脳脊髄液減少症という病気で常時頭痛をしているのですが
いつも頭痛のために、感覚がマヒしているのか、今ひどい頭痛か?それとも気分が落ち込んでひどいと思い込んでしまっているのか?分からない事が多く、頭痛薬を飲みすぎになりそうになります。
そこで質問ですが
頭痛や痛みなどを数値化して測ることはできないんでしょうか?
お気の毒ですが「いつも頭痛」が前提にあるので定量的に計らなければならずむずかしいです。
たとえば「よこたわれば痛みがないが
今はどうしても立っていなければならないために痛い」のなら
まだ一時的なことなのでなんとかなりそうです。
また体などの痛みには、それを対処するために体は勝手にアドレナリンを出すので、
低血糖、低血圧などの症状を起こすことがあります。
手が震える、めがくらむ(目の前が暗くなる)、ふらつくなど。
一時的な不具合ならそういうことで対処できますが、
あなたの場合は常に痛いようです。
また頭痛薬を飲み過ぎることによる「頭痛薬切れ頭痛」もある
http://www.sukkirin.com/therapy/overuse.html
ので、
あなたの場合は痛みの自己判断も信用できないです。
でもわたしは医者ではないので、主治医によくお尋ねください。
この薬なら月に何回までならよいなどと目安を教えてくれるとおもいます。
また、手術などによって根本的治療ができるとよいですね。
http://www16.plala.or.jp/nouseki/CCP001.html
でも私も他の症状のためにそれ使ってるけどあんまり直接比例でもないんで…^^;
2016/02/25 11:45:57本当にむずかしいとおもいます。
(むかし、1hanageというネタ記事がまわってきたとき本当によろこびかけましたがつまらないことにネタでした)
プロスタグランジンは生理痛だけでほかの発痛物質は
2016/02/25 11:47:39https://www.nc-medical.com/deteil/pain/pain_01.html
にもあります。