現状上記の操作をするとモニターから「シグナルが検出されません」と表示され映らなくなります。悪いのはケーブルか?切替機か?そもそもモニターか?ということで他の空いているモニターに組み替えたり、WindowsノートPCを繋いだりしてみましたが、上手くいったのは「PC上でCtrl+Alt+Delを押す」「PCの電源を入れなおす」「テスト用のWindowsノートPCとモニターを(切替機を間に挟んでも良い)繋ぐ」であったことから、CentOS7とは1回でも切替機を通すと映らなくなるものではないか?(そんな馬鹿な)と推測するのですが、それからどうしたらよいのかが分かりません。
以上、よろしくお願い致します。
なお、一度切替機を操作して映らない状態になると、他のモニターに繋いでもCentOS7は再起動するまで一切映りませんでした。
「モニターはあきらめてWindowsノートPCからSSHでCentOSに繋いでください」という答えはなしですのでご注意ください。
ちなみに(多分関係ないとは思いますが…)このCentOS7 Coreは「CentOS7で作るネットワークサーバ構築ガイド」のおまけでついてきたものです。
コメント(0件)