あんま気にしてなかったんだけど、確かにいろいろ酷そう。
http://netgeek.biz/archives/81240
車高2.5mまでって乗用車じゃないんだから。
あとウイングが使えないんじゃ荷物の積み下ろしに10倍くらい時間がかかりそう。
>市場に利用するのに土壌汚染は何ら関係ないと思いますが?
一般論ですが、土壌や水から汚染物質が気化する可能性があります。
食べ物への影響もあるかもしれませんが、そこで働いている人への影響が懸念されます。
今回の豊洲の件があてはまるかはわかりません。
>地中のものでも気化して地表に出てくる
地球上で地中のものが気化するような場所はまずないでしょう;
地中なんてまず気化するほど高温になるところはないです。
太陽光が当たる地表こそ熱を持ちますが、すこし掘ればまず冷たいので気化はないでしょう。
元から揮発性の物質の場合は時間経過で気化し終わって原因物質はともかく気化に関してはそう長期間問題になることはないでしょう。
例えばですが、水などが動いたりするとそれにつれて汚染物質も動き気化することもあります。
土壌汚染を改善させるために、意図的に気化させるときに、こういうことをすることもあります。
ふむ、つまり小池氏がこの問題に関して何をどう考えて延期の決定をしたかという事が知りたいわけですね。
このページに流れが載っているようなんですが、記事が有料なのでちょっとパス。
http://iwj.co.jp/feature/tsukiji/
ただ、日付は拾えるので7/22の築地で調べると、
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072200782&g=pol
これはいわゆる選挙公約にあたりそうですね。当選したんだから公約は実行しなければならないと考えるのは普通でしょう。それで説明はつきませんか?
2016/09/01 03:11:47マスコミ報道では土壌汚染が原因で延期と報道していたので不思議でした。選挙公約の方では何を根拠に延期を主張しているか、ちょっと気になりますね。また、ろくな根拠もないのに事実無根などで延期を主張するとしたらおかしいと思いました。
2016/09/01 21:46:52