匿名質問者

東京外大ではスペイン語やペルシャ語、中国語や朝鮮語の授業も英語で行われていると聞きました。本当ですか?

英語は世界の共通言語なので、スペイン語やペルシャ語や中国語や朝鮮語を教えるのにも、英語で行った方が効率的なはずです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/09/07 14:05:04

回答1件)

匿名回答1号 No.1

外国語学部の教育 | 外国語学部 | 東京外国語大学
そもそも外国語専攻コースが募集なくなったみたいですね(2011年~)
このページにあったはずの各言語の教授方法の特徴も、リンク切れが多い。
 
 
シラバスをちょっと調べたのですが、授業言語の検索ができませんが、手当たり次第にみたかぎりでは、英語教育しか英語授業がないようです。

他6件のコメントを見る
匿名質問者

外国語大学と外国大学も同じようなものです。
私には興味も関心もありません。

2016/09/06 07:20:31
匿名回答1号

「東京外大ではスペイン語やペルシャ語、中国語や朝鮮語の授業も英語で行われていると聞きました。本当ですか?」との質問を立てた人が「外国語大学に興味も関心もない」というのが意味がよくわかりませんでした。東京外大は略称で、正式名称は東京外国語大学なのですがまさかそれもご存知なかったのでしょうか。論理のつながりもわかりにくく、なにがご主張の趣旨か全くわかりません。以下ノーコメントとさせていただきます。

2016/09/06 08:49:32

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません