twitterでフォローしている人が「スッペタ」という単語を使っていて意味がわからなかったので方言かな?と思って「スッペタ 意味」で調べてみたところ驚くほど何も出てこない。かろうじて出てきたのはスッペタ=自転車と言うこと…。
でもその人の使い方としてそれは絶対ないと思い調べ続け、こちら(http://blogs.yahoo.co.jp/cy31kai2000/14490712.html)で「魅力もスッペタもありません」という使い方を見かけました。他にも「痛いのスッペタの言ってないで…」とか。気になって夜も眠れません。スッペタってなんなんですか??
方言で、(例えば女性の)体型を指すようです。
https://twitter.com/waka_/status/8015480958750720
そういえば今朝おかんが例の海の向こうの尻振りダンス女性グループのこと言及してて「細いせいで尻がスッペタ(方言でペッタンコな事)だし手足長ければいいけどアジア人だから短いし細いからそれが余計目立つし小さい子が踊ってるみたいで全然セクシーじゃない」と全力でフルボッコ状態だった。
— わか/しろろ (@waka_) 2010, 11月 26
ひらがなで探すと、もう少し見つかります。
鈍感なヤツがスッペタのコッペタの(あーだこーだ)言うのは、
疾走感!|ChicagoBoy'sBlog
申し訳ないけんちょも、この「良さ」「セクシーさ」「うまさ」が
解るようになってきたんですよ!はい。
母がこの間
notte notte:すっぺたのこっぺたの
「すっぺたのこっぺたの言ってないで」
(訳:あーだこーだ言う)
というので
わたしは山口・西部ですが「へっぱったこっぱた」は、よく似たものに「すっぺたこっぺた」があります。母は日常茶飯使用します。語源は最近辞書でみつけたのですが、「すべったのころんだの」(つまらない事を、あれこれ口やかましくいうことのたとえ)にまちがいないものと思われます。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4431&id=37239989:title
会津錦の酒知っていますか。: マイ日本酒探し
この蔵では会津弁シリーズが有名です。すっぺたこっぺたとは会津弁で「つべこべ言わずに」という意味です。
長崎や山口、会津などの東北なんかの方言らしい。
「すっぺった」とも。
「あーだ、こーだ」、「四の五の」、「すべったのころんだの」、「つべこべ」。
こっぺたとペアで、取るに足らないものの選択肢を表す言葉みたいです。
「魅力もスッペタもありません」→「魅力も何もありません」
「痛いのスッペタの言ってないで…」→「痛いだ何だと言ってないで…」
という感じかと。
ひらがなで検索は思いつきませんでした!
リンクなども貼っていただき分かりやすかったです😭!
ありがとうございます
これか。
起源が詳しく分かってない時点で正しいもヘッタクレもスッペタもない
— 8:51:22 pm / やごいにーにー (@pm85122) 2016, 2月 21
母によく「寒いじゃスッペタじゃ言ってないではよ学校行け」とか言われてたんだけども
— 8:51:22 pm / やごいにーにー (@pm85122) 2016, 2月 21
長崎の方言で、「すっぺたこっぺた」と言います。
「四の五の」とか「ぐずぐず」という意味です。
「すっぺたこっぺた言うとらんで、さっさとせんね!」
(ぐずぐず言わないで、さっさとしなさいよ!)
⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/chief_hopi/6172908.html
そういう使い方もあるんですね!
2016/02/22 17:21:39意味はひとつじゃないんですかね?回答ありがとうございました!!