匿名質問者

仕事に振り回され、残業がくて、何とかできないか悩んでいます。


私はいわゆる社内SEとして、先日とある会社の情報システム部門に転職したのですが、そこの会社では連日システムのトラブルが多く発生してしまうこともあり、突発的な対応が日常的に発生しています。

そのため日々残業も多くプライベートな予定も立てられない状態です。

この様な状況を改善したいと考えているのですが、同じ様な悩みを抱えている方はいらっしゃいますか?

世の中にどのくらい同じ悩みを抱えている人がいるか知りたいです。

また、もしいらっしゃったら状況を改善するたけにどの様なことができればいいと思いますか?

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/08/16 17:55:03

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

 
【1】 作業革命 ~ 既知の迷信を捨て、未知の技術を探す ~
 
 現状を改善するには、かならず問題点を文字で提示(明文化)します。
 残業が多い、という実態を、過去一ヶ月間の出勤簿などで記録します。
 問題発生の原因を、ABCに分類、解決までの所要時間を算出します。
 
 たいがい「忙しいので、そんなものをまとめる時間がない」と愚痴を
こぼすだけで、何ヶ月も過ぎてしまいます。
 その結果、仕事を放棄したり、同僚や上司と争って辞めたりします。
 
 すくなくとも、その職場には、やるべきことがあって、いままで誰も
解決できなかったので、もし何らかの工夫が奏功すれば、評価されます。
 あなたに適性があるかどうかは別として、他に方法はありません。
 
【2】 自社の慣習と、他社の工夫を関連づけて学ぶ。
 
 わたしも、最初の職場で、最高200枚の作業伝票を積みあげました。
 同僚や上司も「がんばれ」というだけで、何も思いつきませんでした。
 経理の女性が「簡単なものから終らせたら?」と助言してくれました。
 
 結局、わたしの能力を超え、残業つづきで遅刻が常態化しました。
 ついに社長が「君なんか、仕事しなくていいから、朝だけ遅刻するな」
と叫んだため、せっかく期待されていたのに、辞めてしまいました。
 
 いま思うに、いかに有能であっても、作業のシステム(段取りや手順)
を確立しなければ、何もかも空まわりしてしまいます。労働科学として
捉えようにも、経営者が無能で未経験では、どうにも進化しないのです。
 
【3】 想像力なき者は去れ、失敗は成功の母ならず。
 
…… 某靴下メーカーでは、社長以下300人の給与が均一だそうです。
http://q.hatena.ne.jp/1203131848#a803077(No.8 20080217 01:39:25)
 新3K論 ~ 公平な格差を公表する ~
 
 かなり古い例ですが、作業の起ちあがりから回収まで、一枚の伝票で
全工程を追跡しました(工房や代理店でも、他に実例がないようです)。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19780930 指示票
 
…… 社内風景を想像して、つぎの手順を(一般論として)おすすめ。
http://q.hatena.ne.jp/1469211586#a1258039(No.1 20160723 06:04:02)
 フレックスタイム制≒変形労働時間制@Wikipedia
 

匿名質問者

具体的な例示も挙げていただいてのご回答ありがとうございます。
大変参考になります。

明文化と工夫は必須ですね。
私にどこまでできるか分かりませんが、現状に甘んじていても何も代わらないと思いますし、方法を考えてみます。

2016/08/10 10:21:33

その他の回答2件)

匿名回答1号 No.1

ここでベストアンサー

 
【1】 作業革命 ~ 既知の迷信を捨て、未知の技術を探す ~
 
 現状を改善するには、かならず問題点を文字で提示(明文化)します。
 残業が多い、という実態を、過去一ヶ月間の出勤簿などで記録します。
 問題発生の原因を、ABCに分類、解決までの所要時間を算出します。
 
 たいがい「忙しいので、そんなものをまとめる時間がない」と愚痴を
こぼすだけで、何ヶ月も過ぎてしまいます。
 その結果、仕事を放棄したり、同僚や上司と争って辞めたりします。
 
 すくなくとも、その職場には、やるべきことがあって、いままで誰も
解決できなかったので、もし何らかの工夫が奏功すれば、評価されます。
 あなたに適性があるかどうかは別として、他に方法はありません。
 
【2】 自社の慣習と、他社の工夫を関連づけて学ぶ。
 
 わたしも、最初の職場で、最高200枚の作業伝票を積みあげました。
 同僚や上司も「がんばれ」というだけで、何も思いつきませんでした。
 経理の女性が「簡単なものから終らせたら?」と助言してくれました。
 
 結局、わたしの能力を超え、残業つづきで遅刻が常態化しました。
 ついに社長が「君なんか、仕事しなくていいから、朝だけ遅刻するな」
と叫んだため、せっかく期待されていたのに、辞めてしまいました。
 
 いま思うに、いかに有能であっても、作業のシステム(段取りや手順)
を確立しなければ、何もかも空まわりしてしまいます。労働科学として
捉えようにも、経営者が無能で未経験では、どうにも進化しないのです。
 
【3】 想像力なき者は去れ、失敗は成功の母ならず。
 
…… 某靴下メーカーでは、社長以下300人の給与が均一だそうです。
http://q.hatena.ne.jp/1203131848#a803077(No.8 20080217 01:39:25)
 新3K論 ~ 公平な格差を公表する ~
 
 かなり古い例ですが、作業の起ちあがりから回収まで、一枚の伝票で
全工程を追跡しました(工房や代理店でも、他に実例がないようです)。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19780930 指示票
 
…… 社内風景を想像して、つぎの手順を(一般論として)おすすめ。
http://q.hatena.ne.jp/1469211586#a1258039(No.1 20160723 06:04:02)
 フレックスタイム制≒変形労働時間制@Wikipedia
 

匿名質問者

具体的な例示も挙げていただいてのご回答ありがとうございます。
大変参考になります。

明文化と工夫は必須ですね。
私にどこまでできるか分かりませんが、現状に甘んじていても何も代わらないと思いますし、方法を考えてみます。

2016/08/10 10:21:33
匿名回答2号 No.2

スマートフォンから投稿

私はウェブ系エンジニアなのですが
毎日サービス残業しています。
自分のスキル不足のせいだと思って耐えてますが、
転職も考えています。

匿名質問者

「スキル不足」私も感じています。
経験とスキルが豊かにあったら、状況を変えられるのかもと思ったり。。。

転職した先がこんな状況だったのですが、もう少しここで頑張るべきか、早めに見切りを付けて再転職すべきか悩むところです。

2016/08/10 10:23:53
匿名回答3号 No.3

単純に労働契約だけでいうと、会社側に時間外労働を求める権利はないのが普通だったりする。断れない雰囲気があるのは「慣行」にすぎない。

本来的にいうと、会社側は他の社員の時間外に当たる業務を担当させるためにはサポート要員をシフト勤務にして「時間内の作業」にする必要がある。

従ってあまりにひどい状況なら「労組に相談する」「労組がないなら個人加入の労組に入る」「労組が嫌いなら労基にいく」となる。その前に「改善されないなら労組(労基)に相談せざるを得ない」事を上司に警告するのが適当だが、その時点で上司がキレるぐらいのブラック加減かもしれない。

匿名質問者

仰るとおりで、転職して間が無いので「慣行」に従っている状況です。

転職していきなり労組に相談して波風立てるのもどうかと思っていましたが、職場環境が変わらなければ泣き寝入りしてしまうしかないため、改善に動くしかないですね。

2016/08/10 10:26:43
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2016/08/10 13:15:06
    システム化できるところや外部サービスを使った方がいい所を洗い出すくらいはしてるのかな?
    呼ばれたら飛んで行ってわからないなりに奮闘してみるってのは「仕事」じゃなくて「仕事のつもり」でしょ
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2016/08/10 13:22:46
    コメントありがとうございます。
    非常に耳に痛い内容です。

    ご指摘の通りで、転職してこれまで見ている限りでは、業務がそれぞれの担当者に属人化している様子で、いわゆるドキュメントも整理されていない状況です。

    そのため、どこをシステム化すればいいか、外部サービスを使った方がいいかが見えていないということが、そもそも問題なのだろうとは感じています。
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2016/08/10 15:29:45
    組織は金と権力がないと変えられないと思います。時間が解決してくれるかもしれないです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません