「英語の前置詞をイメージで学ぶ」系の【特定の】書籍を探しています


数か月前、ネイティブの英語話者である、
英語教師によるグループレッスンを受ける機会がありました。
教師は外国人で、白人でした。

その回の内容は、
色々な前置詞を、図などを使ってイメージで捉えるレッスンで、
教材として、各前置詞に関する図や説明が書かれた教本の、
数ページ分のコピーが配布されました。

私はその書籍を買おうと思い、
教師にその本の書誌情報を教えてもらったのですが、
忘れてしてしまいました。

この種の「前置詞イメージ」系の本は、
日本でも履いて捨てる程あります。
しかし、私が覚えている、
書誌情報を教えてくれた時の、教師の様子を総合して察するに、
その本は、おそらく、ネイティブの英語教師たちに非常に信頼されている、
「『前置詞イメージ』系の本なら、これ」
のような、トップ・ワンの地位にある書籍だと思います。
そして恐らく、
英語が母語の人が英語で書いた本、又はその日本語訳だと思います。

ついては、この本につきお心当たりのある方、
書誌情報(特定できれば良いです)をお教え願えますか。

宜しくお願い致します。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/01/13 12:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:pyopyopyo No.1

回答回数377ベストアンサー獲得回数98

ポイント200pt

イメージでとらえる英語というと大西泰斗先生が有名だと思います.
https://ja.wikipedia.org/wiki/大西泰斗

イギリス出身のPaul Chris McVay さんと共著でたくさん本を出しています.NHKの教育番組にも出演してて,私もよく見てました.

前置詞のことを書いている本は↓これになります.とにかく図がたくさんあります.

他2件のコメントを見る
id:pyopyopyo

違うものを薦めてしまったようですね.スミマセン!

英語の本は大量にあるので,ちょっと特定が難しいですね

ちなみにgoogleで"english preposition grammar"で検索すると図が沢山出てきますが,この中にお探しの図が有ったりしませんか?
https://www.google.co.jp/search?q=english+preposition+grammar&source=lnms&tbm=isch

2016/01/11 17:08:47
id:akkeyyyy

わざわざありがとうございます。

お示しのリンク先からスクロールのみで表示される範囲では、
有りませんでした。
が、この延長線上で、できるだけ大量を探してみたいと思います。

ただ思ったのは、むしろ、
私にとって、英語力向上の目的は、幅広いですので、
変に「権威」的な考え方や、「正しい英語」的なものを信じてしまうよりも、
画像検索で出てきたものを大量に見た方が、
硬直的な考えにならず、良いかもしれません。
その意味で、とても有り難いコメントでした。

また、「本を探す時に画像検索を使う」という発想も、ありませんでした。
「本屋さんや図書館に行かずに、
ニッチな分野の書誌資料を『十分に』探せる」
という感じでしょうか。
3大都市圏以外では、本屋や図書館にも勝りそうです。
この意味でも、言うまでもなく、潜在的にとても大きな価値を頂きました。

大変ありがとうございました。

2016/01/13 09:37:07
  • id:meefla
    絞り込みのために、いくつか質問させてください。

    1. 図は、動物(例えば猫とかペンギンとか)が出てくるものでしたか?
     それとも、ボールと箱のような、抽象的なものでしたか?
    2. 配られたコピーは白黒でしたか?カラーコピー?
    3. 日本語訳の可能性は高いのでしょうか?(日本語の説明文などが付いていた?)

    ご記憶があれば、で構いません。
  • id:akkeyyyy
    id:meefla 様、いつもお世話様です。

    実は…お尋ねの事は、いずれも記憶にないのです。

    ただし2については、白黒でした。しかし、元々カラーだったのを白黒コピーした可能性も、まったく否めません。

    宜しくお願い申し上げます。
  • id:meefla
    各所を検索してみましたが、残念ながら特定には至りませんでしたので
    回答は断念します。
  • id:akkeyyyy
    id:meefla 様

    わざわざ恐れ入ります。ありがとうございました。
  • id:meefla
    >一つのページに、7~8 個程度の前置詞が、縦に列挙されていました。
    >判ももっと大きく、B5~A4 程度の大きさがありました。

    ここからすると、Raymond Murphy の "Basic Grammar in Use" では?
    http://www.amazon.co.jp/dp/0521133343/

    http://homepage1.nifty.com/samito/grammar2.htm
    によれば、
    「日本語話者が苦手な前置詞だけでもpp.198-212にわたりたっぷり図解入りで解説されています」
    だそうです。
    このページにある画像は一つ古い第2版のようですので若干違うかもしれませんが、
    前置詞が8個×2列で縦に列挙されているページの画像があります。

    本の大きさも19.6 x 26.4 cm ですから合致するかと。

    和訳版だと『マーフィーのケンブリッジ英文法(初級編)』
    http://www.amazon.co.jp/dp/4902290227/
    になりますが、誤植が多いそうです。

    ご確認ください。
  • id:akkeyyyy
    id:meefla 様

    それです、ビンゴです!

    元々この分野の資料にお詳しかったために、思い当たられたのでしょうか?
    それとも、検索等で行き当たったのでしょうか?
    いずれにしても、大変助かりました。
    押しつけがましいようですが、別途、お礼のポイントを送付致します。

    大変ありがとうございます! よかった……。
  • id:meefla
    当たってて良かったです。
    ポイントも受領しました。
    わざわざありがとうございます。

    検索で行き当たったものです。
    もともと回答候補の中に入っていた本でしたが、中身の確認ができなかったので
    回答には至りませんでした。

    今回、別件で探しものをしていて、
    http://homepage1.nifty.com/samito/grammar2.htm
    を見る機会があり、条件が一致するようでしたのでコメントした次第です。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません