「わたしの大切なみんなの街になんてことしてくれてんのよーー!」
○あれだけ魔法つかいがごろごろいるなら、商店街のみんなが魔法で戦えばいいんじゃないのとか思ったんですけど無粋なのでやめておきます魔法つかいプリキュア!第3話感想です。
●面白かったのはやはり冷凍みかん。マホウ界は空前の冷凍みかんブームなんでしょうか?みているこちらの世界は冬なので正直食べる気にはなれないんですけどね。もしかして、冷凍みかんヨクバールをルビーの炎を凍らせるという展開のために前話から仕込まれていたのかもと思いましたが、考えすぎですよね。
○校長先生は定番の見た目は若いが何百年も生きているおじいちゃん設定でした。ブルーとか、コッペ様とかプリキュア界には見た目と年齢が一致しないイケメンお兄さんが多いですよね。
●新アイテムの「ルビー」商店街に封印されていました。今後10話ぐらいの間に残りの2つもどこかの伝承と共に封印されているのでしょうか。エメラルドもそのひとつなんでしょうけど、扱いが別格っぽいので、恐らく最後になるんでしょうね。
○「ルビー」に関しては、最初の方でモフルンが「甘い匂いがする」と言っていましたが、実は綿飴と見せかけて「ルビー」に反応していたんですね。恐らく居場所はモフルンにしかわからないのでしょうけど、伝説の魔法つかいプリキュアのアイテムをなぜみらいのぬいぐるみだったモフルンが関わってくるのかは謎のままですね。
もしかしたらみらいのおばあちゃんが校長先生と知り合いレベルの大魔法使い(実はみらいのおじいちゃんだったり)で、そのおばあちゃんが作ったぬいぐるみがモフルンだったとかなら面白いんですけど、まだわからないですね。
●新幹部スパルダ登場。服屋でリコの服のホツレを直してもらうシーンとスパルダの攻撃の糸がお互いに良い糸・悪い糸にかかっているような気がしました。しかし、第3話にしてああもあっさりリンクルストーンを取られるとは・・・。マホウ界も物騒ですね。
○新フォームの「ルビー」は、なんと変身バンクも全く新しい描きおろし。ハピネスチャージではフォームチェンジは全てCGでしたが、こちらは全フォーム絵コンテのバンクがあるみたいですね。スタッフの労力が伺えますが、やはり変身シーンは見ていて熱くなるので、今後も楽しみです。
●「情熱の炎のルビー」というだけあってキュアルージュさんが出てきそうですが、今までよりもパワー押しな感じでしたね。ここ最近の赤プリアキュアはスカーレットやエースなどお淑やか系だったので久しぶりに熱血な炎の演出で良かったです。冷凍みかんも溶けましたしね。
○大技の「ルビー・パッショナーレ」は魔法陣を壁キックしてそのまま突っ込んでいくまさに「魔法(物理)」な感じが熱かったです。恐らく、初代の壁キックの演出をインスパイヤしているんでしょうね。いつか4人でやって欲しい・・・。
●敵についてですが、スパルダは言わずもがなクモをモデルにしているのでしょう。「コウモリ」「ヤモリ」「クモ」はハリー・ポッターでもよく出てくる生き物(主に魔法薬の材料とかですが)なので、その辺りを意識しているのでしょうね。人間体を持たないSS時代のキャラデザインが懐かしいです。
○あと、お揃いの箒を持って微笑む二人が微笑ましかったです(並)
今回はフレイム・・・・・・じゃなくて!ルビースタイル登場!
変身バンクも変わるとか私聞いてない!
これは他のスタイルのバンクも楽しみ!
ミラクルルビーを見た時の俺の反応「ある」
そして新幹部 スパルダ登場!
「今、商店街って言いました~?」の時のみらいちゃんが天使すぐる
前回の冷凍みかんは解凍失敗だったんだw
氷のまま食うとか、校長ワイルドだなw
魔法かけて花咲くんだったら、水いらなくね?w
ばあちゃん、あっさり魔法学校行かせたw
なんかあったりして
【まとめ】
ルビースタイル、超かっこよかったっすね!
他のサファイヤ・トパーズも楽しみだじょ!
校長は魔法で一時的に若返ってる説があるな
次回は魔法の授業、ついにスタート!
3人のモブも登場!
メガネの子ええやん
END
なんかあるミステリアスなおばあちゃんはプリキュアシリーズの伝統でもあると思うわ、たびたび登場するわよね。「ある」と言う2文字が力強い感想の言葉になるのは新鮮だわ。私は、校長は若返っていると言うよりは、魔法で老化をゆっくりにしていると言う感じに思っているわ。
「わたしの大切なみんなの街になんてことしてくれてんのよーー!」
○あれだけ魔法つかいがごろごろいるなら、商店街のみんなが魔法で戦えばいいんじゃないのとか思ったんですけど無粋なのでやめておきます魔法つかいプリキュア!第3話感想です。
●面白かったのはやはり冷凍みかん。マホウ界は空前の冷凍みかんブームなんでしょうか?みているこちらの世界は冬なので正直食べる気にはなれないんですけどね。もしかして、冷凍みかんヨクバールをルビーの炎を凍らせるという展開のために前話から仕込まれていたのかもと思いましたが、考えすぎですよね。
○校長先生は定番の見た目は若いが何百年も生きているおじいちゃん設定でした。ブルーとか、コッペ様とかプリキュア界には見た目と年齢が一致しないイケメンお兄さんが多いですよね。
●新アイテムの「ルビー」商店街に封印されていました。今後10話ぐらいの間に残りの2つもどこかの伝承と共に封印されているのでしょうか。エメラルドもそのひとつなんでしょうけど、扱いが別格っぽいので、恐らく最後になるんでしょうね。
○「ルビー」に関しては、最初の方でモフルンが「甘い匂いがする」と言っていましたが、実は綿飴と見せかけて「ルビー」に反応していたんですね。恐らく居場所はモフルンにしかわからないのでしょうけど、伝説の魔法つかいプリキュアのアイテムをなぜみらいのぬいぐるみだったモフルンが関わってくるのかは謎のままですね。
もしかしたらみらいのおばあちゃんが校長先生と知り合いレベルの大魔法使い(実はみらいのおじいちゃんだったり)で、そのおばあちゃんが作ったぬいぐるみがモフルンだったとかなら面白いんですけど、まだわからないですね。
●新幹部スパルダ登場。服屋でリコの服のホツレを直してもらうシーンとスパルダの攻撃の糸がお互いに良い糸・悪い糸にかかっているような気がしました。しかし、第3話にしてああもあっさりリンクルストーンを取られるとは・・・。マホウ界も物騒ですね。
○新フォームの「ルビー」は、なんと変身バンクも全く新しい描きおろし。ハピネスチャージではフォームチェンジは全てCGでしたが、こちらは全フォーム絵コンテのバンクがあるみたいですね。スタッフの労力が伺えますが、やはり変身シーンは見ていて熱くなるので、今後も楽しみです。
●「情熱の炎のルビー」というだけあってキュアルージュさんが出てきそうですが、今までよりもパワー押しな感じでしたね。ここ最近の赤プリアキュアはスカーレットやエースなどお淑やか系だったので久しぶりに熱血な炎の演出で良かったです。冷凍みかんも溶けましたしね。
○大技の「ルビー・パッショナーレ」は魔法陣を壁キックしてそのまま突っ込んでいくまさに「魔法(物理)」な感じが熱かったです。恐らく、初代の壁キックの演出をインスパイヤしているんでしょうね。いつか4人でやって欲しい・・・。
●敵についてですが、スパルダは言わずもがなクモをモデルにしているのでしょう。「コウモリ」「ヤモリ」「クモ」はハリー・ポッターでもよく出てくる生き物(主に魔法薬の材料とかですが)なので、その辺りを意識しているのでしょうね。人間体を持たないSS時代のキャラデザインが懐かしいです。
○あと、お揃いの箒を持って微笑む二人が微笑ましかったです(並)
モフルンは伝説の魔法つかいプリキュアに関係する神秘的な力で人の言葉を話すようになったけれども、みらいが小さい頃から一緒にいたなかよしのくまのぬいぐるみが喋るような内容のことは全く喋っていないの。多分最初にみらいがモフルンとお話ししたいと思っていたような内容は会話できてはいないように見えるわ。
「そのおばあちゃんが作ったぬいぐるみがモフルンだったとかなら」モフルンの人格と喋る内容に影響したのは、みらいと過ごした10何年ではなくてぬいぐるみを作った者の想いと言うことになるわね。
モフルンは伝説の魔法つかいプリキュアに関係する神秘的な力で人の言葉を話すようになったけれども、みらいが小さい頃から一緒にいたなかよしのくまのぬいぐるみが喋るような内容のことは全く喋っていないの。多分最初にみらいがモフルンとお話ししたいと思っていたような内容は会話できてはいないように見えるわ。
2016/02/28 07:18:15「そのおばあちゃんが作ったぬいぐるみがモフルンだったとかなら」モフルンの人格と喋る内容に影響したのは、みらいと過ごした10何年ではなくてぬいぐるみを作った者の想いと言うことになるわね。