就活ナビサイトから企業側へ提供される情報の種類を教えていただきたいです。
規約にも具体的には述べられていないので。
現在、マイナビやリクナビからは、その登録情報やIDを流用して、企業の個別サイトへ登録したり、ログインしたりすることが可能になっています。
あまりにも情報が集約されており、その上、企業へ提供される情報が明示されていないため、薄ら気味悪さを感じます。
企業へのエントリー状況や選考状況が、他企業へ流れていたりすることもあるのでしょうか?
何らかの企業の中の人がいらっしゃいましたら、お教え願います。よろしくお願いします。
あなた自信が特定の企業に先行を進めない限り、企業側へ個人的な情報を伝えることはありません。
「1アカウントで他サイトにログインできるようになっているかどうか」と
「企業に何の情報が伝わるか」は別問題です。
あと、1アカウントで複数サイトにログインできることについて。
これは「OpenId」という仕組みです。
「本人性確認さえ出来れば、ログイン可能」というサイトは最近増えてます。流行りですね。
例えば、YahooIDでログインして、ドミノ・ピザの宅配注文ができます。
上から目線に聞こえたら申し訳ないですが、このような疑問をもって調べたりすれば色々な仕組みがわかるキッカケになって良いと思います。
お二方、回答ありがとうございます。
ナビサイトidで企業Aのサイトへログイン
↓
ナビサイトにAへのログイン履歴が収集される
↓
ナビサイトidで企業Bのサイトへログイン
↓
ナビサイトにBへのログイン履歴が収集される
↓
Bにて「御社が第一志望です、他は切りました」
↓
ほんまかいな、とBがナビサイトから、Aをはじめとした他社への最新のログイン履歴を入手
…といったことは無い、ということでよろしいでしょうか?
コメント(1件)
>「1アカウントで他サイトにログインできるようになっているかどうか」と
>「企業に何の情報が伝わるか」は別問題です。
で理解した。あーそーゆー誤解をしちゃう人もいるのね。
技術的にはそれらは無関係。それだけの話です。
とはいえ、裏で企業が情報を漏洩する可能性はあるけれど、それは「やりません」って契約書に明記されてるはずです。企業側としても、情報漏洩でスキャンダルになってまで、たかが取るに足りない一応募者の応募状況を知りたいなんて思ってないでしょう。
メリットに比べデメリットが大きすぎます。