匿名質問者

1457050103  祝はてな ~ 株式は公開、質問は非公開? ~

 
>この質問は非公開になっています< せっかく回答したのに、こんな
メッセージに変りました。(メールなどの)アナウンスもありません。
 質問者には、あるのでしょうね。
 
…… 八尾空港に着陸しようとしたパイロットが、管制官に「大阪弁で
なく、標準語で話すように」と注意されたので、つぎのように反論した。
http://q.hatena.ne.jp/1456727397#a1255050(No.3 20160301 01:53:29)
 東西三咄 ~ カサカサ vs コテコテ ~
https://twitter.com/awalibrary/status/704349573196677121
 
 もし、アナウンスがあるとすれば、つぎのどれに該当するでしょうか。
 はてなは株式公開したのに、人力検索を非公開にするのでしょうか。
(なお匿名の質問・回答も、スタッフにはバレバレです。各々方ご用心)
 
1.質問の内容が、不適切なため、非公開としました。
2.回答の内容が、不適切なため、非公開としました。
3.検証の結果、はてなにより(公開に価しないと判断)削除しました。
 
 画像;はてなの人力検索は、ナショナルの二股ソケットだった!
http://www.geocities.jp/kanjin104/densetu2.html
 松下電気器具製作所 19180307 創業

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/03/11 09:10:03

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

 もし、アナウンスがあるとすれば、つぎのどれに該当するでしょうか。

「1.質問の内容が、不適切なため、非公開としました。」
これでしょう。

「2.回答の内容が、不適切なため、非公開としました。」
これはないと思います。
Google cache にも残ってないし、匿名質問ってあまり追いかけないので、id:***** さんの回答内容は確認してませんが、個性的な書き方ではあるけれど非公開になるような回答を書く方ではないと思います。

「3.検証の結果、はてなにより(公開に価しないと判断)削除しました。」
利用規約に抵触していない限り、質問や回答の内容や精度(特に、回答の場合)には関知しない。
以前、問い合わせをしたときに、こういう回答をもらったことがあります。
なので、これもない。

消去法で1だと思います。
# 質問の内容的にもアウトなのは、明らかですが。

>この質問は非公開になっています< せっかく回答したのに、こんな
メッセージに変りました。(メールなどの)アナウンスもありません。
 質問者には、あるのでしょうね。

それが、質問や回答が非公開になったり、利用停止になったときに通知が行かないことがあるらしいんです。
「行かないことがある」という書き方だと、通知されないことの方が稀なように見えちゃいますけど、その割合はぼくには分かりません。

例えば、今は亡きはてなスペースに投稿されたこれ。

理由不明で利用停止中。
何があったのか通知無し。
何だこれは…。

普通、理由の通知ぐらいするだろうに、何故それをしないのか。
どうも不自然な感じがする。

当人がお問い合わせしたところ、利用停止になった理由が回答されたとか。

あと、自転車で危なっかしい運転をするケースを挙げたような質問を連投してた自動小銃のような ID の人も、通知なしに利用停止になった記憶があります。
# 非公開になった質問のコメントでやり取りした記憶があるのですが、データが探せません

ぼくは、質問が非公開になったことが一度あります。
2012年4月のことですが、そのときは非公開にした旨のメール通知がありました。

あと、2012年8月のことですが、プロフィール画像を匿名質問者のものに変え、ニックネームも「匿名質問者」に変えて一般質問をした子がいました(確か、そんな感じ)。
匿名質問の詐称に相当すると判断されたのか一発非公開で、子供のおふざけに容赦ないなあ、と思った記憶があります。
そのケースでは文面は明かされていないものの、メールでの通知があったようなことがハイクに投稿されてます。

事例が少なくてあれですが、どうやら最近は通知なしにバッサリとやられているように思います。

(なお匿名の質問・回答も、スタッフにはバレバレです。各々方ご用心)

スタッフじゃない人にもバレバレな人(id を記載する方を含めて)も数名いらっしゃいますね :-)
インフルエンザだけじゃなく、ノロとかロタなどもまだ流行の時期ですのでご自愛ください。

その他の回答0件)

匿名回答1号 No.1

ここでベストアンサー

 もし、アナウンスがあるとすれば、つぎのどれに該当するでしょうか。

「1.質問の内容が、不適切なため、非公開としました。」
これでしょう。

「2.回答の内容が、不適切なため、非公開としました。」
これはないと思います。
Google cache にも残ってないし、匿名質問ってあまり追いかけないので、id:***** さんの回答内容は確認してませんが、個性的な書き方ではあるけれど非公開になるような回答を書く方ではないと思います。

「3.検証の結果、はてなにより(公開に価しないと判断)削除しました。」
利用規約に抵触していない限り、質問や回答の内容や精度(特に、回答の場合)には関知しない。
以前、問い合わせをしたときに、こういう回答をもらったことがあります。
なので、これもない。

消去法で1だと思います。
# 質問の内容的にもアウトなのは、明らかですが。

>この質問は非公開になっています< せっかく回答したのに、こんな
メッセージに変りました。(メールなどの)アナウンスもありません。
 質問者には、あるのでしょうね。

それが、質問や回答が非公開になったり、利用停止になったときに通知が行かないことがあるらしいんです。
「行かないことがある」という書き方だと、通知されないことの方が稀なように見えちゃいますけど、その割合はぼくには分かりません。

例えば、今は亡きはてなスペースに投稿されたこれ。

理由不明で利用停止中。
何があったのか通知無し。
何だこれは…。

普通、理由の通知ぐらいするだろうに、何故それをしないのか。
どうも不自然な感じがする。

当人がお問い合わせしたところ、利用停止になった理由が回答されたとか。

あと、自転車で危なっかしい運転をするケースを挙げたような質問を連投してた自動小銃のような ID の人も、通知なしに利用停止になった記憶があります。
# 非公開になった質問のコメントでやり取りした記憶があるのですが、データが探せません

ぼくは、質問が非公開になったことが一度あります。
2012年4月のことですが、そのときは非公開にした旨のメール通知がありました。

あと、2012年8月のことですが、プロフィール画像を匿名質問者のものに変え、ニックネームも「匿名質問者」に変えて一般質問をした子がいました(確か、そんな感じ)。
匿名質問の詐称に相当すると判断されたのか一発非公開で、子供のおふざけに容赦ないなあ、と思った記憶があります。
そのケースでは文面は明かされていないものの、メールでの通知があったようなことがハイクに投稿されてます。

事例が少なくてあれですが、どうやら最近は通知なしにバッサリとやられているように思います。

(なお匿名の質問・回答も、スタッフにはバレバレです。各々方ご用心)

スタッフじゃない人にもバレバレな人(id を記載する方を含めて)も数名いらっしゃいますね :-)
インフルエンザだけじゃなく、ノロとかロタなどもまだ流行の時期ですのでご自愛ください。

匿名質問者

質問者から

匿名質問者2016/05/24 12:21:04

…… 八尾空港に着陸しようとしたパイロットが、管制官に「大阪弁で

なく、標準語で話すように」と注意されたので、つぎのように反論した。

http://d.hatena.ne.jp/adlib/20061111

 JOKE BOX ~ 航空専科・冗句箱 ~

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません