NDDN-W58の駐車ガイド線の表示設定を教えて下さい。

故障したナビを交換しました。その後、駐車ガイド線表示が表示しなくなりました(画像のみ)。
取扱書の「バックガイドモニターの設定」を見ると、「メニュー」→「情報」の中に「バックガイドモニター」のタッチスイッチがあるはずですが出てきません。
どうすればバックガイドモニターの設定が出来るのでしょうか?

因みに、以下のurlに同様の質問と回答があるのですが、うまくできませんでした。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1061444025

また、ガイド線が出た場合にその調整が必要でしょうか?
必要ならばその方法をご教示ください。
以上、よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/12/27 13:32:28
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
id:dositaraiino

MEI-ZA-YUさんからコメントを頂き大変参考になりました。

2回目のコメントを書き込んだ時点で思いついたのですが、「バック」で直進して停止して、そこに0.5mと1mの目印と車幅の目印を置くようにすれば狭い敷地内で設定できそうに思いつきました。これでやってみようかと思いますがどうでしょうか?

ベストアンサー

id:MEI-ZA-YU No.1

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント100pt

うまくいったようで何よりです。
それでは遠慮なく回答欄に移行させてもらいます。
(他のことは実施してないのでわかりませんが)

参考になりそうです。機種が違うのでコメントにて。

バックモニターのガイドライン設定
http://minkara.carview.co.jp/userid/789068/car/1073443/2094419/note.aspx

バックガイドモニタ調整(NHDT-W58)
http://minkara.carview.co.jp/userid/447641/car/364996/612560/note.aspx

【裏技】トヨタ純正ナビ サービスマンモード
https://www.youtube.com/watch?v=ri-xjfFimZs

id:dositaraiino

大変参考になり有難うございました。上記回答と多少違うところを下記しました。
1.「情報」ボタンでなく「メニュー」ボタンを押したままスモールライトを3回ON/OFFさせてサービスマンモードにします。
2.その後エンジンを入れて「ステアリング信号ケーブルを接続する場合」の「バックガイドモニター調整」をタッチして車種選択します。
3.以降の設定では、自動車を「バック」で2M~3M直進して停止し、そこに0.5mと1mの目印と車幅の目印を置いておく。
4.その後の舵角調整は、左一杯の時に「最大舵角記憶」をタッチ、右一杯の時に「最大舵角記憶」をタッチして合計2回タッチして設定。
以上です。

2015/12/27 13:31:18

その他の回答0件)

id:MEI-ZA-YU No.1

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767ここでベストアンサー

ポイント100pt

うまくいったようで何よりです。
それでは遠慮なく回答欄に移行させてもらいます。
(他のことは実施してないのでわかりませんが)

参考になりそうです。機種が違うのでコメントにて。

バックモニターのガイドライン設定
http://minkara.carview.co.jp/userid/789068/car/1073443/2094419/note.aspx

バックガイドモニタ調整(NHDT-W58)
http://minkara.carview.co.jp/userid/447641/car/364996/612560/note.aspx

【裏技】トヨタ純正ナビ サービスマンモード
https://www.youtube.com/watch?v=ri-xjfFimZs

id:dositaraiino

大変参考になり有難うございました。上記回答と多少違うところを下記しました。
1.「情報」ボタンでなく「メニュー」ボタンを押したままスモールライトを3回ON/OFFさせてサービスマンモードにします。
2.その後エンジンを入れて「ステアリング信号ケーブルを接続する場合」の「バックガイドモニター調整」をタッチして車種選択します。
3.以降の設定では、自動車を「バック」で2M~3M直進して停止し、そこに0.5mと1mの目印と車幅の目印を置いておく。
4.その後の舵角調整は、左一杯の時に「最大舵角記憶」をタッチ、右一杯の時に「最大舵角記憶」をタッチして合計2回タッチして設定。
以上です。

2015/12/27 13:31:18
  • id:MEI-ZA-YU
    参考になりそうです。機種が違うのでコメントにて。

    バックモニターのガイドライン設定
    http://minkara.carview.co.jp/userid/789068/car/1073443/2094419/note.aspx

    バックガイドモニタ調整(NHDT-W58)
    http://minkara.carview.co.jp/userid/447641/car/364996/612560/note.aspx

    【裏技】トヨタ純正ナビ サービスマンモード
    https://www.youtube.com/watch?v=ri-xjfFimZs
  • id:dositaraiino
    いつも貴重なご意見・ご回答、大変有難うございます。
    お蔭様でサービスマンモードに入れました(因みに私の車種は2009年型のカローラフィールダーなので「情報」ボタンでなく「メニュー」ボタンでした)。
    バックモニター調整のアイコンから入れるのですが、車種選択でaタイプ~hタイプの8種類から選べるようですが、どのタイプに属するのか分かりません。
    ネットで調べても適当にhタイプを選択して使っているとかがありましたが、規定されたものがみつかりません。
    順番に選択してみて、おかしいようだったら再度選択するようにしてみても良いのかなと思いますがどう思われますか?
  • id:dositaraiino
    失礼しました。
    上記はエンジンを切っていたので、「ステアリング信号ケーブルを接続する場合」の「バックガイドモニター調整」を選択できなかったためでした。

    そこで質問ですが、下記urlの3の舵角調整で「ステアリングを左一杯、右一杯回転させ、「最大舵角記憶」を選択」と書いてあるところは、左一杯の時に「最大舵角記憶」をタッチ、右一杯の時に「最大舵角記憶」をタッチして合計2回タッチするということでしょうか?
    http://minkara.carview.co.jp/userid/447641/car/364996/612560/3/note.aspx#title
    それと、「舵角調整」画面の「舵角中立点記憶」では「画面直進で数百メートル走って」から記憶させる。一方、「カメラ光軸調整」画面ではバックに0.5mと1mの目印と車幅の目印が必要となり、狭い敷地内で自動車の周辺状況を一致させるのが難しいのですが、別々に記憶設定できるのでしょうか?
    もし、ご経験があればご教示ください。
  • id:dositaraiino
    MEI-ZA-YUさんにお願いです。
    質問者からの補足に書きましたが、これでうまくいきました。
    なお、最大舵角記憶は2回タッチ、バック直進で目印設置です。
    MEI-ZA-YUさんにコメントをお書き頂いたのですが、ベストアンサーとポイント全点をお出ししたいのですができません。コメントでなく回答欄にお書き頂けないでしょうか?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません