家庭用電話回線(屋内)を使用した電子工作について教えて下さい。


通話中になると↓のリモコンのスイッチを入れるという装置を作りたいと思っています。

呼び出しピカフラッシュセット XL3010
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F14Q6Q2

家庭用電話機へさすモジュラを分岐して作成しようと思っています。
通話中になると電話回線に電流がながれる仕様のようなので、
その電流を利用してリレーを駆動させて、スイッチをオンにすればいいのでは・・・
とおもうのですが、実際にパーツを選ぶ知識が無く、パーツの選択などを教えて下さい。

入れるスイッチはリモコンのボタン、電池が2個の電流が流れる物です。
通話中はスイッチが入りっぱなしでも、スイッチが入って切れても大丈夫です。

半田ごてを握ったことはありますが電子パーツの知識がありません。

このサイトでは、通話中にライトが付くようにしています。
http://azland.jp/asterisk/telmon/index.html

接続するのは自宅内のフレッツの機械なので電話交換機などにご迷惑を掛ける事は無いと思います。
あくまでクローズドな家庭内での工作と言うことで・・・。どうぞよろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/05/30 10:30:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:pyopyopyo No.1

回答回数377ベストアンサー獲得回数98

ポイント500pt

通話中にライトが着く回路の
ライトの部品をフォトカプラという電子部品に交換すると
実現できます

フォトカプラについては以下のURLをみてください.
http://japan.renesas.com/products/opto/technology/usage/
http://japan.renesas.com/products/opto/technology/onoff/

実際の部品は
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07554/
とかで十分だと思います

なお電話関係の工作は資格が必要ですのでご注意ください

id:wakwak_koba

アナログメタル線の時代は工事の仕方によっては交換機に致命的なダメージを与えてしまうため、それを防ぐ意味でも工事担任者の資格が必要でしたが、HGWなどIP電話系の(局側と物理的に絶縁された装置を介した)宅内側の配線いじりに工事担任者の資格は必要ないかと思います。

2016/05/24 07:43:00
id:eggi

pyopyopyo様

ありがとうございます!!

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。


「フォトカプラ」という部品の存在を初めて知りました。大変勉強になりました。
現在フォトカプラを取り寄せ中です。あとは半田ごてでどうにか出来そうです。
ありがとうございました。

あくまで宅内の施設で、電話会社とは関係ない回路の工事としておきます・・・。

2016/06/02 10:34:04

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません