにわざわざID登録して書き込んで良かったのかも?」と少しだけ楽しい気持ちになりました。「失礼かもしれませんが…」という枕詞はなんだろなーと思ってなんか長々書いてしまっています。)

質問者さんの人生設計にベストアンサーが出ますように。
なんてね。ぜんぜん上手くないなこれ。
(ベストって人為的に作るのは超弩級に難しいので、ベターアンサーをおすすめしますよ!)

2015/11/29 14:03:48

その他の回答5件)

匿名回答1号 No.1

ある日、急に夢をおいかけたくなったときあなたに必要なのはお金。
お金がどういうふうに巡ってるかわかれば、その一本をたぐりよせて夢をおいかけていきていけるかもね。
みたいなことをかいてある本。
目的駅を決めるのではなく、切符の買い方と、下りたくなった駅での下り方をおしえてくれる本っていう感じです。

匿名回答2号 No.2

 
 一貧一富 ~ 貧しいときも、富めるときも ~
 
 あなたの質問と同じような疑問が、聖書のつぎに多く読まれたという
《ロビンソン漂流記》に書かれています。わたしは四十才の頃、息子の
ために買ったのに、さきに読みはじめ、すっかり感動してしまいました。
 
 誰もが知っているつもりでも、実際に読んだのはお子様むけの絵本や
抄訳で、本来は大人のために書かれ、大人が熱狂した本だったのです。
 約三百年前(1719)から“近代小説の祖”と称賛される傑作でした。
 
 二十七才の誕生日にあたる「一六五九年九月三十日に私はここに上陸
した」と誌す十字架(カレンダー)を建て、無人島に一人で生きていく
さまが、波乱万丈の「日記」として語られています。
 
…… 無教養で信仰のうすい青年ロビンソンが「神の摂理」に目ざめ、
絶望にたちむかう経過は、われわれ異教徒も胸をうたれる。
 書いているデフォー自身も、深い感動とともに昇華しはじめるのです。
 
 Crusoe, Robinson  16320930 England 17050110(引退)72 /16590930 孤島漂着
────────────────────────────────
 Defoe, Daniel 1660-1661‥‥ England 17310504-0506  71 /17310424-0426 Julius
 
 架空の主人公は、世俗的にも大成功して引退しますが、現実の作者は、
すっかり落ちぶれて、今でいう孤独死を遂げています。
 しかるに読者は、両者それぞれを愛し、尊敬の念を抱いたのです。
 
…… 晩年の流行作家は、若き日の借金を返せないまま出奔している。
その隠れ家で遺体が発見されたのが四月二十六日、死亡推定四月二十四
日(土曜)、生涯日数七十一年一カ月以上、五カ月と二日未満であった。
 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19920930 九月丗日の架空暦
── デフォー/平井 正穂・訳《ロビンソン・クルーソー(上)19780910 岩波文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4003220811
 
http://q.hatena.ne.jp/1410028066#a1237193(No.2 20140907 05:33:10)
 読まない者とは語れない、読んだ者とは争えない。
http://q.hatena.ne.jp/1197285422#a785642(No.3 20071210 21:26:38 )
 

匿名回答3号 No.3

ここでベストアンサー

こんにちは。
私は文章があまり上手ではないので、引用しながらお話させていただきます。

(引用)>①…具体的な人生設計を立てれば達成出来ると考えています。

私もそう思います。
代々木駅を目的地とした場合、レールが敷かれている電車を利用して行きます。
しかし私はぎりぎりまで寝ていたい時や、5分遅刻しそう!という時、はたまたアクシデントで電車が動かないような場合も考えて、代々木駅に行くためのルートはタクシーや自転車も目的地にたどり着くための手段として検討しておきます。(事前にある程度タクシーや自転車に乗り慣れておいて、何分でつくか想像できるくらいには練習しておきます)

遠方地であれば飛行機で行くか新幹線でいくか、
移動のための資金が足りなければ夜行バスでも。(でも移動時間が長いのは疲れますけどね)
目的地にたどり着くことだけではなく、
過程も楽しみたい場合は徒歩でいくのも面白いかもしれません。
その辺りは何を「目的」とするかによるので人によるのでしょうが(目的地に着くことか、上記のような移動の練習なのか、旅なので過程を楽しむか等)、人それぞれなので、目的地だけ決めて移動方法はその時の気分で決めるのが好きです私は。

目的地以外の移動方法や細かいことも設計や計画されていますか?
目的地を決めて、移動方法も決めて、移動する時間も決めて、
何分の電車にのって、何番出口で出て、何分後に現地ガイドに合って合流して、荷物はトランクへ、ホテルはここで何号室があなたの部屋です、明日は観光です)


(引用)>…現在48歳~24歳の大卒男性で既婚者であれば4人に1人は同じ人生を送る「普通」の人生を、調べて作りました。

つまり例えて言うなら、
質問者さんが作ったのは「現代社会(日本)の【普通】の人生ツアー」の行動計画表ですね?
すごいですね!私もたまに妄想でいつも作っています。
作るたびに思います。
「うーん。このツアーで行かないところに行きたいんだけどなー」と。

「普通」を調べれば調べるほど、そこから自分の行きたい「目的地」や成したい「目的」が浮き彫りにされて、わかりやすくなりますよね。
だからそのツアーに参加するのが苦しくなってきたんでしょう。
ツアーは確かに安心感あります。旅しやすいですよね。(つまり「生きやすい」ですよね)
あと団体ツアーなので、
「エッフェル塔すごーい!東京タワーみたーい!笑」
というのを団体ツアーの他の人と共有・共感できて楽しい人には楽しいでしょうし。
一人の弾丸旅行では、共感は難しくなって、時には孤独感を感じてしまうかもしれません。


(引用)>…見るたびに苦しくなり、「こんなことをしなければ生きていけないなら死んだほうがいい」と考えるようになりました。

ツアーで知らいない人と協調して、自由が制限されまくった旅程を決まった観光地しかいけないのなら、もう行かない方がマシ。
というような感じでしょうか。
私もツアーはあまり好みではありません。
でも、知らない場所にいくときはツアーは便利ですよね。めんどくさいこと考えなくてもいいですし。「おすすめ(?)」の場所で何かを体験させてくれますし。


(引用)>…どのように設計すれば迷いなく計画的に生きられるのでしょうか。

いままでは「普通の人生というツアーがあったらどういう旅程になるかな?」ということを調べられて、だいたいの内容が把握できたところだと思います。
ツアーがお気にめさないのであれば、自分の好きな旅程を計画するのがいいのではないでしょうか?
確かに調べること多いですし、自己責任部分が多くなって不安かもしれません。
でも、「普通」をさんざん調べたおかげでかなりご自身の「好み」が明確になってきていると思います。
ご自身が何に「ワクワク」するか。
どういう人生を生きてみたいか。


(引用)>…②社会で受け入れられ、個性を認められて生きることは出来ないと考えており、個性を制限して一般的な人生通りに生きなければ生きることは許されないと思っています。

そうですね。そのとおりです。
例えて言うなら、ツアー団体客の中のひとりが勝手な行動や突飛な行動を取ると、他の団体客は迷惑がりますよね。それが突飛であるほど、許されませんね笑。

実は、実際の現実社会の、旅行ツアーでも、
ツアーに参加してるけど、中2日は自由行動(別行動)とか、
なんならもう好きなところだけ一緒に行動して、好きなところだけ勝手にというのもあります。(もっと他にもいろいろあります)

同じような感じで、一般社会との接触が最低限で、自分の好きなことをしている人たちがたくさんいらっしゃいます。
(もちろん一般社会と疎遠な生き方の 例えで言うならバックパッカーのような?方もいらっしゃいますね)


質問者さんの質問へアドバイスをくれる人の中には、
・とりあえずお金あれば好きなことできるよ
とか
・計画しないで生きろ
というアドバイスをくれる人がいらっしゃいますよね?

これももうお分かりかと思いますが、

>・とりあえずお金あれば好きなことできるよ
→旅行中に「あ!、隣の町のスタジアムでサッカーやってる!生で見たい!」という時にお金があれば行けますよね。ということ

>・計画しないで生きろ
→旅ってのはそういう楽しみ方が一番おもしろいんだよ!という旅行達者の話。旅行を楽しむように、「人生」を楽しみたいなら、そりゃ計画なしがいいけど、旅行じゃなくて、目的があって目的地を目指している場合は計画なしってわけにはいかないですよね。エベレストの山頂に行くのに計画なしで行ったら死にますよ。(そのまえに入山料みたいなのが確かかかるから入れないかも)

他のアドバイスもどれもこれも、
有用なアドバイスでありますが、移動目的によってはまったく正反対のアドバイスになってしまうことが多々あります。
つまり間違っているのはアドバイス内容ではなく、適用する場面です。
なので、より多くのアドバイスをいただいて、
ご自身の場面にあったモノを参考にされるのがよろしいと思います。
私の話は、アドバイスというよりは、
ご質問を読んだ時に感じたことを、もしあなたにお伝えできたら私自身が面白いかなと思ったのです。(だいぶ日本語があやしくなってきました)


最後に

(引用)>…人生設計について質問です。納得できる人生設計を作りたいので助言して頂きたいというのが相談内容です。

「納得」はあなたの中にある体感なので、
どうすればあなたが「納得」するか、その答えもあなたの中にあります。
そして、「普通」を調べて完成させたあなたは、
既にその答えが見えてきています。

ここまでくれば答えの導き方は簡単です。
>「こんなことをしなければ生きていけないなら死んだ方がいい」
と思った時に、
「では、どういうことをして生きていきたいか?」
と自分に聞きます。

あなたの中に浮かんだ「納得できる人生」を
どうすれば遂行できるか、この目的や目的地を元に、
現代社会とのずれを調整します。
ここが計画と設計です。
日本の「普通」の現代社会を知っているあなたは、その一般社会との接合点を調整することが可能です。
部分的に利用することも可能ですし、迂回してもいいでしょう。
「普通」を知っているあなたであるからこそ、オリジナルの旅程を組んでも、リスクの低い組み方がわかるはずです。


質問者さんが納得できる人生設計ができますように。
(部分的にでも参考になることが書けていればいいんですが。。。)

匿名質問者

すごいですね。失礼かもしれませんが、もし喫茶店かどこかで相談した時にこんな返事が返ってきたら、たぶん自分はあなたのことを一生の友達にしたいと思うだろうなと考えたほどの、的確な回答でありがたいです。今後回答がつかなければベストアンサーにしたいと思います。

2015/11/29 10:54:03
匿名回答3号

質問者さんが私の考え方を読んでどう思われたか?という「個人的な感想」に失礼も何もありませんよ!笑

もし「なーにつまらないこと言ってんだ。頭がお花畑か!」と言われたとしても、
それは「その方がそう感じた」のであり、
そう感じたのは本当のことだと思います。

自分ではお花畑だと思っていませんが、他からみるとお花畑に見えるということもあるかもしれません。
(エジプトのピラミッドをみて△三角の建物だな~と思っても、GoogleMapの航空写真で見ると□四角に見えますしね。じゃぁどこから見ても同じよな感じに見えるのは3次元空間だと球体かな?と一瞬考えますが、夜空の月を見ると日々違うように私には見えます。「お前年取ってまるくなったなー」なんて言われて、そうですね、若い頃は尖ってました!若気のいたりです!川の上流と下流では下流の方が石が丸いでしょ。あれは石がゴロゴロ転がって角が削れるんですよ。なんてね。なんですか皆さん○丸を目指してるんですか?みんなが丸になったら周り見渡してもみんな丸でなんかつまらなくないですか。それぞれが光り方変えますか?電光掲示板みたいな感じですか?これ何の話でしたっけ?…)

喫茶店だとこういうように話が脱線しがちなので、こういう場でよかったのかもしれませんよ?なんてね。

同じところから見ないと同じように見えないなら、
他の人が感じた感想は自分と違って当然ということになるので、
どう思ったかを興味深く聞くことにしています。

私が手料理を作って誰かに食べさせたとして、
「おいしい」と思う人と
「普通。もっと塩味が強い方がいい」
「正直まずい」
という人がいても、その感想自体を「おいしいはずだ!”」と否定するのは変だと思っています。

…なるほど。
ここに「失礼(礼儀?)」みたいなものが絡んでくるんですね。
思った感想を相手に伝える場合に、相手が傷つく場合が確かにありますね。
(例えば「正直まずい」と言われると凹む人がいるということか)

私を気遣っていただいたのですね。
ありがとうございます。

私個人に関して言えば、
まずい料理をおいしいと気を使って言ってもらってしまうと、
次回も同じ「実際にはまずい料理」を再度出してしまうので、
相手が何度も「まずい思い」をするのを避けたいという考えから、感想は正直に言ってもらいたいタチです。
(もちろん質問者さんの感想が正直じゃないと思っているわけではありません。とても素敵な表現で例えて言っていただいて「あー普段こういうのに書き込むことはしないけど、なんか回答するためにわざわざID登録して書き込んで良かったのかも?」と少しだけ楽しい気持ちになりました。「失礼かもしれませんが…」という枕詞はなんだろなーと思ってなんか長々書いてしまっています。)

質問者さんの人生設計にベストアンサーが出ますように。
なんてね。ぜんぜん上手くないなこれ。
(ベストって人為的に作るのは超弩級に難しいので、ベターアンサーをおすすめしますよ!)

2015/11/29 14:03:48
匿名回答4号 No.4

答えは簡単です。

何も考えず漫然と生きる。
これが一番安全な人生です。

ホームレスの人が言っていましたが、今が一番気楽だと。

貴方が現状考えうる最高の計画を立案したとしても、そんなものは自分以外の何かによって簡単に崩されてしまいます。

・家族・自分が病気になった
・何らかの事故を起こしてしまい責任を負った
・何らかの事件に巻き込まれた
・会社にリストラされた
・会社が倒産した
・会社が買収された
・法律が変わって現状維持が出来なくなった
・結婚、離婚
・本能寺の変とその後の中国大返し

そんなリスクがあるのに計画なんて、かえってばかばかしいでしょう。
いっそ、自分自身が死んでしまえばそれ以上心配する必要はありませんね。

これら全てのリスクに万全に備え、それすら想定内として計画通りに生きて行くのは、金銭的にも能力的にもおよそ平凡に暮らしたいという貴方には決して無理です。偉人ですら無理だったのですから。
なので、計画できたとしてもそれは次の瞬間にも破綻してしまうでしょう。

しばらく猛烈に貯金して、ホームレスになるのが一番貴方の質問の趣旨を達成できるかと思います。

とはいうものの・・・
人生の旅で大切なのは、順調な時に順調に進んでいけることではなくて、電車が遅れて乗り換えに失敗したり、通行止めにあって引き返させられたりしても、別のルートをすぐに探して元の旅程に速やかに復帰するという意志と行動力です。貴方が思っている平凡に生きることすら、それは努力の賜物なんです。

その時、目的地と、決して通ってはいけない道と優先的に通っておきたい道をあらかじめ頭に入れておかないと、二度と元の旅程に復帰する事はできません。

もうお分かりですね。
頭使わないで漫然とレールの上を進んで行くと、何らかの障害が発生した瞬間に貴方の人生は見知らぬ地で放り出され、そこで終了するということです。

貴方の人生のレールを引いてくれる人はいますか?
貴方の人生のレールをメンテナンスしてくれる人はいますか?
貴方の人生の列車を運転してくれる人はいますか?
貴方の人生の列車が目的地に無事到着できるようにポイントを切り替えてくれる運行指令はいますか?
そして貴方は、どこに行きたいのですか?

これらがあって初めて計画をすることができます。
その計画ですら容易に変更を余儀なくされますが、保守員、運転士、運行指令が適切に貴方を目的地に導いてくれると思います。

匿名回答5号 No.5

私は人生の計画を立てることも大切ですが、それ以上に「環境や状況に合わせて適宜路線変更する」ことがもっと重要であると考えます。

たとえば質問者様に好きな異性Aさんがいたとします。Aさんとお付き合いをして3年後にはプロポーズ・結婚に至りたいと計画していたとします。しかし予定通りにデートまでこぎつけず苦戦していたとします。そこへ顔は少しAさんより劣るけどあなたを好きになってくれそうなBさんが現れた。そのとき、あなたならどうしますか?

「人生計画」のほうを優先してAさんを選ぶことにこだわった場合、もしかしたら失恋して結婚に至らないかもしれません。Bさんを選んで、まあ顔は妥協したけどBさんは性格がとてもよくて、幸せな結婚にいたるかもしれません。「人生計画」にこだわりすぎると、もしかするとBさんの可能性を否定することになるかもしれないのです。

もっと現実的に考えると、Aさんには失恋し、Bさんのような人が現れないかもしれないのです!
そうしたらがんばってCさんを見つけるしかないでしょう。

生命の進化の歴史もそうです。より強い生物ではなく、より環境に適応できた者が生き残っているのです。人生計画を立てるのは否定しませんが、それにこだわりすぎるのもよくないでしょう。

匿名回答6号 No.6

人生設計なんて捨てちゃおうよ
大事なのは、
・将来こうなったらいいなという目標を設定する事
・目標を常に忘れず、遠回りでもそれに近づくような選択を「し続ける」事
・選択するときの判断基準は「目標に近づけるかどうか」「それが自分にとって楽しいかどうか」の2軸とする事(もちろん目標に近づいて楽しいのが最優先)
・・・・じゃないかなーと思うです
あんまり思いつめると死ぬよ?

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません